....と、日記には書いておこう
20050130
[--]
忙しい…。
yahooオークションで 1U のパッチベイを落札。
25日に配送されたが、昨日やっと受け取れる。
TASCAM PB-32B。
ステレオ 32チャンネル。
モノで使えば 64 になんのか。
そんなに必要あんのか?
で、コレを収めるラックを物色中。
2U のラックケースを余らせてるヒト、是非ご一報を。
ラックに入れるのは BOSS MX-10 (10ch ミキサー)、SONY HR-MP5 (マルチエフェクター)とパッチベイの予定。
マルチは SE-70 にしたいトコロではあるが。
コレも誰か余らせてません?
パッチベイって後ろから前に信号を通すだけだと思ってたんだけど。
割り込みって使い方もあんのね。
へー。
便利、便利。
って、今んトコ、使い道なさそげだ。
けど、ウチにある PB-32B は、この回路図とは前後逆みたいなんだけど。
いーのか?
ってコトで、一旦バラして、前後逆に組み上げ。
もう寝なきゃいけなさそうな時間にこんな作業を始めてしまうのは、
やっぱりストレスがたまってるせいなんだろーか?
20050126
[--]
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
CD+DVD |
Sessions For Robert J |
Eric Clapton |
前作「Me & Mr.Johnson」の続き。
今度は DVD 付き。
ちょっと前から輸入盤は買えたんだけど。
正体がよく判ってなくて見送ってた。
CD の方は全曲新録だってーんで。
|
20050125
[Side One / Adrian Belew]
う。
帰りが遅くて、Clapton の新譜、買い損ねた。
言っとくけど、SMAP に提供したヤツじゃないよ。
けど、聞いてみたいんで、誰か聞かせて(笑)。
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
CD |
Side One |
Adrian Belew |
Les Claypool (Primus) と Danny Carey (Tool) が参加。
なんか 90年代 Crimson のよーな感じ。
彼のソロにしては、全編に渡ってとんがってる。
カッコいい。
|
20050123
[月と密林 / 大沢誉志幸]
Power Mac 4400 なんて、欲しいヒトいる?
メモリは 96MB。
HDD は調子悪くて、長いコト電源入れずにおいておくと、次回の起動時になかなか回り出さなかったりするけど。
添付 OS は Mac OS 8。
ヨドバシでデジカメを物色。
とはいえ、何を撮る?つー話もあって。
まぁ、今回は冷やかし程度。
ケータイのカメラで三日月を撮ろうとすると、ぼやけて半月になってしまう。
クレーターまで写したいとは言わないけど、形くらいはしっかり撮れるモノがいいなぁ、と。
この頃のふつーのデジカメで月を撮るとどうなるんだろ?
持ってるヒト、誰か試してもらえません?
20050122
[I Talk to the Wind / King Crimson]
今日はお茶の水に行く…多分行くと思う…行くんじゃないかな…って思ってるウチに外は段々暗くなってきて。
ま、また今度。
飯食いに知人の飲み屋へ行ったら、オーストラリアから来たガイジンさんがいて。
話しかけられたり話しかけたり。
まー、言いたいコトは大体判るんだけど、ギロンになるとこちらの言いたいコトが 20%くらいしか伝えられない。
ちくしょー。
「おめーら日本人はジャズとかブルースが判ってねーんだよ。
売れてんのは SMAP とかモーニング娘。だろ?
それに、ジャズのライブ見てもちっとも騒ごうとしない。
こっちが騒ぎゃ、プレーヤーだっていいもん返してくんだよ。
聞き方も判ってないよな」
だそーで。
だったらとっとと自分の国帰れっつーの。
つか、オーストラリアって、ブルースやジャズがそんなに売れてんのか?
まぁ、観客が湧けば演ってる方だってそりゃ嬉しいけどさ。
騒ぐだけがいい聞き方じゃないだろ?
と思いつつも、どう反論していーか判んねーんだよなぁ。
うー。
とかやってたんで、すげー疲れた。
20050121
[Danger Money / U.K.]
元上司と雑談してたら U.K. のハナシになった。
Terry Bozzio、サイコー、みたいな。
ってコトで、自分のコレクションから Bozzio 参加作品をピックアップして知らせたら、
お返しに U.K. なんかがたまってるトコを教えてくれて。
でね。
俺、今まで John Wetton のよさが判らなかったんですよ。
King Crimson で歌ってるってだけのヒトだと思ってて。
こう、今、U.K. の「U.K.」や「Danger Money」をアルバムで聞いて、
Wetton が King Crimson に対して貢献している要素とかがなんだか見えてきて。
なんだか目の前がぱーっと開けたような感じ。
King Crimson の「Lament」や「The Night Watch」などの曲への好感度も 20%(当社比)
ほどアップしてしまった。
あぁ、
もう音楽を聞いてそんな感覚なんて得られるよーなウブな人間ではなくなったと思ってたのに。
まだまだ発見がありそうだ。
こりゃやめられませんわ。
20050120
[Moonage Daydream / David Bowie]
藤子F不二夫の漫画でこういう話がある。
主人公は、土地を売ってくれとある男にしつこく追い掛け回されるが、そんな土地を持ってる憶えがない。
昔シャレで買った火星の土地がその対象だった、というオチ。
このページを見て、それを思い出した。
20050119
[Too Much Information / The Police]
「ライブやる時は教えて下さい」って書かれた年賀状が何通か来てたんだけど。
教えてますって。
メール出してますって。
だけど見に来なかったじゃないか。
ってコトで、それは社交辞令なんだろな。
20050118
[Unplugged .... and Seated / Rod Stewart]
アコギがちゃんと弾けん。
つーか、鳴らん。
音が伸びん。
こりゃエレキもちゃんと弾けてないってコトだよな。
くぅ。
精進。
今トライしてるのはこんな歌。
♪You've got to get yourself together, You've got
♪ stuck in a moment, And now you can't get out of it
♪ Don't say that later will be better, Now you're
♪ stuck in a moment, And you can't get out of it
20050117
[Don't Stand So Close To Me / The Police]
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
DVD |
Live in Japan |
Txe Xolixe |
XHK の「Yxung Muxic Show」の映像。
当然海賊盤。
画質も音も悪いけどねー。
けど、ドラムヘッドの落書きはバッチリ見えてます。
って、コトで、今回は文章にもノイズを入れてみました。
|
20050116
[News of the World / Queen]
O竹さんチへ。
彼は最近マンションを買って。
そのマンションは中華街のど真ん前。
山下公園側。
中華の惣菜屋から持ち帰ったモノつまんだり、O竹さん作のパスタ食ったり。
会話の節々から匂ってくるモノから、ひょっとして?と思った。
突っ込んで欲しいのかな?と思いつつもほっぽっといた。
そのうち自分から白状(?)した。
おめでとう……にはもちょっと早いか。
無事に仕事を終えられるコトを祈ってますんで。
[--]
From に書かれてる名前は「吉田里美」、文中では「めぐみ」と名乗ってる。
あやしげな掲示板へのお誘いのメールだろうな、コレは。
20050115
[Bad News / A.R.B.]
俺がこの日記を書いている理由の一つは存在証明なんだよね。
まだ生きてます、ここにいます、日記書くくらいには元気です、みたいな。
自分がこういうツモリで日記を書いて公開してるもんだから、
友人のサイトの日記の更新が止まってしまったりするとちょっと気になる。
ここ一ヶ月くらい更新が止まってて、最後近くの更新が気になる内容だった友人に、
今日、メールを送ってみた。
返事が来た。
悪い予感ってのはどうして外れてくれないんだろ?
[The Noise / King Crimson]
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
DVD |
Neal and Jack and Me |
King Crimson |
80年代 Crimson には二本の映像作品が残されている。
「Three of a Perfect Pair」と「The Noise」。
その二つを一枚にまとめたのがコレ。
一枚にまちめちゃったもんだから「TOAPP」から一曲削除されてるみたいなんだけど。
特典映像とか外せば入ったんじゃないのかな?と思ったり。
|
20050112
[Midnight Shuffle / Original Love]
iPod Shuffle。
モニタがないんで、狙って曲を再生するコトができないよなぁ。
つーか「すべて、偶然に任せよう」というキャッチコピー通り、かなり開き直ってるよな。
いや、確かに俺も iPod をそんなふうに使ってるけどねぇ。
プレイリストを作れば、曲順通り再生できたりもするみたいだけど。
俺、そんなマメにプレイリスト作る性質じゃないしなぁ。
Mac miniはいいなぁ。
コレでウチの eMac と同じスペックだってーのがなぁ。
firewire×1、USB×2 ってのがアレだけど。
なんとかしよーと思えばできそーだしねぇ。
20050111
[I'm Only Sleeping / The Beatles]
起きたら昼。
目覚まし替わりのケータイのアラームが鳴ってたのにも気付いてない。
昨夜は 25:00 には寝たんで、いつもより遅い就寝時間だったワケでもない。
疲れてたのかなぁ。
[--]
お し ま せ ん。
試奏したコトあるものならともかく、ましてやギター本体なんて、通販で買うのに抵抗ありまくりですがな。
とはいえ。
鉄弦アコギ。
欲しいねぇ。
Yairi とか Tayller や Guild なんかも触ってみよかな?
ま、楽器は縁のモノだしね。
気長に出会いを待ちますよ。
俺は逆で。
心の調子が悪い時にはヒトに会いたくなるんだよね。
だから、まぁ、お互い様ってコトでさ。
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
CD |
Zoom |
The Knack |
あの「My Sharona」の Knack がドラマーの Terry Bozzio を迎えて復活したアルバム。
1998年。
俺、The Knack ってけっこー好きで。「Get The Knack」もかなり聞いてて。
この盤も相変わらず The Knack で。進歩がないといえば進歩がないけど。
いや、もう、コレは一つの芸と認めていいと思うんだよね。
メロディがポップでいいんだよな。
The Beatles とか Cheap Trick に通じるモノがあって。
Duran Duran で Terry Bozzio が叩いた時ってあんまし面白くなかったから、
The Knack もそんな感じでリズムマシンのような大人しいドラムを叩いてんのかな?
と思ってたら。かなり叩いてる。けど叩き過ぎていない。いい感じ。
|
CD |
Joe's Garage Act I. |
Frank Zappa |
中古でみかけたら買おう買おうと思いつつ。
Act I、Act II & III がセットになってないモノばかりだったんで見送ってて。
そうするウチに紙ジャケ仕様しか見かけなくなってしまった。
紙ジャケはウチの CD ラックに仕舞い難いし、持ち歩きにも不便なんでイヤなんだけどなぁ。
ってコトで、渋々購入。
|
Joe's Garage Act II & III. |
CD |
Starless And Bible Black |
King Crimson |
今年は King Crimson をコンプリートしてみようかな?と。
けど、この頃のはなんかややこしいコトになってるんで、80年代までのモノを、かな?
コレらもこの頃は新品だと紙ジャケ仕様なんで、中古でプラケース入りのを探すコトにする。
とはいえ、近々また再発されるような雰囲気なんだけど。それも紙ジャケなのかなぁ?
|
Red |
CD |
Team Rock |
くるり |
このバンドって、なんでもありだったんだなぁ、と。
「アンテナ」で入ったドラマーのおかげで色が一色になってしまったような感があり。
それはよかったコトでもあり、悪かったコトでもあるのかな。
|
20050109
[--]
R央さんチに晩飯をたかりに行ってみる。
K葉ちゃんは今日も元気いっぱいでした。
元気いっぱい過ぎて、おとーさんに叱られちゃってたけどな(笑)。
20050108
[--]
通院。
その医者は電話予約がある。
6:00から受付開始。
なので、通院の日は早起きをする。
が、6:00から電話をかけまくってもずーっと話中。
6:20頃、やっとつながったと思ったら、予約〆切り。
しょーがないので、いつも予約なしで行ってしまうんだけど。
10:00頃にもらった整理番号は 41番。
その時診察されていたのは 7番の患者さん。
自分の番が来たのは 13:00を回ってから。
早く診察を受ける何か上手い方法はないもんか?
玉川学園前駅前に肉屋がある。
で、横ちょに小さな階段があり。
看板から判断すると、二階はトンカツ屋のようだ。
肉屋がやってるトンカツ屋?
期待できそう。
階段を登っていったが、トンカツ屋の入り口はなんだかひなびてて。
はやってなさそーな雰囲気をかもしだしている。
失敗?と思いつつ扉を開けると、20人以上の客。
地元の方々に愛されてる感じの客層。
「失敗?」なんて思ってすまなんだ。
出来の方はとゆーと、まぁまぁかな。
このヘンに来た時の立ち寄り先に加えておきます。
20050107
[--]
BOSS MX-10 というハーフラックサイズのミキサーを持っている。
これをラックに入れて使おうと思うと、入出力が背面にあるんで、
かなり使い勝手が悪そう。
ハーフなんで、開いたトコにパッチベイをいれればいいか、と思いつき。
ネットを徘徊してみたが、さっぱり見当たらない。
需要ないのかなぁ?
大阪にある TSC というショップのページを見たら、オーダーで作ってくれるそうだが。
金額がちと張ってしまう。
んー。
自作すっか?
20050106
[Signe / Eric Clapton]
他にも「OTL」とか「_no」とかあるらしい。
[ミュージック / 麗蘭]
旧い友達からの郵便物。
12/25 に名古屋で麗蘭がライブをやってたそうで。
そいや、また去年も結局生チャボ見れなかったなぁ。
20050105
[--]
仕事始め。
会社でお年玉(?)をもらう。
Dell の 19インチのモニター。
Eizo の 17インチから乗り換え。
デスクトップを広くできると思ったんだけど。
解像度が同じなんで、字が大きくなるだけ。
うーむ。
ま、こっちの方が液晶のギラギラ感が少ないんで、よしとしとこう。
けどなぁ、赤があまり綺麗じゃないんだよなぁ。
[--]
甥っ子の写真を載せてしまおう。


とても俺の甥とは思えないくらい可愛いでしょ?
[Bring On The Night / The Police]
学生の時からつきあいがあり、今は同じ会社の同じ部署にる I渡さん。
冬のボーナスの前後からずーとうなってる。
Van Zandt から Andy Summers 仕様のモノが出てる、と。
メイプルネック、アルダーボディ、フロントハム、サンバースト、バインディングあり。
買おうかな?と。
試奏したんだけど、よかった、と。
けど、テレキャスよりストラトをなんとかしたいなぁ、と。
Van Zandt のストラトも試したけどよかった、と。
ストラトならアルダーだよな、けどアッシュもいーよな、と。
悩みは尽きないようで。
えーいそんなんだったら全部買っちまえ、なんてー答えてたんだが。
Andy Summers 仕様のを買っちゃったそうだ。
で、ストラトは今の手持ちのの PU を Van Zandt のモノに換えるコトで落ち着いたそうで。
めでたし、めでたし(?)。
ってなワケで今日は Police 談義に花を咲かせてて。
「Bring On The Night」は 1981年の来日公演バージョンが最高だよな、と。
ゆーコトで、テープから起こしたと思われる海賊盤を久々に聞いてるワケなんだけど。
いやぁ、やっぱえーわ、コレ。
映像残ってねーのかなぁ?
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
CD |
Yusaku Matsuda 1978-1987 |
松田優作 |
ベスト盤。全部欲しいトコだけど。CD化なんてされないだろうし。
|
20050104
[--]
一年の計は元旦にあり、なんてゆーじゃないですか。
たとえばね。
元旦から包丁持っちゃったら、一年中包丁仕事に追われちゃうワケですよ。
そーゆー意味も含めて、年末におせちを用意して、元旦から包丁持ったりしなくてもいいように、
とゆーならわしがあったりするとですたい(俺はどこのヒトだ?)。
でね。
あんた。
こんなコトしてたら、この一年、パソコンを買いまくるハメになるんじゃないか、と。
ちょっと心配なワケです(笑)。
世の中は blog 全盛で。
便利だなぁと思ったりもするけど。
俺はこーゆーやりかたの方が好きなのでね。
多分、ずーっとこのまま。
[--]
「orz」ってなんだろ?「おーつ」で「お疲れ」の意味?それにしてはなんか場違いなトコにくっついてるコトも。
竹下世界塔の「有象無象」
20041226を見てやっと判った。
左向いて土下座(?)してるのね。
○| ̄|_
コレと同じ?
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
CD |
アンテナ |
くるり |
もう一枚買ってみよかな?
|
20050103
[--]
あけまして。
今年もよろしく。
帰省中のトピックなぞ。
S田が開いてる掲示板は、ケータイからも書き込み可能で、画像も貼付けるコトができる。
ので、実験。
帰省の道中に撮った写真を貼付けながら帰った。
いい休憩になるし、いい気晴らしにもなる。
実況もできるもんね。
友人参加型帰省。
次回はもっと広く公開してやっちゃおーかな?と。
思ったんだけど、果たして誰が見たがるんだろーか?
町田〜八王子〜(中央道)〜岡谷〜(長野道)〜豊科〜糸魚川〜(北陸道)〜小矢部、という道のり。
特に渋滞もなく、順調な旅。
白馬のあたりでちっと詰まったが。
凍結した圧雪での事故のせい。
ヤナバから白馬を越えてしばらく行ったトコまでずーっと凍結した圧雪でノロノロ運転。
9月に産まれた甥っ子と初顔合わせ。
義妹に似てクリっとした目が可愛いヤツだった。
弟に言わせれば、泣いた顔は俺似ってコトだったが(苦笑)。
ギターを弾いて見せると、じーっとこちらを見てる。
しかも左手。
ギターキッズに左手を注視されちゃうプロの気分になりました(嘘)。
早く会話できるよーに、早く大きくなってくれよ > D輝
帰省したコトを I島に伝えたら、子供を連れてやってきた。
上の子の S平君はもう 10歳だ。
産まれた頃に会ったきりだから、10年振りの再会。
下の子の Aちゃんとは初対面。
すげー可愛いんですけど。
どーなってんすか?
I島とは高校が一緒で。
上京した頃、同じ学生寮に住んでて。
未だに連絡をとりあってる数少ない友人の一人で。
その学生寮でよくツルんでた友人に U田とゆーのがいて。
三人で飲むか?とゆーハナシだったんだけど、日程が合わず断念。
まぁ、また今度だな。
夏に帰ったらまた連絡入れるわ。
帰りは行きと逆の道順。
いい天気だったけど、風が強かった。
白馬のあたりの圧雪は消えたたんで、そこは順調。
談合坂SAを過ぎたあたりから小仏トンネルを出るまで渋滞。
まぁ、大したコトなくてよかった。
八王子で降りて、Uちゃんチに寄ってく。
いやぁ、年始早々、ごちそーさんでした > I井家