....と、日記には書いておこう


20040731
[Express Way To Your Heart / The Blues Brothers]
AirMac Express 到着。 これで我が家も無線 LAN に……と思いきや。 さっぱりつながりません(苦笑)。 付属のアシスタントツールの案内に沿って設定していっても、これまで出てこなかった設定が「されていないのでこれ以上は無理」なんて出てきちゃうし。 そのヘンを避けながら進んでいったんだけど、どうやらモデムまでは到達できていると思われ。 その先へはどーやったら出ていけるのだ?

[--]
旧 Mac を打ち込み専用機にしてセッティング。 で、打ち込みを始めたらやめられない止まらない(苦笑)。

その間、何度も電話が鳴ったんだけど、またしつこいセールス電話だとイヤなので、 留守番電話にしたままで出なかった。 用件を録音せずに切ったものばかりだったので、そーゆー電話なんだろう。 急用なら何か入れるハズだろうし、親しい友人ならケータイに電話かメールをくれるハズだし。
とゆーコトで、この日記を見てるヒトが電話をくれたんだったら、ゲストブックに書き込むか、 メールでもして下さい。



20040725
[Turn Back / Toto]
7くらいをぽろりと出すと、12とかになって帰ってくる。 コラボレーションというのはこーゆー形になった時が嬉しいよね。
アップグレードは半年待とう。 それまでは旧いので我慢。 予算が許せば、持ち出し編集用を手に入れるコトも考えよう。

明日からまた沼津。 進展すればいいんだけどなぁ。



20040724
[--]
羽村まで。
駅前でお祭り。 Mっしーが通ってる小学校が露店を出してたりもして。 PTA役員とかになっちゃったら I井夫婦も接客に立ったりするんだろうか? その際はみんなでタカりに行きますんで。
夜は Mっしーの希望で「Scotland Yard」ってボードゲーム。 5人の捜査官を巻いて逃げる犯人というゲーム。 これ、面白いね。 ネットゲームとかもできそう、と思ったら、やっぱもうあるんだってさ。

[ラーメン食べたい / 矢野顕子]
町田にはすごく有名な「雷文」というラーメン屋がある。 前を通るといつも行列ができてて。 なかなか入る気にならなかったんだけど。 さすがに夏場はアレなのか、今日は行列がなかった。 ちょうど腹も減っていたので寄ってみる。
あぁ、こりゃ美味いわ。 ラーメンには、醤油/塩の二種類の味と、あっさり/こってりと二種類のタイプがあり。 今回は醤油+こってり。 四つの組み合わせ、全部試してみなくちゃなぁ。


20040723
[--]
I氏のつぼ」ってのがあって。 コレ使えば Winでも iPod内の音楽データを吸い上げるコトができました。 あるトコにはあるもんだねぇ。


20040721
[Dog One / Tony Levin Band]
このシークレットキャラでコンプリート。 正規のは各々二個ずつ以上持ってるかも。 まだ出てないのあったらあげよっか? シークレットは一個しかないからあげないよ。

[--]
PodWorksというソフトがあって。 iPodから音楽データを吸い上げられるっつー。 シェアウェアで 1,000円弱。 あまりに便利なんで、入金。 さっそく自分の iPodから吸い上げ作業を開始したんだけど、なかなか終わらん(苦笑)。 20GB丸々使ってるからねぇ。
こーゆーソフト、OSX用はあるけど、Win用はさすがにないのかな?
と、新型 iPod……miniではなく……出ましたね。 40GBで旧 20GBモデルと同じ値段。 買い換えを検討中。

[--]
今日はここが大活躍。 こいつぁけっこー使える、と思うんですが、いかがなもんでしょ?


20040719
[Motown / Michael McDonald]
そいや、プリンタ、どーしよか? とか考えてて。 今持ってるのは Epson のPM-770C。 OSXに対応してんのか?と調べたら、USBで接続すればイケる、と。 そーゆーワケで、お買い物。
HMVに入ったら、一枚買ったらもう一枚プレゼント、って商品群の中に「さらば青春の光」を発見。 んーむ、欲しいような欲しくないような。 悩んだ末、買う。 で、もう一枚選ばなくちゃならないワケで。 「遊星からの物体X」……あれ?「惑星」だっけ?どっちかがどっちかのリメイクなんだけど、 そのリメイクの方……が目に止まったけど、今はそんな気分じゃないし。 で「48時間」にしてみました。
その前後、何軒か町田の CD屋を周り、Michael McDonald の「Motown」と Ashford & Simpson の CDを探すも、 見当たらず。 成瀬のスミヤで Michael McDonald の「Motown」発見。 LITA を通じて素敵なアルバムを紹介してくれた I色さんに感謝。
後はスタンドにたてっぱなしのギターが埃をかぶってしまうのでそれにかける布とか…… って、ケースに仕舞えよ(苦笑)……、マニュアルや保証書なんかを整理して入れておくためのケースなんかを購入。

モノ タイトル 作者 内容
CD Motown Michael McDonald Michael Sings Motown つーか。
DVD さらば青春の光 Franc Rodam 原作は The Who の「Quadrophenia」。音楽が原作の映画ってコトになるのかな?
Sting がエースという役で映画デビューした作品。
DVD 48時間 Walter Hill Walter Hill の映画は好きです。で、全部集めようか?と思ったけど。 「48時間2」はツマんなかったんで、やっぱそれはやめておこう。
Eddie Murphy もこの映画ではいい感じなんだけどなぁ。 これ以降、有名になっちゃった後はどーもイマイチ。

[Ain't Nothing Like The Real Thing / Michael McDonald]
で、「Motown」の参加ミュージシャンは? と、AMGへ行ってみたら。 模様替えが完了してて。 ユーザ登録しないと見れない情報があったりするよーになったので、ユーザ登録。
で、これ、Simon Climie がプロデュースしてんのね。 なんかヘンな感じ。


20040718
[ヨコハマ BJ ブルース / 松田優作]
横浜で飲もうぜ、と、O串さんからの誘い。 そのウチ、横浜球場で やきう でも見ようぜ、とゆーコトになり。 俺の贔屓の球団は千葉パイレーツだしなぁ、 アストロ球団の試合だったら見たいけど……とか思って一度は断ろうかと思ったんだけど。 ま、ツマんなかったら帰ってくりゃいいか、とでかける。 でかけてみたら 「今日は山下公園の花火で混んでるから球場周辺は超混みなので、そこでの待ち合わせはやめ。 クイーンズスクエアで待ち合わせしよう」 と。
これが失敗でしたね > O竹さん
クイーンズスクエアは山下公園の花火の絶好の見物スポットらしく。 混むは混むは。
一次会はクイーンズスクエアの中のイタ飯屋。 まぁ、なかなかよかったです。 O串さんがオゴってくれたんでタダだったし(笑)。
二次会は I色さんも合流して横浜駅周辺に河岸を変える。 こないだも行った焼き鳥屋。 ご飯が美味しいトコ。

今日はなんと自分のメインバンクがシステムメンテナンスのタメ、キャッシュディスペンサーが使用不能。 オンラインも全滅。 ってなワケで所持金 3,000円で飲みに行っちゃったんだけどね。



20040715
[Moving Pictures / Rush]
沼津出張中。
仕事の相談をしようと所属部署に電話を入れたら、誰もいない、と。 どーやらウチのグループ、俺を除く全員で飲みに行ったらしい。 マジかよ? こないだライブがあるからって休出を拒んだんだけど、その仕返しか? > ボス
んでなかなか決着しそうにない仕事にクサりつつホテルに戻ったら、S緒さんからメール。 K葉画伯の絵が添付されてた。

下の方にある茶色いのはギターらしい。
画伯、ありがとー。 元気出ました。



20040713
[Easy Money / King Crimson]
出勤途中、バイクがガス欠で止まって。 近くのガソリンスタンドまで行って。 満タン入れたら 415円。 財布を見ると 370円しか入っていなくて。 カードで支払い。

[Just Two Of Us / Radio-K]
まずは Garageband に慣れるタメにも、オケ作りかな? 古い資産も使いたいんだけど、Logic のアップデートをすべきかなぁ?


20040712
[--]
リーダーからメール。 以下が一昨日やった曲のオリジナルが聞けるアルバムなど。
曲目 オリジナル・アーティスト リリース年 オリジナル曲収録アルバム
Ain't No Mountain High Enough Marvin Gaye & Tammi Terrell 1967 Complete Duets / Marvin Gaye & Tammi Terrell
Make It Last Forever Keith Sweat & Jacci Mcghee 1987 Best Of Keith Sweat - Make You Sweat / Keith Sweat
Keith Sweat & Calandra Glenn 2003 Live / Keith Sweat
I'll Be There For You Ashford & Simpson 1989 Best of / Ashford & Simpson
Back Together Again Roberta Flack & Donny Hathaway 1979 Roberta Flack Featuring Donny Hathaway
岩崎宏美 & 佐藤竹善 1995 Full Circle / 岩崎宏美
Guilty Barbra Streisand & Barry Gibb 1980 Duets / Barbra Streisand
Forever Yours Alyson Williams & 久保田利伸 1991 Baddest II / 久保田利伸
What Cha' Gonna Do For Me Chaka Khan 1981 What Cha' Gonna Do For Me / Chaka Khan
Rufas & Chaka Khan 1983 Stompin' at the Savoy (Live) / Rufas & Chaka Khan
Your Precious Love Marvin Gaye & Tammi Terrell 1967 Complete Duets / Marvin Gaye & Tammi Terrell
Erykah Badu & D'angelo 1999 Marvin Is 60: A Tribute Album / Various Artists

[ビリーの災難 / 大沢誉志幸]
土曜、セールスの電話があり。 「興味がないんで。切りますよ」とすぐに電話を切った。 そしたらまたかかってきて。 「あんた、いきなり切るとは何事だ?」と。 そういうのを二三度繰り返し。 留守番電話にして出ずにおいたら、それで諦めたようで。
んで、週明けの今日。 今度は会社にまたセールスの電話。 口調や声質が土曜のヒトと似てるような感じ。 で、また今回も「興味がないんで。切りますよ」とすぐに電話を切ったら。 また何度も何度もかかってきて。 「あんた、いきなり切るとは何事だ?」と。 取り次いでくれるヒトにも悪いのでしばらく相手をしたんだけれども。 「いきなりガチャ切りされたらムカつきませんか?」とか 「あんた、ヒトとしてどうかと思いませんか?」とか。 すごい剣幕でまくしたてはじめ。 「あぁ、そうですか。で、こーゆーヤツんトコかけても気分悪くなるのになんでかけてくんの?」と言えば 「なんだよ?開き直るのかよ?」と。 会社名と名前を聞けば「今からそちらに名刺持っていきますよ」と。 「いや、来ても会いませんから来なくていいですよ」と返せば、 「なにびびってんだ?さっきの威勢のよさはどうしたんだ?」と。
そばにいた先輩が見るにみかねて代わりに電話に出てくれたんだけど。 その後も20分程ゴネてて。 ようやく電話を切るコトができて。
そいや、土曜に電話がかかってきた時、ウチの会社の名前も出してたなぁ。 同一人物かなぁ。
と、以前、かけ直してはこなかったけど「興味がないんで」と断ったら、 「ヒトの話聞かないなんて、あんた失礼じゃないのか?」 とエラい剣幕でまくしたてられたコトもあったなぁ、と。 そいやその時のヒトとも口調が似てたよなぁ。 そーゆーマニュアルでもあるのかな?
こんなしつこいセールス電話、初めてなんですけど。 彼は何をしたかったんだろう? そのままあの剣幕で話してて、商品を売り込むコトができるんだろうか?

[Every Picture Tells A Story / Rod Stewert]
写真二点。

一昨日のライブ。 Eみちゃん、ありがとー。

肉屋?楽器屋?この店どこにあるんだろ?



20040711
[--]
昨日のライブのセットリストをば。
曲名参考バージョン
Ain't No Mountain High Enough Marvin Gaye & Tami Terrell
Ashford & Simpson
Michael McCdonald
Make It Last ForeverKeith Sweat
I'll Be There For YouAshford & Simpson
Back Together Again岩崎宏美
GuiltyBarbra Streisand & Barry Gibb
Forever Yours久保田利伸 & Alyson Williams
What cha' Gonna Do For MeChaka Kahn
Your Precious LoveErykah Badu & D'Angelo
伝導師なんだしね、俺達は。 ちゃんと紹介しとかなくちゃね。

[--]
昨夜預かったビデオを早速 DVD 化。 一枚終わったトコで O串さんに「持ってこか?」とメールしたら、取りにきた。
そいや、俺の Mac は DVD 書き込みのできるドライブだから、 一枚マスターができればそれをコピーで増やしていけるハズだよな、と。 ってコトで只今勉強中。

昨夜、自分達の後のバンドはロックバンドだった。 ちょっとファンクでサイケなバンド。 カッコよかった。 ちなみに彼ら、Kooleidoscope のページは ここ。 いくつか 音源も公開してる。 試しに色々ググってみたんだけど、ドラムのヒトは北島健二とかともやってるみたいですなぁ。

[花火 / aiko]
ここ成瀬では年に何回か花火が上がるんだけど。 毎年この日、ってワケではなさそうで。 なんだかよく判らんのですが。 近所の神社の前に今日上がるという貼り紙があった。

ウチの前からけっこー綺麗に見えた。 時間は10分程と短いものだったけれどもね。



20040710
[Live Without Net / Van Halen]
LITA 本番@原宿クロコダイル。

なにかとナーバスなコトが多いバンドでした。 メンバーの予定が合わずなかなか練習できなかったり。 完成型の見えない曲があったり。 曲があり過ぎたり。 メンバー間の意思の疎通が上手くいかなかったり。 自分の力不足……リズム感、コードが採れない、指が回らない、ソロにおける発想の貧困さ等々……を痛感したり。 バンド以外のコト……主に仕事……で練習やら本番を欠席させられたりさせられそうになったり。
終わってみれば「あぁ、そんなコトもあったっけ?」ってな感じ。 なんだか遠い昔のできごとのようで。 ライブの出来はこれまでにやった中でかなり上位に食い込んでる感じ。 演ってる時も楽しくて。 最後の曲が始まった時には「もう終わり?まだ演りたいよ。ステージ降りたくないなぁ」と思った。
ライブの後、軽く打ち上げて。 帰り、I色さんと彼のメインのバンド SLAM での相棒の G さんを送っていく車の中でライン録りの MD を鳴らしてみて。 自分にも他のメンバーにもいくつかミスはあったけれども。 全体で見ればそれが気にならないくらいにいい出来。 達成感と充足感。 またやろうよ > メンバー各位

今回は K葉ちゃんからの声援一人占めで、鼻高々。 ま、名前を憶えてるヒトが俺しかいなかったからなんだろうけど(笑)。 ずーっとその声援がもらえるようにこれからも精進させていただきます。



20040708
[Fahrenheit / Toto]
帰ってきてみたら、部屋の温度計が 40℃を指してる。 バナナで釘が打てるぢゃん……って、それは氷点下か。


20040705
[Neurotica / King Crimson]
昔、会社の独身寮で同室だったヤツに会った。 二年振りくらいに顔を見た。 その二年の間、鬱病で一ヶ月程入院していたとのコト。 そういうコトが平気で言えるってコトは復調しているんだろう。 まずはよかったよかった。
けど、鬱病になったというのはこれで会社の同期で二人目。
仕事の愚痴みたいなコトばかり日記に書いてる友人がいて。 今度、大阪に転勤するそうだ。 8割方希望していたとゆーコトなんで、 これがいい気分転換になればいいんじゃないかなぁ、と。
まぁ。 なんといーますか。 こう。 同い歳の10円玉ってさ、もうすり減っちゃって、自販機で受け付けてもらえなくなってたりするもんね。 なんだかそれに近いもんがあるよな。

[Summer Time Blues / The Who]
夏といえば、麦茶。 いや、俺、年中飲んでんだけど。 伊藤園のむぎ茶にムハという犬のアクセサリがくっついてきてて。 今、三匹机の上に並んでる。 お茶で犬?どっかで見たよーな....あ、 ここか。
で、コレも集めてんの?


20040704
[--]
SCSI to USB の変換器を使用し、旧い Mac から新しい Mac へデータの移植作業。 まずは増設ディスクから。 OS9 モードを使えば、今まで使ってたアプリの大半が使えそうなコトが判明。
で、 今度は内蔵ディスクのデータをこの増設ディスクに突っ込んで吸い上げれば旧い Mac はお払い箱。 んで、増設ディスクの中身を消そうとしてるんだけど。 項目が 4万項目とかあって。 中にはエラーを起こしちゃうファイルもある。 で、なかなか消せない。 犯人は?と探したら、メールソフトの仕業。 今までメールに添付されてきたデータがまだ残ってる。 ほとんどが SPAM のもの。 メール本体を消したにもかかわらず、添付ファイルだけ残ってる。 それが 16,000個。 いちいちフォルダも作られるので、その倍の項目数。 どーしてくれよーか? 旧い Mac に接続して、ディスクのフォーマットとかやっちゃった方がいいのかな?

[--]
LITA@SPOT。 最後の練習。 ま、なんとかヒト前でやれる形まで持ってこれたかな?と。
残るは自分のギターソロがさっぱり固まってないとゆーコト(苦笑)。 この一週間でなんとかせねばなぁ。


20040703
[--]
N岡がライブをやる、というので、吉祥寺は Silver Elephant へ。 対バンは Rush のコピーバンドと King Crimson のコピーバンド。 N岡のバンドは Genesis のコピーバンド。 対バンの方が楽しみだったりして(笑)。
Rush バンドは三人編成。 頑張ってましたが、ギターがちょっと弱いかなぁ、と。
Crimson バンドも頑張ってました。 だけどこれもギター…… Adrian Belew 役……が弱かった。 と、なんか、やる気なさそーなヒトに歌わせないで欲しかったなぁ、と。
N岡のバンドは、すごくよかった。 まとまってて、各自の技量もしっかりしてて、MC も上手い。 Genesis への愛にあふれたいいバンドでした。
と、やっぱ、この N岡のベースって世界一だよなぁ、と改めて実感。
終了後、見にきてた知人達と飲みに行って。 横浜線の終電逃して町田からタクシーでした。


20040702
[--]
開通。 ページの更新にトライ。

[Nobody's Fault But Mine / Led Zeppelin]
K村さんに今日放送の番組の録画を頼まれてて。 ウチにいない時間だったので留守録をセットしておいたんだけど。 それを間違えてて。 違う時間の番組を録ってしまった。
あぁ、面目ない。 俺ぁダメな男だよ。とほほほほ。

で、K村さん、ウチにやってくる。 いきなり胸ぐらつかまれてブン回される……ってなコトもなく、お互いの近況などを話して。 ま、結論は「愛がなくちゃね」ってコト。 ラブラブ光線。



20040701
[Telegraph Road / Dire Straits]
明日、午前中に ADSL に切り替わる予定です。 その時間は会社に行ってるので、午後から帰宅時間まで電話がつながらないかもしれません。 何かあるならケータイの方へ連絡をお願いします。
しかし、ですよ。 ウチから基地局まで 4.2km弱。 損失は 48dB というコトで、NTT の窓口の方曰く「ダメかもしれません」と。 だったらよー、サービスできる地域です、なんて言うなよな。
と。 出ても精々 3M らしいので 8M で契約しようとしたら「8M は品質が悪いので 12M にした方がいい」と。 なんですのん、それは?
と、と。 ADSL が不通だからといってまた ISDN に切り替えるなら別途工事費が必要とのコト。 んー。 それ、ちょっとどーよ? あまりにもあんまりじゃないか?
とゆーワケで、場合によってはしばらくページの更新もなくなるかもしれませんので。

[言論の自由 / RC Succession]
♪本当のコトなんて、言えない


←日記のトップへ