....と、日記には書いておこう
20030430
[--]
昨夜から咳。
夜中に咳止め飲んだら、今朝起きられず。
会社休み。
喘息の発作とはちょっと違う感じ。
SARS?
怖いから後で医者へ行ってこなくちゃ。
もしかして、伝染された?
20030427
[Let's Spend Night Together / The Rolling Stones]
起きる。
メール。
O竹さんからダーツの誘い。
そいや Gちやまも「遊んでくれ」って言ってたなぁ、とゆーコトで誘ってみる。
ってコトで、新横浜の Candy って店で投げてくる。
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
CD |
Fine Feathers Make Fine Bird |
UA |
町田玩具のネタ拾いと、sweetness のネタ拾いを兼ねて。
|
アメトラ |
DVD |
Secret World Live |
Peter Gabriel |
DVD化されたってーんで買ってみる。
なんで「Red Rain」が入っとらんねん。
……って、知ってたんだけど。
|
DVD |
Let's Spend Night Together |
The Rolling Stones |
こーゆー映像作品はみかけた時に買っておかないとすぐなくなっちゃうからなぁ。
|
CD |
宇宙旅行 |
パール兄弟 |
タワーレコードで邦楽の「は」の欄を探したけど見当たらず。
ちぇっと思いつつ、プラプラとインディーズのコーナーへ。
そしたらあった。
え?インディーズなの??
|
20030426
[Band On The Run / The Wings]
町田玩具。
今日は 5曲かな?
できるコト、できないコト、やんなきゃいけないコト、やりたいコト。
色々探るのも楽しい。
今回は K葉ちゃんもでんでん太鼓、ハーモニカなんかで参加。
ハーモニカを選ぶあたり、名前の由来が James Cotton だし(嘘)。
今回の使用アンプは Mesa/Boogie DC-5。
中域、太いよなぁ。
テレキャスつないで、Rhythm チャネルで、Gain 2 くらいなのに、
ハードにザクザク刻むだけでちょっと低音がブーミーなガッツのあるいなたい音が出る。
これはいいんだけど。
Big Muff なんかの中域が太い Fuzz なんかだと、魅力半減だねぇ。
元々出てるせいか、頭打ちになってるよーな雰囲気。
今回とある曲をザクザクのブルース仕立てにしてみたんだけど。
これ、俺にはいいドラムのパターンが思い浮かんでなくて。
ふつーに思い付く「どっっかっっどっどかっっ」だとベタベタし過ぎてイヤだなぁ、どーすっかなぁ?と悩んでたんだけど。
R央さんが持ってきたのが、これぞ、ってなパターンで。
なにかにつけて偽物な俺は、こーゆーホンモノ志向のヒトにすごく助けられるワケで。
感謝感謝。
持ってきたアイディアが自分の思ってる以上のものになっていく。
バンドのいいトコの一つだよな。
飯食いながら、反省会と次回の選曲。
近頃再結成したバンド(?)の曲を、その再結成を祝ってやってみよーかとゆーコトに。
この日記を書いてて思い付いたんだけど、1st の 1曲目とか、ジャズっぽくできんもんかのぉ?
ジャズとゆーかスィングかな?
Django みたいな。
8曲目のリプライズまでとはいかないけれどもテンポを落として。
20030424
[--]
昨夜、ギターを弾いてたら、鼻が痒くて痒くてたまらなくなって。
中じゃないよ、外。
大体こーゆー時って、髪の切り時だったりすんだけど。
今、そんなに長くないし。
なんでだろ?
一個コード弾いては鼻ごしごし、弾いてはごしごし。
はー、たまらん。
W辺からメール。
アッテネータじゃイマイチだから、
今度はマスターボリュームをつける改造をしてみる、とか。
んーむ。
プリ段で音作るよーなアンプじゃないから、それやっても意味なくねぇ?
とかなんとかひとしきりケチ(笑)をつけてみる。
車にたとえるならば、スポーツカーかねぇ、W辺のアンプは。
俺は町乗りに向いたそんな車みたいなアンプでいーや、と再認識。
ま、本人幸せなら、それでいーか。
20030423
[春よこい / はっぴいえんど]
バンドマン蛙説とゆーのがある。
春になって暖かくなってくると活動が活発になっちゃったりするのだ。
とゆーワケで、今、4っつ、同時進行中。
まったく、しょーがねーなー、少しはバラけて活動しろよな……と言ってる口元は緩みっぱなしなんだけどさ。
さて、このうち、いくつ残るかな?
年内くらいにはライブやりたいよなぁ。
もう三年近くライブやってねーし。
20030422
[風をあつめて / はっぴいえんど]
一度は採ってみたものの、なんだか気にかかるコードが沢山あって。
アルペジオの一音一音まで採ろうとして。
あーココの 2F のトコロが開放弦だったらどんなに楽か、と、思って。
あ、そーか、そーゆー時にはカポだよな、とゆーコトで 2F にカポしてみたら、
あら不思議。
今まで聞き取れなかったコードが聞こえてくるよーになりました(笑)。
抜けてたのは M7 とか m9 とか。
使うフォーム自体にはあまり変化がなく、
それなのにベースが変化してるもんだからそーゆーコトになるよーだ。
あと最後まで苦しかったのが
02 03 04 05 06
−|−|△|−|−|−
−|−|−|●|−|−
●|−|−|−|−|−
−|−|−|●|−|−
−|◎|−|−|−|−
−|−|−|−|−|−
コレ。
ルートは C なんだけど。
なんてコードだ?
△は鳴ってないけど、鳴らしたくなる音。
△がなければ C6 ってコトでいいのかな?
しかし、なんだ。
歌いながら弾くのは大変だ。
まだ歌詞、頭に入ってないし。
20030421
[つ き あ い た い / RC Succession]
奥田民生といえば。
忌野清志郎へのトリビュートコンサートってのがあって。
民生君がこの曲を歌って。
すごく彼らしい選曲だなぁ、と思って。
しかもカッコよくって。
俺もずーっとやってみたかった曲なんで、すごく悔しい思いをしたコトがあるのを思い出した。
それを思い出す前。
会社帰りの道々。
Booker T & The MG's を従えて清志郎がこの曲をやったのも思い出してて。
それを頭の中で鳴らしながら、歌いながら帰ってきたのさ。
とゆーコトで、俺に歌わせてくれ(笑)。
20030420
[Piano Man / Billy Joel]
祝。
sweetness、キーボード加入。
「Man」じゃなくて「Woman」だけどね。
Eみちゃんの旧友 Cなつちゃん。
今日は aiko の「ロージー」だけ弾いてくれて。
いやぁ、ピアノいると、楽だなぁ。
今日くらいは大人しくしていよーと思ってたんだが、どーも Eみちゃんとゆー子はそれを許してくれなくて。
ツッコミどころ、ボケどころ満載の言葉を俺に浴びせかけてくる。
加入を決意したキーボードの Cなつちゃんに、また「バカな大人」と思われたんじゃないだろーか?
業務連絡。
Kみこさんが、またドラム見て欲しいってさ > り
[Birthday / The Beatles]
誕生日だったねぇ > 兄
40だねぇ。
[港のヨーコ ヨコハマ ヨコスカ / ダウンタウンブギウギバンド]
横須賀のケーブルテレビから?
W辺?
20030419
[Over The Rainbow / Eric Clapton]
晴れ後曇、ところにより雨。
夕方車ででかけたら、空に綺麗な虹。
つくし野の高台のあたりで車を停め、土手に登ってみる。
見事な半円。
しかも二重にかかってる。
また車に乗って走ってると、すれ違う道行くヒト、みんな空を眺めてる。
デジカメやケータイで写真を撮ってる。
をいをい。
後続車のヒト。
みとれてないで、しっかり前見て運転してくれよ。
今、ぶつかりそーになっただろ?
20030417
[M E L O D Y / The Mods]
バイクでの帰り道、メロディが浮かんできて。
ウチに帰りつくまで憶えていられるかなぁ?と思いつつ CD屋へ。
パール兄弟の新譜を買おうと。
しかし CD屋ってトコは、いつでも何かしら音楽がかかってて。
それで折角思い付いたメロディもかきけされてしまった。
しかも、パール兄弟、ないし。
二重にガッカリしながら、またバイクにまたがり、しばらく走ったトコで、さっきのメロディがまた戻ってきて。
家につくなり早速ギターで確かめた。
コード進行だけメモっておこう。
コレさえあれば、多分また思い出せるだろう。
D D/C Bm7 C A
|--------|--------|--------|--------|
D D/C Bm7 C A
|--------|--------|--------|--------|
Bb C D
|--------|--------|--------|--------|
Bb C D
|--------|--------|--------|--------|
[--]
日曜にランニング試験の組み換えをしに会社へ行ったら。
自分らが設計してるデータ保護機能がエラーを検出してて。
こりゃバグか?と今週ずーっと調べていたんだけど。
再現頻度が小さいので、難航してて。
それでもようやく原因が絞れてきて。
自分らが設計した回路のバグじゃないよな、とゆーコトを確認するタメの網を張って、
ランニングさせて帰ってきちゃったんだけど。
残ってたヒトから連絡があって、睨んだ通りこちらのバグではないよーだ。
するってーとチップセットなのか?とゆーコトで、これまた厄介なハナシにはなりそーだけど。
明日、担当部署に回してしまおう。
めでたし、めでたし?
[あめふりりんちゃん / つのだりょうこ]
うーむ。
また負けた。
とゆーコトで、それ、いただきます。
ありがとうございました。
20030415
[Too Much Information / The Police]
俺には苦手なモノがあって。
そのウチのひとつが矢野顕子だったりします。
矢野顕子。
すごく上手いと思います。
うん。
ピアノ一台と声。
これだけで聞いてるヒトの感情をあんなに揺さぶるコトのできる「表現者」を俺は他に知りません。
ホント、すごいヒトだなぁ、と思う……んですが。
オリジナルは「二人でいられて幸せ」という感じの曲があったとしても。
彼女の手にかかると、
「もう一緒にいるコトが悲しくてしょうがない」とゆーふーになってしまったりもして。
なので俺は、このヒトはすごく危険なヒトだと思うのです。
また、一曲中に、すごく沢山の感情が、
あんた多重人格者ですか?と聞きたくなるくらいにてんこ盛りにされてたりして。
そりゃちょっとやり過ぎなんじゃないの?と思ってしまったりもするのです。
「Too Much」なヒト、矢野顕子。
そーゆーワケで、俺は彼女の名前を聞くだけで、すごく構えてしまうんですね。
過度に感情を揺さぶられないように、ダマされないように、置いていかれないように。
いつかは、そういうコトを忘れて彼女の作品を聞けるようになるかもしれない。
多分、ハマればハマり過ぎちゃうくらいにハマると思う。
思考を停止して、感情を彼女に揺さぶられるままに任せてみたり。
だけど、それって洗脳に近いものがないか?
そうなってしまうと自分が自分ではなくなってしまうような、
そんな恐怖にも近い感情を抱いている今日この頃なのでした。
[バスルームから愛をこめて / 山下久美子]
この頃、風呂の栓を忘れてお湯を入れるコトが多い。
コレやっちゃうと、ガスの警報機が働いちゃって、ガスが止まったりするんだよなぁ。
20030414
[Songs / Suger Babe]
こさちゅーの「ほうろう」と一緒に Suger Babe の「Songs」も買った。
図書館では都合 6枚の CD を借り。
玉屋の知り合いからは「コレ、聞いて下さい」と、レッチリ二枚、
Rage Against The Machine のライブを一枚押し付けられる。
同じ会社の先輩の Y田さんからは、荒井由実を二枚、矢野顕子を二枚押し付けられ。
さーてと。
どれから聞けばいーんだ?
20030413
[Drive My Car / The Beatles]
実は昨日、横浜横須賀道路上で死にかけた。
前を走ってる車がいて。
ちょっと俺よりペースが遅くて。
そいつが出口のレーンに入ってって。
そのまま俺はその車を追い抜く形になったんだけど。
そいつがいきなりこちらの車線にそのままの速度で戻ってきて。
慌てて右にハンドルを切ったら切り過ぎて。
また慌てて戻したらその問題の車にぶつかりそうになって。
また右に軽く切って、俺の車はやっと追い越し車線に落ち着いたワケで。
その前をふらふらしてた車はそのまましれーっと速度を変えずに走ってて。
いったいどーゆーコトだよ、おい。
追い越し車線に車がいなかったからよかったものの。
雨が降ってて路面が濡れてたけどもスピンとかしなくてよかったよ、ホント。
とゆーコトで、同乗してた N岡も俺も心臓ばっくんばっくん。
後ろについてきてた S野もばっくんばっくんだったそうで。
こーゆーので俺が事故ったとして、その原因となった車があのまましれーっと行っちゃってたら。
俺だけ怒られちゃうワケ?
[Hosono Box / 細野晴臣]
図書館の CD 貸し出し期間は一週間。
となるってーと、金曜に借りた「はらいそ」は平日のウチに返さなければいけないワケで。
それは無理っぽいので、一旦返してもっかい借りる。
検索機で調べたら、「ティンパンアレ−2」って盤と「Hosono Box」とゆー 4枚組もこの図書館にあるとゆーコトで、
それらも併せて借りた。
[One More Time, One More Chance / 山崎まさよし]
この曲が入ってる CD。
車で聞いても、最初の 4〜5曲で目的地についちゃうコトが多く。
それ以降の曲が記憶に残ってなかった。
その記憶に残ってない曲の中にこの曲はあって。
どこかで耳にした時に頭に残ってはいたんだけれども。
玉屋の知り合いが、この曲を弾けるようになりたい、と言うので、コードを拾ってあげた。
この歌に入り込んでしまわぬように、俺は感情のスイッチを切って。
20030412
[--]
三崎まで。
W辺が買った Kendrick のアンプを試奏しに。
N岡、S野と。
アンプ試奏前に我が家に集まり、
S野が最近買った Washburn N4 (パデューク) と Jersey Girl ってトコの Booster + Over Drive を試す。
Jersey Girl は、Over Drive を ON にするとちょっと音が硬くなり。
Boost はいい感じだったんだけどねぇ。
ウチにあった Gain Helper の勝ちだな。
N4。
これ、なかなかよかった。
Floyd Rose のセッティングがあまりよくなく、半音下げにチューニングされてて。
6弦がちとだるだるのテンションで。
がつーんと弾くとへにょーんって鳴る感じで。
そこんトコがダメだったけど。
高音弦とかのしゃっきり具合がすごくよかった。
欠点は重いトコかな。
ウチの Special より重い。
んで、Special より音量がデカかった。
三崎に着き、W辺の仕事が終わるまで時間があったので、飯。
刺身定食。
あぁ、俺、刺身好きでよかった。
至福。
本日メインイベントの Kendrick。
いいアンプだとは思う。
だけど、俺には向いてなかった。
ゲインのツマミもないし、マスターボリュームもなくて。
歪ませるタメにはボリュームをかなり上げなくちゃいけなくて。
アッテネータを挟んで上げてはみたけど、あまり気持ちのよい歪みではなく。
高域が変にきーきー言う感じ。
歪ませないといい感じなんだけどねぇ。
アッテネータを挟まずにボリュームを 4 くらいまで上げるといい感じにはなるそーなんだけど。
マンションの一室での使用は憚られるよーな音量になってしまうし。
コレの半額で手に入る Fender Twin Reverb じゃどーしていけなかったの?というよーな、そんな感じ。
じゃぁ、アンプで歪ませないでエフェクターで歪ませてみるか?と、なんかないの?って出てきたエフェクターがイカしてた。
PSK というメーカーのロゴ。
書体は ESP と同じ。
箱は BOSS のコンパクトと同じ形。
だけどプラスティック製。
モデル名は Super Over Drive。
略記号もSD-1。
んで、Kendrick につないでみたんだけど、音も BOSS の SD-1 そっくり。
コレ、いーわ。
うん。
最初「俺は直結でしか弾かん。欲しけりゃやる」って言ってた W辺も、俺らがあんまし誉めるんで惜しくなっちゃったみたいで。
帰り際に、くれ、って言ってみたんだけど、「ちょっと使ってみる」とのコトでダメでした。
ちーとネットで探してみっかな?
20030411
[--]
特に予定があったワケではないんだけど、ぼけらーっとしたくて休暇申請。
ぷらーっと図書館へ。
小学生の頃は何かあると図書館へいってたもんだが、いつの間にか足が遠退いてしまってるよなぁ、とかなんとか思いながら、
蔵書を検索してみると細野晴臣の「はらいそ」の CD があった。
ので、利用者カードを作るついでに借りてみる。
erica 退院。
20030410
[風来坊 / 小坂忠]
世が世なら「こさちゅー」なんて愛称で呼ばれたりするんだろーか?
この曲は はっぴいえんど のカバー。
はっぴいえんど のふわふわした感じもいいけど、こっちもいいよな。
ガッツがあるし、キーも歌い易そうなトコにありそうだし、なにしろファンクだ。
やるならこっちだよなぁ、ってコトで、もうコードを採っちゃいました。
と、「Tribute To はっぴいえんど」という企画盤に、
My Little Lover がやった「風を集めて」とか、
山下久美子がやってる「相合傘」とかが入ってて。
こちらのアレンジもいいけれど、これらはやっぱりホンモノに軍配を上げてしまおう。
My Little Lover のヒトって、なんかイヤな歌い方するよなぁ。
俺はどーしても好きになれんのだ。
[No Woman No Cry / Bob Marley]
このままでは女泣かせのレッテルを貼られてしまう……って、K葉ちゃんにまた泣かれてしまった。
とほほ。
今まではなんで泣いてるのか判らなかったけど。
ボキャブラリーが増えてきた彼女曰く「こわいのー」だそーで。
とほほほほ。
20030409
[--]
イシバシで 2,000円でしか引き取ってもらえなかった GP-16 だけれども。
yahooオークションで 7,000円くらいで売れてしまいました。
めでたし、めでたし。
20030408
[--]
今日も財布を忘れてきてしまった(苦笑)。
だけど、雨が降ってたので、電車で来てしまってるから、取りに戻れなかったのだった。
20030407
[チェリーブラッサム / 松田聖子]
以前一緒にバンドを組んでたヤツがいて。
そいつには俺が作った歌を歌ってもらったりしてたんだけど。
そのウチに自分でも曲を書いたりするようになって。
一曲聞かせてもらったコトがあり。
歌詞の方は「桜に包まれて」という一節と、
「きっと何もかも、忘れられるはず」というサビの一部しか憶えていないけど。
この桜の季節の出会いとか別れとかを上手に歌った、
ちょっと切ないけれども明るい希望に満ちた歌だった。
聞かせてもらった時、じゃ俺がアレンジしてやると、と、
メロディとコード進行だけは頭に入れたんで、まだそれらは憶えてて。
アレンジをするという約束は果たせないまま、もう 10年くらいが経ってしまってる。
本日正午。
俺は桜並木になってるつくし野の通り、恩田川沿いの道をバイクで走る。
いい天気で、ぽかぽか暖かくて、心地よい風が吹いて、桜が散り始めてて。
入学式帰りの親子連れとか、散歩してる老夫婦とか、ほのぼのとした雰囲気の中、
彼が作ったそのちょっと切ない歌を口ずさみながら、果たしていない約束を……
え?会社勤めの俺がなんでそんな時間にそんなトコを走ってるんだ?って?
あぁ、いや、その、財布をウチに忘れてきたんで、昼休みに取りに戻ってたんです。
とほほ。
20030406
[Neil And Jack And Me / King Crimson]
Vanちゃんのジャック交換。
Erica……と呼ぶコトにした(笑)……のコンデンサ追加。
ちなみにその後、入院しました。
[--]
洗濯して掃除して、Erica を入院させて、後は俺歌バンドでやりたい曲のアレンジでもしようか?と思ってたトコに電話。
あ、そーか、今日は花見だったな。
とゆーコトで、洗濯と入院だけで二俣川へ。
どこにいるんだ?と電話してみたら、もう O串邸に戻ってるという。
行ってみたら、午前中から花見で飲んでた彼らはもうまったりしてて。
ま、たまにゃこんなのもいーか。
19:30 頃、早々とお開き。
O串邸の CDラックから、小坂忠の「ほうろう」発見。
アレしてもらったんだけど。
コレ、ギター、鈴木茂だよなぁ。
素晴らしすぎ。
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
CD |
キャラメル・ママ |
ティン・パン・アレイ |
わりかし早く来ましたなぁ。
後は「はらいそ」か。
気長に探すか。
|
20030405
[Funk Power / James Brown]
玉屋の店員さんが Sly & The Family Stone を聞いてみたい、とゆーんでベスト盤を貸した。
そしたら別の店員さんがすごく気に入ったとゆーコトで。
そのヒトと話してると、昔、皿回しをちょこっとやってたそうで。
その当時、誰の曲かも判らず聞いてた曲が、このベスト盤には沢山入ってたとのこと。
「他、なんかないすか?」
つーんで、こんなのはどうなんだろう?と、偶々車に載ってた Muddy Waters のベスト盤を持ってきて、
店でかけてもらってみたトコロ、これも気に入ったとのコト。
「こーゆー CD、けっこー持ってんですか?」
いや、どーなんだろ?そんなでもないと思うんだけど。
「あなたナニモノなんですか?」
いや、ふつーのサラリーマンですよ(苦笑)。
20030403
[桜の時 / aiko]
咲いてますねぇ。
桜の花粉症の俺は、そわそわしたり、ほけら〜っとしたりで、
この時期何も手につかなくなってしまったりするんですが。
他にも桜の花粉症で、屋外で酒を飲みたくてしょーがなくなるヒトとか、
あまつさえ脱いじゃったりしたくなるヒトとか、
そのまま公園の池に飛び込んじゃったりするヒトとかいるみたいですけど。
まぁ、みなさん、気ぃつけて下さい。
モノ |
タイトル |
作者 |
内容 |
CD |
泰安洋行 |
細野晴臣 |
個人的細野晴臣フェア。
amazon で「はらいそ」は在庫切れ、「キャラメルママ」は入手が遅れるってーんで、
まずはこの二枚から。
紙ジャケでちょっとガッカリ。
|
Tropical Dandy |
20030402
[Happy Man / 佐野元春]
思い出は美化される、というけれども。
それをさっぴいたとしても、俺にとっては一番幸せな日々であったことは間違いない。
必要なヒトがいて、誰かが必要としてくれて。
だけど俺はそれに上手く応えられなかったようで。
ありがとう、と、ごめんなさい。
[I Me Mine / The Beatles]
戯れに google に自分の名前を入れてみたらこーゆーページ
のどっかに俺の名前が載ってた。
心当たりはまったくないので、多分同姓同名の誰かなんだろう。
しかも東京都にお住まいらしい。
他にも、千葉高校の合唱部にいたりするらしいし。
旧字じゃない方で検索してみれば、東村山で野球やってたり、青梅あたりでアクアスロンやってたり、
公明党の公認候補だったり、カイロプラクティックやってたり、大和あたりで家庭教師になりたがってたりしてるよーだ。
俺ってたくさんいるんだなぁ。
20030401
[Fool On The Hill / The Beatles]
だーかーらー。
ちょっとは考えなさいって。
ヒトに言われたコトを右から左にやってるだけじゃん。
まとめる、ってのは文章をコピペするだけじゃないんだよ?
判ってんの??
それだったら、ぺーぺーのあいつにだってできんだよ。
無理っつーんだったら、俺やろか?
だったら、あんた、何すんの??
雑誌ぱらぱらめくって、雑談でケタケタ笑って、ネットサーフィンやってるだけで給料もらえると思ってんの???
と、思ってても口には出せないので、ここで発散させていただきます。
口には出てないけど、態度や口調の節々には出ちゃってるかもなぁ。
いかん、いかん。