....と、日記には書いておこう


20011230
[--]
sweetness の忘年会。 とゆーか、来年、ライブをやろうとしてるらしく、 その選曲会という意味合いの方が強い……はず。
まー、なんとなく落ち着いたみたいなので、 今後はその 7曲を重点的に攻めるというコトで。


20011228
[--]
ちょっと気になる日記があって。 いつ見に行っても「New」と書いてあるんだけど。 今年の 7/4 から更新されていなくて。 cgi が日付だけをどんどん進めて行ってる。 その後、どうなったんでしょうか?
会ったコトも、ハナシもしたコトも、姿を見たコトもなく、 こちらが一方的に日記を通して得られるコトを知ってるだけなのですが。 来年はあなたにとっていい年でありますように。

こちらが見知らぬヒト。 浅からぬお付き合いをさせていただいてるヒト。 この日記を読んでる全てのヒトに。 i wish you happy new year.



20011227
[Ultra Violet (Light My Way) / U2]
MDLP 対応のラジオ/カセット/MD/CD プレーヤー + レコーダー を買った。 ので、滞ってた、LP4 ディスクの作成にかかる。 今回は U2。 後期の「Achtung Baby」から最新盤まで。
その「Achtung Baby」の中にタイトル曲が入っている。
♪ baby, baby, baby, light my way
というフレーズが印象的な曲。 「light my weight」と歌い替えるコトはできるんだろうか? 頭に「be」は要るだろうな。
♪ baby, baby, baby, be light my weight


20011224
["Gigs" Case Of BOφWY / BOφWY]
というワケで買いました。 準備万端(?)です。
昨日、あのハナシをしたら、 「え?氷室役は彼?? だったらそれは何を差し置いても見にいかねば。 これはこの仲間ウチでは一番集客能力のあるバンドとなるだろう」 とのことでした。
やるんなら、俺は、耳から蒸気を出せるようにしておきます。


20011223
[君に胸キュン / YMO]
胸がきゅ〜っとなってる時は、誰かにぎゅ〜っとしてもらいたくなるもんだ。 まるで、縮んでしまった心に合うように身体も縮めてもらいたくなってるみたいだ。
そのきゅ〜っとなってる原因を早く解消するタメに、休日を返上するという手もあるんだけど。 一時的にでもそれを忘れさせてくれるようなコトに没頭してみるとゆーのも手である。 まぁ、逃げてると言えば逃げてるんだけどさ。 逃げてもいーじゃんよぉ〜。 と、自分に甘い俺は主張するのだ。
Uちゃんに頼まれて LA で買ってきた「ハリーポッター」グッズも届けなきゃいけないしね。
とゆーワケで、羽村の Uちゃんチで開催された忘年会。 出席者は Kさん、H多君、Rちゃん夫婦。 バカ話をしたり、「全国バンド自慢コンテスト」のビデオを見たり、DaDa の今後についての話をしたり、 DaDa の新曲を錬ったり。


20011222
[パズルシティを塗りつぶせ / The Mods]
今年ももう終わりなので、なんでもいいから音を出したい、という誘いのもと、スタジオへ。 年末だろうがなんだろうが特別扱いするコトなんてないだろ? 12月なんて一年の中の単なる一つの月だし、 人間 80年の人生で見れば その 960分の 1なんだし、 そういうコトを理由にしなくてもいいと思うのだが。 どういう形であれギターを弾くのは楽しいし、 誰の挑戦でも受けるのが建前の俺は、ぶつくさ言いながらも顔をほころばせ、ギターを背負って出かけるのであった。
結果。 僕らはパズルのピースであり、 ハマるところにハメ込まれてこそ意味がある、 という結論に達したんですが。 いかがなもんでしょう?


20011221
[Wine And Roses #2 / Red Warriors]
今年の夏は暑くて。 日本がどんどん南に流されてるのかなと思ってたんだけど。 それは間違いではなくて。 暮れも押し迫った今日、どうやら南極あたりに流れ着いたようだ。 えらく冷え込んだなぁ、と思ったら、雪が降ってきた。
12月の雪といえば、1987年を思い出す。
あの頃の俺はというと、しょっちゅう「バラとワイン」という歌を歌ってて。 何かというと
せめてバラの香りと ワインをグラスに注いで
とびきり素敵に Oh Happiness

とがなりたててて。 その雪の日も、目黒区の区民センターなるトコロでこの歌を歌うコトになってて。 少し飽きてた俺は、メンバーに
こんな雪のクリスマス お前をどこかに誘って
とびきり素敵に Oh Happiness

と替えようか、と提案したんだが。 昼を過ぎて、雪も溶け切った午後、いよいよステージにという時になって、 メンバーの一人が「もうみんな雪が降ってたなんてコトは忘れてるんじゃないか?」と夢のないコトを言い出して。 それで結局この歌詞は歌わなかったんだけど。 やっぱり歌っておけばよかったと今でもそう思っているんだ。 歌ったからってその後の俺の人生がもう少しロクなモノになったなんてコトはなかったと思うけどね。
そういえば、そろそろクリスマスなんだけど、サンタクロースは北極の近くに住んでるはずで。 いつも日本に来るように出掛けてきても、日本が南極に流れ着いてるので、随分遠くまで行かなきゃいけなくなりそうだ。 こりゃクリスマスには間に合わないんじゃないか? まぁ、これまでの人生の中で、サンタクロースに何かをしてもらった記憶とゆーのがないから、 俺にとってはどうでもいいコトなんだけど。 サンタクロースを待ちわびてるよい子のみんなには御愁傷様を言うしかないな。
とゆーワケでメリークリスマス……と、ちょっと早いか、これは。


20011220
[Cold Sweat / James Brown]
今回の風邪はちょっとしつこい。 毎年毎年、風邪をひいたヒトは「今年のはしつこい」とかなんとか言うけれども。 俺は毎年言わないもんね。
いつもは一日寝込めば快方に向かうハズなんだけど、 月曜に寝込んで、 火曜はそこそこだったんだけど、 水曜はもうダメってな感じで、 また今日木曜にダウン。
ほいで、今日も寝倒したワケなんだけれども。 月曜からここまで、どんなに身体を暖めても、汗が出なかったのですね。 今日、やっと出てきました。 これは快方の兆しなんでしょーかねぇ?
夕方起きて、明後日予定されてるセッションの予習。 いちおーコードだけは押さえました。 どのギター持っていけばいい? > 関係者


20011218
[More Of That Jazz / Queen]
「Jazz Life」という雑誌があって。 産まれて初めて買いました。 目当ては Brecker Brothers の「Some Skunk Funk」の楽譜。 ざっと拾ってみましたが。 さっぱり弾けません(苦笑)。 いや、ゆっくりやればなんとかなるんだけどさ。
Jazz という音楽を聞くのは好きなんだけど。 まだまだやる気になれない。 というか、やるレベルに達してないという自己評価。 とかなんとか言いつつ、準備中の看板を掲げて何年経っただろう。 この調子じゃ一生やんないかもな……悔しいけど。


20011217
[I'm Only Sleeping / The Beatles]
朝起きられなくて。 風邪っぴき。 なので休む。
ここんトコ忙しくしてたからなぁ。 それでかな?
近所の自然食品の店は飯が食えて。 いつ行ってもカレーは売り切れで。 今回こそ、と行ってみたんだけど、月曜は定休日だそーな。
イシバシに Roger Mayer の VooDoo-Vibe を注文したんだけど。 メーカー在庫もなし、他店の在庫もなし、とゆーコトでキャンセル。 EC モデル用の 50kΩのポットも代理店の山野楽器にはないそーで。 なので、Argus のミリサイズのものにするコトにして、注文をキャンセル。
ツイてない時は色々とツかないもんだ。 今日は寝倒そう。


20011216
[The Name Of This Band Is Talking Heads / Talking Heads]
いや、ホントは sweetness なんだけど。
当日の昼になってやっとスタジオの時間を知らされる。 当日でも取れちゃうトコロが伊勢原スタジオのよいトコロ。
ついでに兄貴に土産を届ける。 二人で飯を食いに出掛けたけど。 二人だけで飯を食うなんて何年振りだろう?
今日は新曲を二曲始めたんだけど。 Dreams Come True の曲。 ちなみに sweetness は現状キーボードレス。 メンバー募集。 即戦力のキーボード。 伊勢原か二俣川まで出てこられるヒト。

[Self Destruction Blues / Hanoi Rocks]
自己嫌悪とゆーのは突然やってくる。 その原因となった行動を取った時に、それが後でやってくるのが判らないトコロが俺の悪いトコロ。 もっと思慮深くならなくちゃ。


20011215
[Pilgrim / Eric Clapton]
Clapton のコンサートを横浜アリーナまで見にいく。 終了後、ロビーでサークルの後輩の K瀬と A佳に遭遇。


20011210
[Look Back In Anger / David Bowie]
今日は遅くまで会社にいて。 ボーナスも出たコトだし。 焼肉でも食って帰るか、と、家にほど近いチェーン店に入って。
この御時世なんでガラガラの店内。 隅のテーブルでは店員が飯食ってる。 いーのか?そんなんで。
タン塩、塩ハラミ、サンチュ、飯と頼んで待つことしばし。 塩ハラミと飯が来た。 ふつー、他の肉のタレとかで網が汚れないウチに焼けるよーにと、タン塩が先にくるもんなんだけどなぁ、とか思いながら、 まぁ焼いてるウチに来るだろう、と塩ハラミを焼き始めた。 いくらたってもサンチュもタン塩もこない。 そのウチ、塩カルビもなくなって、飯も 1/3 くらいになって。 塩ハラミの空き皿を下げに来たんで、残りのオーダーはまだ?と聞いてみた。 少々お待ち下さい、と、厨房に消える店員。 暫くして戻ってきて、言うコトには。
「すいません。タン塩、切らしちゃってるんですが……」

ブチ切れそうになった私は間違ってますか?



20011209
[Elevation / U2]
ふらっと寄った DVD コーナー。 そいや「ハイランダ−」はここんトコ入手困難で、みかけたら買っておいた方がよいとアドバイスされたなぁ、 と思い出し、は、は、は、と「は」のコーナーを探すとあっさりみつかったりして。 あれれとちょっと拍子抜けしてしまったけど、手に取って。 だけど現金の持ち合わせが乏しかったんで、カードで買ってしまおうと思って。 カードだったら、もー何枚か買ってしまうか、と物色をはじめて。 メル・ギブソンとジョディ・フォスターの「マーベリック」ってのが目に止まり。 そいや、これ、面白い映画だったなぁ、LA のホテルでテレビつけたらやってたけど字幕なくて判らなかったなぁ、 いちきゅっぱだし買ってしまえ、と手に取って。 その他にと探すと、U2 の「Elevation 2001 / U2 Live From Boston」というのをみつけてしまって。 これは見たいと買ってしまいました。
まずは「Where The Street Has No Name」と「With Or Without You」だけ見たんだけど。 顔が歪みます。 心臓、鷲掴みにされちゃいます。 涙腺緩みます。
「With ....」では、Bono が最前列の観客の女性に手を伸ばし、手を握ると、スタッフがその女性をステージに上げて。 Bono はその女性を横たえ、その隣に寝そべり、そのまま曲のほとんどを歌います。
最新アルバムの「All That You Can't Leave Behind」って、あんまし好きじゃなかったんだけど、 こうしてライブで聞く(見る)とその曲のよさが初めて判りました。 すまん、U2。 俺は君達を見誤ってた。
とゆーコトで、見ましょう、これ、U2好きのヒト > Mなぶぅ、O竹さん、Gちやまの弟君


20011208
[Say Goodbye To Hollywood / Billy Joel]
LA の土産話のページを作った。 諸般の事情があって、公開できない。 見たいヒトはメール下さい。


20011207
[Bluestreak / Tom Scott and The L.A. Express]
ただいま。
ってなワケで、今回は曲名じゃなくてグループ名がタイトル代わり。
LA での仕事は順調過ぎる程順調に進んで。 楽しんで帰ってきました。 ちょっと社会復帰したくないよーな気持ち(笑)。
土産話は次に会った時にでも。


20011201
[Another Ticket / Eric Clapton]
知人に頼んであった、Eric Clapton のチケットを受け取った。 12月15日(土)、16:00 開場、17:00 開演、横浜アリーナ@新横浜、F15列 71番、9千円。 一枚余ってるんだけど。 誰か一緒に行かない?
行きたいヒト、メールおくれ。 返事は 12/7 以降になると思うけど。
ちょっと情報を集めてみたトコロ。 今回のメンバーは、 だそうな。 男所帯。


←日記のトップへ