....と、日記には書いておこう


20010330
[ボス、しけてるぜ / RC Succession]
ボスに呼ばれる。
「明日、でれる?」
「いや、用事もあるんで、出たかありませんけど、出ろってーんだったら、出なきゃいけないんでしょ?」
「じゃー、他もあたってみっか」

他にあたる素振りも見せずに会議へ出掛けたボス。 その会議の場に呼び出されたら、 「今から K島(I川県にある、わが社の工場)行って。仕事は土曜と日曜」 だとさ。 なんだそりゃ。

知人のライブも、学生の頃のサークルの連中との久々の宴会も、花見もパーやがな。


20010329
[Changes / David Bowie]
楽器系 ML でご一緒している U田君のページ を久しぶりに見てみた。 いつの間にか、全面改装されてて。音楽の「お」の字くらいはあるんだけど、 特撮とかヒーローものについて書かれた全く傾向の違うページになってしまっている。 しかも、そこに出てる文章が書かれた日付とゆーのが、1997年とかになってる。 あれぇ〜、半年くらい前に見た時ぁこんなんじゃなかったぞぉ〜。 どこに隠してたんだ?これ。
つーワケで U田君。バンド活動とか辞めちゃったんだったら、 ギターちょーだい(笑)。 確か Music Man の Axis 持ってなかったっけ?

[Midnight Phone Call / 南佳孝]
♪私、雨が嫌い、一人でいるのが、とてもいたたまれなくなるから
という節がいい、この曲。今夜はシトシトした雨。花冷え。
C葉ちゃんから電話。T中の番号が知りたいとのコト。 どーしたんぢゃ?と聞くと、yahooオークションの仕組みが知りたい、と。 つーコトで、仕組みを教えてあげたら、T中に連絡を取る必要がなくなったよーだ。
そのまま、近況について長電話。 今週末、一緒に飲むんだから、その時にしとけよ、ってハナシもあるが(笑)。
こーやって、セラピーしてんのかな?


20010328
[Communique / Dire Straits]
うーん。俺、コンプレックスには屈伏しちゃう方だからなぁ……。 ところで、もしかして OCN 使ってる?
って、日記を使って連絡を取りあってどーする(笑)?
……ひょっとして、コレが交換日記(なんか違う)?


20010326
[Confusion / 大沢誉志幸]
TBSの朝の番組、「はなまるマーケット」の曜日レギュラーのラインナップ が変更になったよーだ。 テレビを点けて、元モダン・チョキチョキズの濱田マリが出ててびっくらこいた。 早見優はどーした?
で、濱田マリの担当コーナーが「ドリームハンター」。 第一回目の今日は、いとうせいこうが助手(?)、ゲストがみうらじゅん。 どーゆーコーナーになってるのか? ってーのは賢明な読者の皆様のご想像通りであるコトを信じて疑わないのだが。
こんなん、この番組でやっていーの(笑)? 深夜番組じゃないんだからさ。 いつまで続くかなぁ。
TBS の「はなまるマーケット」のページに掲示板があったんで見てみたんだけど。 絶賛と酷評が半々。賛否両論って、こーゆーことなのね(笑)。

[パーティー / 細野晴臣]
鍋。鶏の水炊き。
なんだかもーストレス溜ってるみたいで、ちょっと荒れ気味。 しょーがないなぁ、もう。


20010325
[Little Guitars / Van Halen]
年の初めに、鉄弦用の Ovation にナイロン弦を無理矢理張ってみた。 プレーン弦がナットの溝にハマらなくて、ちょっと音が詰まってしまってたけど、まぁ、弾けないコトもなくて。 クラギの弦を交換したんで、 Ovation の方を鉄弦に戻した。
なんだか左手の親指が負けちゃってるみたいで、フィンガーピッキングだと、 6弦あたりがあんまりいい音で鳴ってくれない(悲)。 ナイロン弦と鉄弦じゃ、やっぱちょっと弾き方変えてやんなきゃイカンのかねぇ。 最近、ずーっとナイロン弦ばっか弾いてるしなぁ。

ナイロン弦といえば。 一昨日、Iシバシで、Vestax のエレアコを試したのだった。 あんまり厚くないボディ。アーチドトップ/バックつーか。 肘の当たるあたりでボディ厚が薄くなってるのよね。
Vastax ってページ持ってないのかなぁ.....(検索)....あった、あった。 ここ。 けど、俺が試奏したのは載ってないねぇ。
# ここの EG-1500P がそうみたい。
んで、プリアンプ内蔵タイプで、ツマミなしってヤツなんだけどね。 アンプを通すと、アンプのせいもあるのか、ひじょーに素直な音はするんだけど。 生は鳴りがあまりよくないよーな。 俺のクラギも、あれだけザワザワしてるトコで鳴らせば、あんなふーにしか聞こえないのかなぁ?
抱え心地、握り心地はよかったんだけどねぇ。 まー、見送っときましょーかねぇ。 後は Godin と Ovation あたりを狙って試奏してみようかなぁ? まぁ、他にも色々、PU搭載、プリアンプ内蔵のナイロン弦をみかけたら、片端から試してみよう。

[Don't Worry 'Bout A Thing / Stevie Wonder]
あのな。そう悲観するな。少なくとも、俺がコンプレックスを感じるギター弾き、のかなり上位にランキングされているのだよ。キミは。

[Tryin' To Grow A Chin / Frank Zappa]
邦題は「ヒゲをはやすぞ」。 ちょーぜつドラマーの Terry Bozzio 歌うこの曲のよーに、ひ弱でやせっぽっちなワタシは、今、ヒゲを生やしています。 けど、それも今月でお仕舞いにしよーかな、と。 見たいヒト(いるのか?)は急げ(何をだ?)。


20010324
[No Alibis / Eric Clapton]
暇である。いや、最近つけるようになった PHS のスケジュール帳にも何も書かれていないのだから、 前もって今日は暇だとゆーコトが判っていたんだけど。 それにしても暇である。
明日も何も予定がないんだけど。 ないなりにあるやるべきコトを今日に回してしまうと、明日はもっと暇になるのが目に見えている。
やった方がいいコトとかあるんだけど、こう暇だと何もする気が起きなくなってしまったりもする。 うーん。日付けが変わるまであと 6時間かぁ。何しよっか?


20010323
[Papa Don't Preach / Madonna]
んーむ。久々に「説教」を聞いた(笑)。とゆーか、現場に居合わせたとゆーか。
とゆーワケで、そーゆーコトなんだよ。何度も言わないからね。


20010322
[No Passion / 大塚雅志]
昨夜、O塚が作った曲を着メロ化した。 彼は同一機種の PHSを使ってるので、メールに添付してプレゼントしてあげたら、折り返し電話がかかってきた。 半ば呆れていたよーだ(苦笑)。
で、そのままとりとめのないハナシを 1時間弱してしまったんだが。 その間、手持ち無沙汰で酒をすすっていたら、宿酔いになってしまったので、本日は会社を休んでしまいました。 みなさんごめんなさい。
てなワケで、今週は二日しか出勤してな……もっとも、明日、無事に出社できたらのハナシだけれども(笑)。 今日は呑まずに済ませられるか?


20010321
[You're My Best Friend / Queen]
こんなページをみつける。 派手なバンドの地味なベーシストのファンのサイトだ。 めちゃめちゃ気合い入っとるなぁ。 見てて、嬉しい。
自分は、このヒトのベースプレイについてはそれほど語るアレを持っていないのだが。 このヒトの作る曲が大好きだ。 とゆーコトで、今日の日記のタイトル曲のコードを採ってみる。
どーも自分はコピーバンドとゆーモノをあんまりやってこなかったせいか、好きな曲のコード進行とか知らないのよね。 ちと、これから暫く、青春(苦笑)の曲をコピーしていこうかしらねぇ。


20010320
[Too Many Cooks / 近藤房之助]
晩飯の買物にでかけようとしたら、A山さん(株主会社課長)から電話。近所のマクドナルドにいる、とゆー。
娘さんを紹介される。「志音」だそうな。かっこえー名前だなぁ。志す音。くー。 お父さんに似て利発そうで、けど容姿はお父さんに似なくてよかったね、つーか(笑)。3歳の可愛い娘でした。
A山さんと志音ちゃんに「ウチは今晩カレーだ」と伝えて別れる。

んで、カレーの材料買って帰ったら、カレーのルーのストックがなく。 ビーフシチューのルーはあったんで、急遽変更。 牛肉買っといてよかった。

A山さんからメールをもらった Mねぇから電話。「カレー食べたい」とのコト(笑)。 シチューに変更しちゃったけど、それでもいい、と食べに来る。 明日の朝飯に、と買ってきたコーンフレークも喰われる(笑)。

[Play The Game / Queen]
試合。B場さんには勝ったけど、Y川さんに負ける。スコンク。はぁ〜、情けない。 Y川さんにはこの先何回やっても勝てそうな気がしない。


20010319
[More Than Words / Extreme]
「すったもんだ」は嫌だけど、「すったり、もんだり」は……。


20010318
[Drive My Car / RC Succession]
R園都市までドライブ。ベースの中古売買の仲介をしたので、それの立ち会い。……ってハナシは前もしたっけ。 O串さんが Natan East モデルを売るつーてて。N岡が Nathan East モデルを欲しがってて。 お互いに面識がなかったんで、俺が間に入ったとゆーワケだ。
めでたく売買成立。
帰りの車中、N岡にS野にも聞かせたやりたい曲を聞かせる。 好感触……と思われたけど、気ぃ遣ってただけかなぁ(苦笑)。
N岡と一緒にスタジオに入るのが楽しみだ。

[The End Of The World / Gary Moore]
そこは世界で一番遠い場所なんです。すんません。

[Before You Accuse Me / Eric Clapton]
いや、俺が責められてるワケではなくて、門外漢なんだけどさ(苦笑)。 それぞれの立場をわきまえて、お互いの立場を尊重しましょうよ。 悪いのは彼だけじゃなく、アナタもよ。反省しましょーよ。
と、中途半端に仲裁を買って出るのも、どーかと思いますよ。 間に入るからには、キチっとキメましょうよ。
あの後、見てて、痛ましかったんだから。


20010317
[Light My Fire / The Doors]
煙草を吸おうとして、ライターに火をつけた。火を顔に近付け、息を吸い込もうとしたトコロで。 煙草をくわえていないコトに気が付いた。
あぁあぁぁぁぁぁ、もう寝よ.....。


20010316
[Jokerman / Bob Dylan]
「みゅーじしゃんなんだっけ?」
と、先輩に聞かれる。 昔、MP ML という、楽器を弾くヒトなら誰でも参加可能な ML があり…… いや今でもあるのかな?脱けちゃったから判んないんだけど……、 オーボエを吹くらしいその先輩も入っていたコトがあったハズだ。
「そういうあなたこそ。で、まだ吹いてるんですか?」
「うん」
「オーボエでしたっけ?」
「ん? ホラ」
……不覚にも笑ってしまった。


20010315
[Train Kept A Rolling / Hanoi Rocks]
♂ = なんだかうつろな目をした 20代前半といった感じ
♀ = 30代?か 20代後半だと思う
神奈川、東京を走る某私鉄電車内での会話
	♂: あのぉ、この電車、渋谷まで行きますか?
	♀: ええ。
	♂: じゃ、渋谷に着いたら教えて下さい。
	♀: 渋谷はずーっと先で、私はそのもっと手前で降りちゃうんですけど……。
	    渋谷へ行くなら、次の駅で急行に乗り換えると早いですよ。
	♂: いや、僕、お金持ってないんで。
	♀: だいじょぶ。余分なお金、取られないから。
	♂: あぁ。そうなんですか。でも……。
	♀: (ドアの前で路線図を見上げて)今、このへんなのね。
	    渋谷はここ云々……(♂に説明している)。
	♂: ……。(路線図を見ていない)
	♀: (説明を終えて♂の顔を見る)
	♂: 僕、◯×△(彼の名前と思われる)といいます。ヒッチハイクでここまできました。
	♀: ……。
	♂: 築地になら行ったことあるんですよね。築地まで行けば判ると思うんですよ。
	♀: ……。(こちらからは後ろ姿しか見えないので、♀の表情は判らない)
	♂: 沖縄にも行ったことがあります。
	♀: ……そぉ……。
電車は次の駅に着き、彼等は降り、自分も乗り換えだったので降りた。 他の降車客に紛れてしまい彼等と離れてしまったが、 振り返ると、彼女は反対側のホームに既にいる急行を指差し、彼に何か説明している。 あれはナンパだったりするんだろうか?アレからどうなったんだろうか?? 就いてってみればよかったかなぁ???


20010314
[Telephone Song / The Vaughan Brothers]
Y浜まで PHSの ROMの書き替えに。 11日にも行ったんだけど、メモリ内容が一部消えるとゆーコトなんで、出直しました。 行く度「案内は?」と聞かれるんだけど。受け取ってないのよ。ASTELさん、ちゃんとしよーよ。 東京電話の webページにも、AJ-51のページにも、東京無線のページにもこの ROMのハナシ、出てなくて。 Impress の「携帯ウォッチ」のページで知ったのよね。

窓口に預け、30分かかるってーんで、Tower Recordsでプラプラ。 Tom Tom Club の CDを手に取ったけど。「おしゃべり魔女」かどうかの確信が持てなかったので見送り。

PHSを受け取る時、一緒に商品券ももらえちゃった。 ちょっとびっくり。

ダイエーの上に引越したイシバシに寄りナイロン弦を買う。桂花でラーメン喰って帰宅。 あ、海老とアサリのスープを片付けなくてはいけないのだった。うぅ。誤算。

[The Chicken / James Brown]
明日からの晩飯とゆーコトで、市販のうどんつゆで、鶏のモモ肉、舞茸、長ネギを煮てみた。 試食したら、けっこーイケた。明日はコレを卵でとじて、親子丼にするのだ。

業務連絡。日曜の gig、行けません……って、誰に向かって書いとるねん(苦笑)。 ベースの売買の仲介をしたんで、立ち会わねばならんのです。


20010312
[あの娘のレター / RC Succession]
どっから洩れたのか、エロサイトの宣伝メールが来るようになった。 3日に 1通とか、そんなペースで。 例えばこんな調子。
	From: さつき
	Subject: トモコ
	Date: Fri, 2 Mar 2001 14:03:17 +0900 (JST)

	@ トモコチャンとH @

	トモコです。よろしくお願いします。職業は実家で家事手伝いを
	しています。アルバイトというものもやったときがなくて、お金
	を稼ぐのはこれが初めてです。自分で思っていたよりも大変な仕
	事で、結構がんばったので見てください。

	http:......
んで、どれもこれも URL のサーバが同じなのよね。 なので、出所は同じなんだと思う。 そいで、そのウチの一通に
	このメールはアダルトの内容を含みます。

	ここより下は18歳未満の方、女性の方、必要のない方には不適切な
	アダルト情報が掲載されています。そのような方は、お手数ですが
	読まずに削除してください。返信頂ければ、こちらからメールが送
	信されることはございません。
なんて書いてある。

その手の記述を鵜呑みにして返信してしまうと、 更にその手のメールが届くつーウワサも耳にしたコトはあったんだけど。 モノは試し、と、PHS からリムネットのアドレスを使って返信してみた。 結局のトコロ、そのメールはエラーで帰ってきちゃったんだけどね。 まー、それも予測できたコト。しょーがないか、と思ってたんだけど……。

……PHS の方にも届くようになってしまった(涙)。 なんでやねん。 メールのヘッダには PHS のメールアドレスなんて記載されてないのになぁ。 どーゆーこっちゃ? 何かの陰謀か??


20010311
[Paradise Theatre / Styx]
R央さんが演劇に出るってーんで、Y浜Y手のゲーテ座へ。 劇団は P.E.C.T. といい、劇のタイトルは「Ville Nouvelle 2001」という。 詳しく知りたいヒトは検索エンジンとかで調べてみて下さい。

感想なんすけど。もー、全然理解できなくて。なんか、もー、ちょーくやしー。 俺だけなのかなぁ?と思ってたんだけど、見終わった後、隣に座ってた O串さんに聞いたら、やっぱ同じくらいの理解度だったんで、 ちょっと安堵(笑)。 もう一方の隣は、Rちゃんだったんだけど。彼はトコロドコロ寝てたから問題外(笑)。 後で聞いたら、理解するコトを放棄してるよーだった。 まー、そーゆー見方もアリかねぇ。

栞兄妹、王様、鼓笛隊、ミヤコ一家、図書館、鯨が何の比喩なのか、さっぱり判りません。 これで、劇の 3/4くらいを占めてるんですがね(苦笑)。 自分は、こういうモノに関する理解力がない方ではないと少なからずの自負があったんだけど。 自信崩壊。 これは俺の力が弱いせいなのか?劇の演出がマズいせいなのか??どっちだ??? 釈明を求む(笑) > R央

劇は、客席のまん中で演じられるという形のモノでした。 なんだか漫画「ガラスの仮面」の「狼少女ジェーン」のようだった(笑)。 よもやそこからアイディアを取ってきたワケじゃなかろーな?

友人が出てるとなると、見る方も緊張してしまって。 こっちがニタニタしてると、R央さんが出てきて俺と目が合った時に、彼の表情が弛んでしまうんじゃないか? とか心配してしまって。 なるべくそちらと目が合わないように、また、こちらの顔が緩まないようにと顔に力を入れてしまってしまった。

一瞬、じわっと来た場面があるんだけど、R央さん、O串さん、O野さんらの日記に書いてあるトコロと同じなんだろーか?


20010308
[Toy Soldiers / Martika]
俺は「戦士気取りのサディスト」らしい……吉田秋生の「Yasha」9巻参照のこと(笑)。


20010307
[Nobody's Fault But Mine / Led Zeppelin]
クレジットカードを利用すると、その金額に応じて、毎月点数がもらえる。 一年でどれだけ貯まったかにより、いくつかのプレゼントの中から欲しいモノを選べるとゆー仕組み。 それで、電子レンジを使う炊飯容器をもらった。
ブリ大根のレシピをアレンジして、牛スネ大根を煮込みつつ、小松菜茹でて、米研いで、容器に入れて、さて炊飯…… あれ?……容器が大きくて、レンジに入らない……。な、なんてこった。 容器に米入れる前に気付けよ……。


20010306
[Home Town / 南佳孝]
H田さんに、webページについてのハナシをしたり。 最寄りの Lawson が移転しちゃってたり。 夕方、R央+S緒夫妻んチで御馳走になったり。 Yellow Hat が焼肉屋になってたり。


20010305
[TOKIO / 沢田研二]
帰京。帰宅。明日は休み。

天気予報では、I川県に強風波浪注意報が出ていたので、飛行機が飛ぶかどうか非常に気になってた。 ところで、小さい頃は「ハロー注意報」って何?「Hello」に注意すんの?という疑問を抱かなかったか? おい?……ってハナシは置いといて。 けど、定刻通りのフライト。離陸時にもそんなに揺れず、飛行機は軽々を雲を突き抜けていくのであった。
しばらくして、窓の外を見ると、夜景が綺麗で。 今、どのヘンの上空なのか?とゆーのは、自分の頭に日本地図がちゃんと入っていないので、 海岸線の形を見ても、全然判らなくて。ちょっと残念。
飛行機は東京湾を横切り、千葉も横切ってから反転。 羽田へ進入。


20010304
[Lazing On A Sunday Afternoon / Queen]
外が荒れていたので、どこへも行かず、活字に溺れる。 夕方はまた Dちゃんに飯食いにつれてってもらったけど。


20010304
[Eat It / Al Yankovic]
えーと。ちょっと汚いモノにタトエますんで、お食事中の方、 済ませてから再びおいで下さいませ(笑)。 後、自分は表現者である、とゆー自覚のないヒトにはカンケーないハナシですので、 すっ飛ばして下さい。

作品とゆーのは、すべからくウンコです。
んで、そのウンコを調べるコトによって、そのヒトが何を食べたのか? とゆーのがけっこー判るモノなんです。
んで、ヒトのウンコ食うだけ食って、 そのまままた自分のウンコ出してるヒトってのもいるワケです。
ウンコだけ食ってないで、そのウンコの元となる肉や野菜も食おうよ。
ウンコを使って養殖/栽培した肉/野菜とかさ。

[Wandering My Road / 松田優作]
また Dちゃんに飯食いに連れてってもらう。 焼肉食いたいつーたのが間違いだったか? 三軒回って、全部満員。 三軒目が 6組待ちとかなんで、二軒目に戻る。 19:00に車に乗って、肉にありつけたのが 21:00ちょっと前。
なんだか拘ってる店らしく、エラそーだった。 厨房の仕切りが下手なんだと思うんだけど、それを開き直ってるフシがある。
けど、上カルビ、レバ刺し、テールスープのおじやが旨かった。 レバ刺しは、オリーブオイルがたっぷりかけてあり、出て来た時にちょっとびっくり。 けど、口の中でとろとろ溶けて。
値段もけっこーしちゃったけど。


20010303
[Reptile / Eric Clapton]
「私が生まれた地方では「reptile」という言葉は、 愛したり慕ったりする気持ちを表現する時に使われている。 たとえば「ばかったれ」とか「相棒」といった言葉にかなり近い感じだ。 ともかく、気持ちを込めて敬意を払うようにして使われる言葉であって、 けっして人を侮辱する言葉ではない。 相手に対する認知の証しのようなものなのだ。」
Eric Clapton の最新アルバム「Reptile」のライナー、 冒頭の彼自身からのコメントより抜粋。
まぁ、愛情のある「ばか」「あほ」「とーへんぼく」「すっとこどっこい」 「まるへ」みたいなもんかな....って、これを読んでるウチの三人くらいにしか、 「まるへ」は通じんか(苦笑)。 判らないヒトは想像してみて下さい。 どういう字を描くか、というと、ひらがなの「へ」を○で囲むのです。 なので「(へ)」と表記するのが一番近いのかなぁ。

えーと。ちょっとハナシがズレましたが。「Reptile」。 これは Clapton と兄弟のように接していた叔父 Adrian に捧げられています。 この reptile という敬称も、Adrian に捧げられているようです。 この Adrian というヒト。去年の春、亡くなっているそうで。 Clapton も、死んだヒトに捧げるのが好きなヒトですなぁ。

クレジットを見ると、 ここんトコよくつるんでいる面子とあまり変わり映えのしない中、 大物登場。 Impressions。ひやっほぅ〜。と書きつつも、 自分は Curtis Mayfield (Impressions のリーダーだったヒト) が好きなのであって、 Impressions 自体にはあまり思い入れがないコトに気が付きました(苦笑)。 しかし、まぁ、 ほとんどの曲で Impressions がバッキングボーカルをとっているよーです。 なかなか素敵です。 アルバム出たから、今年は来日するだろうなぁ、と思いますが。 Impressions を一緒に連れてきて、Curtis の曲をカバーしたりして欲しいもんだ。 トリビュート盤で「You Must Believe」とかやってんだし。

まだちょっとしか聞けてないんですが。 Simon Climie と組んだにしては、バンドっぽいつーか。 前作「Riding With The King」もバンドサウンドに仕上っていましたが。 前々作の「Pilgrim」、B.B.King の「Duces Wild」に参加した時の曲、 T.D.F. の面影は全然なくなっております。 ま、俺にとってはえーこっちゃ。

なんだか Clapton、声が若返ってるよーな感じを受けたんですが。 そんなことない?

[ファンからの贈物 / RC Succession]
Clapton のファンのページをいくつか見たコトがある。日本人が作ってるヤツ。 が、滅茶苦茶つまらんのである(苦笑)。 読んでるこっちが困っちゃうくらいに知識が乏しいヒトが作ってるのである。

今回の「Reptile」には Impressions が参加しているコトを先に書いたけど。 とあるページを覗いてみると、Impressions のコトを知らんのである。 Clapton の活動を追っていけば、 Curtis Mayfield へのトリビュート盤にも当るだろうし、 Impressions に当らないワケがないのである。
なんといーますか、Clapton の作品を眺めるだけで満足してて、 その作品がどうしてそういう形になったか?という掘り下げをしないとゆーか。
世間一般が求める Clapton と、 俺が求めている Clapton にはエラいギャップがあるとゆーコトは、 先日の来日間際に出たベスト盤の内容を推して知るべしなんだけど。

なので、ファンのメーリングリストとゆーのにも興味が湧かなく、 入る気がせんとゆー現状なのだが。 どなたか気合いの入った Clapton のページをご存知の方、いらっしゃいませんか?


20010302
[Get Workin' / Jeff Beck]
若者よ。思い込みで突っ走っちゃイカン。 下手に出て来りゃ教えてやらんコトもないが、 そーゆー態度で出られると、教えたくても教えてあげられないじゃないか。 とゆーワケで、暫く困ってなさい(笑)。

[Listen To The Music / Doobie Brothers]
Eric Clapton の「Reptile」の発売日だが。 なんでこんなタイトルなんだろ?和訳すると「爬虫類」。 爬虫類というと、馴染みのないヒトには、なんだかこうヌメヌメとゆーか、 無感情とゆーか、そーゆーイメージがあると思うんだけど。 実際、一緒に暮らしてみると、そーゆーコトはなくて……ってなハナシは置いとこう。 まー、とにかく、Clapton のキャラクターではないよーな気がしてならんのですがね。 そういう意味でもちょっと期待が高まってたりするんですわ。

なんだけど、今日は買いに行けないのだ。残念無念。 遅くまで開いてる CD屋までの足がない。 Dちゃんに頼んでみたら、明日買ってきてくれるとゆー。 ありがたや。しかし……。
さて、どーやって聞こうか? 今回は CD プレーヤを持参してないんだよね。 会社のパソコンで聞こうにも、イヤホンも持ってきてないし。 さて、どうする?....って、こんなタイトルの曲が The Who にあったなぁ。 原題は何だっけ?

[Drive / Cars]
とかなんとか書きつつも。 仕事が終って、Dちゃんに電話して、ドライブに誘ってみたら、 夜遅くまで開いてるソフト屋…… CD、ビデオを売ったり貸したり、ゲームソフト売ったり、本や文房具を売ってる…… に連れてってくれるとのこと。

ちゅーコトで、「Reptile」入手。 他に、Eric Clapton がカバーしたブルースのオリジナルのコンピレーションが 目についたので、それも買う。 「Blue Eyes Blue」のシングルも買う。

本屋で文庫化された「釣りキチ三平」の最新巻二冊、 モーニングの増刊誌で連載されてる「サトラレ」の一巻を買う。 「サトラレ」は映画化されるそーな。
「サトラレ」は妖怪サトリの逆。 考えてるコトが周りに筒抜けになってしまう特異体質の人間。 この漫画は、そういう人間の悲劇を描いたコメディです。
描きにくいだろうと思われる題材を連載にしてしまって大変だっただろーなぁ、 と思ったら、当初は読み切りのツモリだったらしい。 んで、好評につき連載ってコトで。 かわいそー。

ドライブのお礼に、Dちゃんにラーメンをご馳走する。 「なんでんかんでん」という、東京は世田谷、環七沿いにあるラーメン屋の支店(?)へ。 本店は博多にあるんじゃなかったっけな? いわゆる博多ラーメンの店。 環七沿いの店は、行列ができるよーな店なので、一回しか行ったコトがない。 なんか、本場に近付けば近付くほど、あまり美味しく感じなくなるってコトは、 俺は博多ラーメンがあまり好きではないのだろーか?多分そーなんだろう。
Dちゃんと食事するってーと、ラーメンしか食ってねぇなぁ(苦笑)。

[In The Midnight Hour / Wilson Picket]
深夜、人通りのない道の真中で、煙草に火を付け、空に向かって煙を吐き出した。

自分の影だけを映し出す街灯。鼻を付く冷えた空気。 白く凍り、吐き出した煙との見分けがつかない吐息。 星の見えない空。この地球上に自分一人しか存在しないような錯覚。

既視感。記憶をたぐる。15年振りの経験と気が付く。そうだ。 この時期、このあたりに、こんな時間に立つことは、ここ 15年間なかったことだ。

そうだよ。うん。15年前の俺。君は正しかった。


20010301
今月は、話題毎にタイトルをつけようと思う。 曲名から採るけど、曲調や歌詞の内容に沿ったモノだと、 その曲を聞いたコトがあるヒトしか判らないし、何より探すのが面倒だから、 曲名だけから採るコトにする。 いちおー、参考に、演奏者も入れておくコトにしよう。 思ったより面倒臭いモノだったら、即、やめてしまおー。

[Show Me / Hiram Bullock]
「健全なヒトは、自分の書いた物や描いた物、作曲したものなんかを、 人前で披露するよーなコトはしない」とゆーよーな内容の格言を見た。
あー。そーかもしれんねぇ。そうだ、そうだ、全くその通りだ。
とゆーワケ(何がだ?)で、ここんトコ、 人前でバンド演奏したい気分になってはいるのだが、 人前で演奏したくなるバンドを持っていないのが現状であったりして。

高橋葉介の漫画。 主人公の行動が町内のヒトに筒抜けになってて。 なんで?と調べると。 町内のヒトの行動が映るテレビとゆーのがあって。 町中のヒトがそれを持ってるってーコトで。 早速主人公も買うんだけど。 八百屋のオヤジは主人公にチャンネルを合わせてて。 主人公は八百屋のオヤジにチャンネルを合わせてて。 お互いテレビ越しに「何かやれよ」と牽制し合ってテレビの前から離れない、 ってーオチのハナシ。
こう知人の日記をお互いに覗き合ってると、そーゆーコトになったりすんのか? と変な心配をしてしまう。

K村さんが髪型を変えたそうで。自称「変」というコトで。 こう、遠く離れていると、ちょっと見に行くワケにもいかず。 そーゆー時こそ、自分の webページに写真でも載っけてくれると便利なんだがなぁ、 とゆーハナシをメールでやりとりしながら、彼をその気にさせよーとしている。
自分のページを公開してないヒト。 ヒトのばっか読んでないで、自分でも書きましょう。 俺にも楽しませてくれ(笑)。
……と、呼びかけたトコロで、健全なヒトはそーゆーコトをしないワケで。 けど、不健全な程、面白さも増すワケで(笑)。