YOKUWAKA 23: December, 1999

1999/12/03

 窓の杜で、Windows版Rougeが紹介されている! をを、なつかしい。ちなみに私は、魔除けをとってきたことがありません(;_;。Wizardryでは、ワードナぶっ殺して何度も奪ってきましたが。話は変わって、INTERNET Watchで紹介されていた「盗難車情報」(リンク切れ)のWebサイトを見にいってみました。自転車のところだけ読んでみましたが、なんかさみしい気分になりますな。計画的な犯行もムカつきますが、軽い気持ちで持って行っちまうやつも個人的には許せません。いや、どっちも許してはいけないものなんですがね。

ルディア:ねえねえ。
STIC:ん?
ルディア:まさか、このまま2000年を迎えちゃうわけじゃないでしょうね。
STIC:は?
ルディア:1900年代の登場は、もうないのかってことよ!
STIC:ない(きっぱり)。
 ばき。
アリステア:あ、あら?
ルディア:……ア、アリステア?
アリステア:わ、私ったら、一体何を……。
ルディア:いろいろ、あったのねぇ。
STIC:そこっ! しみじみと言っている場合ぢゃなひ!
ソフィア:あ、復活した。あいかわらず、しぶといわね~。
STIC:ムシみたいに言うな。
フィーリス:やっぱり、ここはひさしぶりに全員集合かしら?
STIC:いや、それわ無理でしょう。
ルディア:どうしてよ。
STIC:キャラシーが、ないから。
ソフィア:ということは、キャラシーがなくても登場しているあたし達って、かなりイケてるってことよね。
STIC:なんだ、そのセンター街にいそうなガングロちゃんみたいなセリフわ……。
アリステア:あの人達は「キャラシー」なんて言葉は、知らないと思いますけど。
STIC:そ~ゆ~ことを言ってんぢゃないのっ!
アリステア:くすん。
ルディア:こら、アリステアをいじめてるんじゃないの。
STIC:いじめてないっちゅ~に。
ソフィア:ねぇねぇ。大晦日までは、まだ日があるよぉ。
STIC:をひをひ、まさかそれまでずっといるわけぢゃなかろうな。大体、大晦日が休みという習慣はクィストになかったはずだぞ。
フィーリス:別に、私たちには2000年問題もないし……。
STIC:いや、だからそ~ゆ~ことぢゃなくってぇ。
ルディア:とりあえず、今日のところはこれぐらいにしておきましょうか。
STIC:なんだそりゃ。
アリステア:それまで、首を洗って待っとけよ!
ルディア:……ア、アリステア?

1999/12/07

 TEACから発売されたATAPI接続CD-R/CD-RWドライブ「CD-W54E」は、ベゼルがいいねえ。HITACHIのDVD-ROMドライブGD-5000も悪くないんだが、GD-2000やGD-2500のときのベゼルの方がよかった。そういう意味では、CD-W54Eもいまひとつなんだが。PLEXTORのドライブとかはベゼルの主張具合が高くて(?)、個人的な趣味の見地からどうも……といった感じ。まあ、ふつ~の人はベゼルなんてたいしたことぢゃないのかもしれないけど。文句言うやつに限って、ちっとも買わなかったりするしなぁ←おまへだ。

1999/12/16

 RIMNETの「2000年問題に伴なうシステム更新」のおかげでSTalkがしばらく使えませんでしたが、これはtailのpathがかわっていたためでした。それよりもPASVが使えなくなってしまったので、Firewall経由でFTP接続できなくなってしまったのはマジで困るっス。困るといえば、WZ Editorをver4.00Bにあげてから[コンパイル失敗(エラー:20,ワーニング:278,レポート:0)]とかメッセージが出るようになり、さらに起動も遅くなっちゃって困ったちゃんだったのですが、一応解決しました。なんで「一応」なのかは後述。

 ビレッジセンターのWZユーザー広場(2)を読んでいたところ、6084番で同じことを言っている人がいました。解決策が6085番に書いてあったので、ついでにといってはなんですがプラグイン管理ユーティリティとそれぞれ最新のcmdexとhtmlcmdをget。インストールとセットアップを、あわせて行ないました。いや~、これで一件落着……なんて思って「よくわか」を書き始めようとした途端、改行マークが表示されないことに気がつきました。マクロをすべて外すと問題がなく、htmlcmdだけでも入れるとNG。はう~。

1999/12/20

 恵比寿ガーデンプレイスの裏にある麦酒記念館で、エールをテイスティング。エールって、「Ale」って書くんですねえ。いわゆる普通のビールの苦みではなく、フルーティーな味でした。これなら水代わりにカパカパ飲んぢまうのも、わかるような気がします。ところで、PC AdvancedがWebサイトを開設したようですな。このお店はPCケースの品揃えが多くて、よかばですたい←なにもんだよ。ちょいと必要があってレンタカーの情報を調べようとしたら、レンタカー総合情報なるWebサイトを発見。いや~、WWWって便利ですねえ。

 HDBENCHの新しいバージョンを使ったことがなかったので、手元のPCでテストしてみました。

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.11  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    kaworu
Processor   Pentium(MMX) 166.21MHz[GenuineIntel family 5 model 4 step 4]
VideoCard   IBM ThinkPad(Cyber9385/82) PCI
Resolution  800x600 (16Bit color)
Memory      48,144 KByte
OS          Windows 95 4.0 (Build: 1111)  B
Date        1999/12/07  11:30

HDC = スタンダード IDE/ESDI ハード ディスク コントローラ

A = GENERIC NEC  FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE  DISK TYPE 7

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
  2928     4845    4102     3624    5261     5516           2

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
     2748   1756    1493      21    4107    3642    1058  C:\20MB
 ThinkPad 560Eって、Pentium 166MHz MMXだったんですねぇ。Pentium 133MHz Classicだと思っていました……って、もしかしてそれがThinkPad 560無印?

1999/12/21

 WZ Editor ver4.00B+htmlcmd ver2.02で改行マークが表示されなかった件は、単に設定で表示させないようになっていたからでした。当然といえば当然の動作なんだけど、以前はバージョンアップのタイミングで(設定が)変わったりしなかったと思うんだけどなぁ。ちと、納得いかないっス。設定三昧の日々が続いて(というほどでもないけど)、今度はRIMNETのshellサービス。mnewsの設定をして、試しにmailをPost。Path(正確には、Received: のヘッダ)をみていると、multiなるhostを経由しています。

 カーネルがHMX-12という名前な上に、shihoほにゃららというhostも存在するようなので、どうやら今度は「To Heart」みたいですね。こ~ゆ~古きよき伝統は、次の世代まで受け継がれて欲しいものですわ←んざそら。ふと気づけば、ちょうど1年前に「To Heart」をやっているぢゃありませんか。去年の冬は、私にしてはゲームをしていた方ですね。年度が変わってから色々あって、いまぢゃデスクトップPCさえ満足にさわれない身体になってしまいました←なんぢゃそりゃ。クリスマスは舞踏会にも行けないのよよよ。;-)

1999/12/27

 グループウェアなんてもう古い、と思っていませんか? 確かに、それわ言えてるかも……でも、代わりの答えはイントラネットぢゃありません。イントラネットはタダ、なんてのは幻想でした。やはり、それなりのカネをかけなきゃそれなりのリターンはないんです。グループウェアと同レベルの概念でもないし、「次に来る」なんて表現も適切でないのを百も承知で言わせてもらえば、これからはKMですぜ、旦那。KMってのは、Knowledge Managementのこと。ああ、Digital Dashboardのことね……なんてしたり顔のあなた。上っ面しか、見ていませんね←エラそう。

 デモってのは、視覚に訴えることが大事です。だから、MicrosoftのDigital Dashboardみたいなのは、すごくわかりやすい。でも、「わかったつもり」とか「勘違い」とかしてしまう危険性もあります。KMって、視覚ぢゃないんです。暗黙知から形式知への変換(という言葉は適切ではないけど)ってのは、必ずしもその人の目の前に全部ビジュアルに提示することではないんです。欲しい情報・モノが欲しいとき、または必要なときに出てくることがベストなんです、できれば自動的に。ここで大事なのは、量とタイミングです。

 実際のところ上記はまだ理想の域を出ていない感があるけど、Knowledge Managementを実現するためには概念の理解が大事です。道具だけ揃えてもダメです。結局、人の配置と使いようです……とはいっても、物事をなすにはそれに適した道具(ツール)がやっぱり必要です。オフィスにおいて暗黙知を形式知へと具現するのは、(紙であれ電子媒体であれ)ドキュメントです。そのドキュメントをマネージメントすることが、Knowledge Managementには不可欠です。そして、それを実現可能なのがDomino.Docです。

 別に私はLotusのまわしものではないので、Domino.Doc以外にも似たような機能を持つアプリケーションがあるならそれでもいいと思います。でも、それがDigital Dashboardぢゃないんだってことは確かです。あれは、あくまでもフロントエンドのユーザー・インターフェイスにすぎません。Notes R5でいうところのWelcome Pageです。ちなみに私はアンチMicrosoftでもありません。MSDN Online Libraryの公開など、評価できると思います。Lotusも、一応Knowledge Baseの公開をやっていたはずだけど……どこだっけ? (をひ)

1999/12/28

 しばらく、NHKを観ていませんでした。週末にWGPの総集編をNHK BSでやっていて、ひさしぶりに観たりして。NHKスペシャルでは1995年に放映された「映像の世紀」を再放送していて、これまたなつかしく観たりして←「して」が多い。どうやら、なつかしい気分のまま今回の「よくわか」は、これでおわかれになりそうです←んざそら。今年はいっぱい色々なことがあって、ひとつひとつの出来事もとても大きくて、ジャニーズの新しいユニットぢゃないけどのような年でした。来年も、波瀾万丈な年でもいいかも……カムヒア! ダイターン3!!


Back to Top Page