初夏(ゴールデンウィークくらいかな?)から梅雨入り前くらいの花を集めています。
 さわやかな空気にぴったりな、すがすがしい姿の花が多い気がします。


デュランタ 〜Duranta デュランタ
(リクエストNo.047 f・りこさん)
私の誕生日は6月なのですが、この花は、誕生日にもらったものです。毎年6月になると、紫色のきれいな花を咲かせてくれます。
枯れそうになると私が、「がんばれ」という意味で水をやると「がんばれ」という声が伝わったように、また、緑色の葉っぱが出てきます。
だから、私の一番好きな花です。
クマツヅラ科 花言葉:歓迎


おじぎ草 おじぎ草 〜Mimosa
(リクエストNo.016 石川県 Chieさん)
おじぎそうに、ピンクのかわいくて丸いボンボン みたいな花が咲くこと、知っていますか?
おととし、庭に植えたおじぎそうに花が咲いたのでビックリしました。
マメ科 花言葉:感受性、羞恥心、繊細


矢車草 〜Cornflower 矢車草
(リクエストNo.040 涼さん)
青色の矢車草を見ると思い出すのですが、私の好きなアガサ・クリスティの小説の中に『矢車草のような色の瞳』と言う感じの表現があったんです。
それは私に、とてつもなくきれいな青い瞳を想像させました。深くて鮮やかな湖のような…
矢車草の青って、そんな青ですよね。とても好きな色です。
キク科 花言葉:繊細、あなたは私を明るくする


ミヤマキリシマ ミヤマキリシマ
(リクエストNo.023 市川市 木魚庵さん)
阿蘇の近く、黒川温泉でまったりしています。
といっても、今回はあくまでも大分一周旅行。国東から宇佐、耶馬溪とレンタカーで回って、チョイと熊本に立ち寄ったのであります。
明日からまた、竹田・臼杵・大分と独歩行は続きます。

久住で見た、ミヤマキリシマの花をリクエストします。

ツヅジ科


ひなげし 〜Poppy ひなげし
(リクエストNo.039 横浜市 ふぁるさん)
5月になったら、ひなげし(ポピー)の花がいいなぁ〜。
ひなげしの種って、ヨーロッパでは、パンに使うので、群生して咲くのですよ。クリムトの絵にもありますけれど、本当あんな感じ。
与謝野晶子なんかも歌に詠んでますねぇ〜。
ケシ科 花言葉:浪費、なぐさめ


庭石菖 庭石菖 〜Blue-eyed glass
子どもの頃は、友達が好きな花にあげるバラとかユリとかの「きれい」な花は好きではなくて、パンジーとかチューリップとかの「カワイイ」花が好きだった。
そんな私が初めて「きれい」と思ったのが、このニワゼキショウ。遊び場だった原っぱに咲いていたのだけど、すごくか細い花で、摘むとすぐに花がコロンと丸くしぼんでしまう。
子ども心に「自然のままで楽しむ花」だと思った。いま思えば、なんて渋好みな子どもだったんだろう…
アヤメ科 花言葉:繁栄、豊富 北米からの帰化植物


すずらん 〜Liliy of the valley すずらん
(リクエストNo.046 ゆきこさん)
 

実は私、今春3月に挙式をする予定の者です。
結婚式といえば、お花たちが彩りを添えてくれるイベント(?!)のひとつですよね。そんなワケで、今、私の中で気になっているアイテムのひとつです。
私たちの想い出のお花と言えば、”すずらん”です。挙式の中でも、さりげなく取り入れるつもりでおります。”すずらん”の花言葉は、「幸福が訪れる」というものと知り、挙式に列席してくださった方々にも、そんな願いをこめて御配りできればと思っているところです。
実は、マリッジリングにも、さりげなく”すずらん”の彫刻を施していただいた次第です。
そんな時期に、こちらのサイトに出逢い、希望のお花を描いていただけるとのコメントに心惹かれました。そこで、もしよろしければ、”すずらん”のお花を描いていただけますでしょうか?
HPから伝わってくる、あたたかなタッチで描かれたお花たちは、本当にどれもステキなものでした。このようなタッチで描かれた”すずらん”は、どのようなメッセージを伝えてくれるのだろうと、とても楽しみに感じております。

ユリ科 花言葉:幸福の再来


花言葉の出典:週刊花百科 Fleur(講談社)/花ことばと贈り方(同文書院)