なお、上記の問い合わせ日以降に、 コマンドが変更されているなどの可能性もあります。 そのような場合の責任は負いかねますので、 your own risk でご参照ください。
list の部分に入るのは、beatles になります。
IIJメーリングリストサーバサービス コマンドメールマニュアル(抜粋)
凡例: <...> 適宜具体的な文字列を補ってください。
(例) <address> には電子メールアドレスを代入します。
メンバー用コマンド:
subscribe <list>
<list> に参加を申し込みます。
例: aaaml に参加を申し込む。
subscribe aaaml
unsubscribe <list>
<list> を脱退します。
off <list>
<list> のメールの配送を停止します。
一週間以上メールボックスのチェックができない場合などの一時的な
配送停止に使います。
on <list>
off コマンドで停止した配送を再開します。
get <list> <filename>
<list> で管理されているファイル<filename>を取得します。
注: アーカイブをなしにされている場合には無効です。
mget <list> (<filename>|<filename>-<filename>)..
MLのアーカイブから指定されたfileを取得します。fileは空白で区切っ
て複数指定したり、10-100というように範囲で指定することができま
す。
例: mget aaaml 20 30-40
(20 番と 30番から 40番までのアーカイブを取得します)
取得するファイルは、1つのmgetコマンドにつき1通のマルチパート
MIMEメールにまとめて送られます。あまりに大量のメールを一度に取
得しようとするとメールのサイズが大きくなり、お使いのシステムや
アプリケーションの制限を越えて受けとれなくなる場合もありますの
で、適度な数でお使いください。
index <list>
<list> で管理されているファイルの一覧を取得します。
アーカイブされているファイル容量や契約口数に応じたアーカイブ容量
の上限も取得できます。
who <list>
<list> に参加しているメンバー一覧を得ます。(許可されている場合のみ)
info <list>
<list> の案内を得ます。
help
このメッセージが送られます。
end
コマンドの解釈をおわります(自動的に署名がついてしまうメール
プログラムを使っているときなどに有効です)。
コマンドは、メール本文に記述し、
request@iijnet.or.jp 宛に送ってください。
"Subject:" は、処理されません。
なにか技術的な問題点がありましたら、owner-beatles@iijnet.or.jpまで
御連絡下さい。
ML 本体である IIJ-MC のサーバでは、ダイジェストモードを用意していないので、
現在はつかささんのサイトでサービスを行ってくださっています。
ダイジェスト形式で講読する場合には、以下の方法で行います。
b-digest-control@komachi.msi.co.jp宛に
Subject: APPEND
と書いておくる。登録完了メールがかえるんで、このメールに記されている
*会員番号と暗唱番号を大事にとっておく*
b-digest-control@komachi.msi.co.jp 宛に
Subject: DIGEST
本文に
会員番号 暗唱番号
を書いておくると、AM3:00配送のダイジェストモードになる。
Majordomo@iijnet.or.jp
に
unsubscribe beatles
と送ってください。