
George Session〜初のソロ対象セッションの結果は……
(みついさんレポート)
♪ It's birhday cake, cut a pieces of all too much 〜
ジョージセッション、つつがなく(?)終わりました。
参加したみなさま、大変お疲れさまでした。(_o_)
今回の教訓
- ジョージの曲はむちゃくちゃ難しい。
-_-
#実はなめてかかってました。ごめんなさい。>ジョージ
- スタジオ内で火を焚いたり物を投げたりの危険行為は慎みましょう。(爆)
思い起こせば昨年の11月のセッションの時、マジカルの曲全部を希望したのに
Blue Jay Wayがはずれてしまったカリをかえそうと思って企画した
ジョージセッションなんですが、そのカリは返せたような気が
なんとなくするす。^^
やった曲
「露払いメンバ」によるI WANT TO TELL YOU, OLD BROWN SHOE, WAH-WAH
の3曲からスタートして、怒涛のようにジョージの曲を演奏したっす。 ^^
ジョージの曲は構成が難しくって、エンディングが決まらず、
「うーん、納得いかないー。後でもいっかいやろー」と
言いつつ、次から次にやってしまって、気がついたら
残り10分だったす。なにやってんだか。^^;;;;
ALL THINGS MUST PASS 関係の曲では途中で「音の壁」を
実感した瞬間が何度もあったす。^^;;;
で、一人あたり¥1500でした。
セッション終了後はいつものごとく打ち上げへとなだれこんだっす。
西荻では最近恒例になりつつある、南口「養老の瀧」。
ここでもBeatlesにまつわる音楽の話、その他の話で大いに盛り上がって
大変楽しかったす。^^
一人あたり¥3000なり。例によって少し余りがでたので、Beatles-ML
運営費用に寄付するっす。
宴会では次なるポールセッションの話も出たことだし、喉を鍛えたいっつう
有志(2名)はそのままカラオケへ。西荻にもB-MAXがあったのだ。^o^
アビーロードB面メドレーなどを歌い、ポールセッションもこれで
おっけいす。^^
つうわけで、やり足りなかった人もなんかよくわかんなかった人 (爆) も、
心残りな気持ちは次回のセッションに持ち越して、解散したっす。
(さとうリポート)
George セッション参加の皆様、お疲れ様でした!
いざやってみると、ビートルズ初期〜後期〜アップルソロ〜ワーナーソロ〜
ウィルベリーズまで、あまりの大風呂敷に (@_@;
になりつつ、
構成がわからなくなって曲が突然終ってもまあセッションだからということで
(^_^;
でごまかしつつ……
音源回覧が無かったのと、範囲が広すぎたので練習がたいへんだった/できなかった
一方、「あれもやってない」「これもやりたい」などなど、矛盾する気分も味わい
つつ (^^;
それでも George のソロができただけでも、
佐藤はとっても (^o^) な一日でした!
おつき合いくださった方々に感謝します m(__)m
というわけで、当日のセットリストをまとめてみました
- I Want To Tell You
- Old Brown Shoe
- Wah-Wah
- Cry For A Shadow
- Don't Bother Me
- I Need You
- You Like Me Too Much
- Think For Youself
- Taxman
- Blue Jay Way
- Only A Nothern Song
- It's All Too Much
- Savoy Truffle
- Long Long Long
- I Me Mine
- Art of Dying
- All Things Must Pass
- I'd Have You Anytime
- Apple Scruffle
- Run of Mill
- Ballade of Sir Frankie Crisp (Let It Roll)
- My Sweet Lord
- What Is Life
- It Don't Come Easy
- Badge
- Isn't It A Pity
- Learning How To Love You
- Got My Mind Set On You
- Handle With CAre
- It's Johnny's Birthday / Plug Me In
- Give Me Love
- While My Guitar Gently Weeps (しみじみVers.)
- Love Comes To Everyone
- Not Guilty (beatles vers.)
- Something
- I'm Happy Just Dance With You
- Roll Over Beethoven
- Devil In Her Heart
- Everybody's Trying To Be My Baby
- If I Needed Someone
- Piggies
- When We Was Fab
- Wah-Wah
う〜ん、今見てもやっぱりすごい大風呂敷かもしれない (^^;
佐藤が一番燃えたのはやっぱり Wah-Wah だったような。
ソロのなかでは一番構成も覚えてたし…
Art of Dying もサックスなひとのおかげでぐーでした。
Plug Me In もみんな燃え燃えで (^^) よかったっす
(スティック飛ばしという妙技もでましたね〜)
back to BEATLES-ML event Page
Update - March 10th, 1997