♪茂原市♪ |
Update: Feb.7, 2010
Copyright(c) 2002-2010 Tonton. All rights reserved. |
|
♪熊野の清水♪
Oct.6, 2002
茂原市に来て初めて行ったのが隣町の長南(ちょうなん)町にある千葉県唯一の“銘水百選”,熊野(ゆや)の清水.自宅から12kmほどしか離れてへんトコ.鯉が泳ぐ池にどんどん流れ出とって湧出量はかなりありそう.近所の人と思わしき人が次から次へと汲みに来とった.あっさりした味やったけど,看板には“沸かしてから飲んで下さい”とも(おえっ). |
♪日立ディスプレイズ♪
Oct.6, 2002
後ろのでかいビルが今回赴任の日立茂原工場のメインビル.2002年10月1日より,(株)日立製作所から分離独立したLCD(液晶表示素子)を生産する関連会社.この写真は寮の部屋から撮ったモノ.会社までわずか5分. |
♪早野寮♪
Oct.6, 2002
ほんでこれが自宅.日立茂原工場の学卒者向けの寮に入れられた.ここはA〜Dの4棟あって(後にA棟は取壊されて駐車場となった),自分の部屋は写真に写っとる玄関のあるC棟最上階4階の角部屋(写真の一番上). |
♪JR茂原駅♪
Oct.6, 2002
これが茂原の玄関口のJR外房線の茂原駅.電車の本数もあんまし多くなさそうなんで田舎やろと思うとったら,なかなかの車の交通量.ジャスコと元そごうに挟まれるようにある高架の駅. |

♪笠森観音♪
Oct.13, 2002
千葉に来る前は全く知らんかったこの観音様.地元の京葉銀行に口座を開設しに行ったら,置いてあったこの観音様の紹介パンフに,板東31番礼所で日本唯一の四方懸造との説明が,っつーことで行ってきた(笑).拝観料は¥100.歴史はありそうやってんけどあまり一生懸命来るトコでもないかな,ってな感じ(笑). |

♪点心の館♪
Oct.26, 2002
茂原に2002年7月に出張で来た時に教えてもろた美味しいラーメン屋さん.特に,写真左の四川タンタン麺(¥680→2006年?より¥700)が激ウマ.中辛がお勧め.摺胡麻が利いとってチョベリグ(古っ).手作り餃子(¥300→2005年1月より¥350→2006年?よりレベルアップして¥500)も,地鶏卵を使用した炒飯(¥500→2005年1月より¥600)もイケる.茂原に引越してからは自分のメイン食堂^^;.ここのご主人はどこか関西のホテルの料理長をやっていたらしく,味は凄く本格的な中華料理.毎月変わる限定メニューも美味.
色々ご事情があったみたいで,Aug.16, 2009にジャスコの隣にあった店舗は閉店になった.ちょっと遠なったけど“四川慶”っつー中華料理店としてOct.1, 2009に再開.また機会があったら行ってみたい. |

♪茂原牡丹園♪
May.2, 2003
駅前に案内ポスターがあったんで訪れた季節モノ.4月下旬〜5月上旬にしかやってへんトコ.入場料¥600でいろんな種類の牡丹とハンカチの木が見れる.田んぼの中にぽつんと建った年代モノの藁葺屋根の民家の庭がこの牡丹園.ここはかなり広く,入ると牡丹の甘い香りでいっぱいやった. |

♪あじさい屋敷♪
Jun.21, 2003
6月中〜下旬(チケット記載;別パンフには6月上旬〜7月上旬と記載)の期間限定で開園される茂原の中では比較的新しい花園.期間外は朊部農園として農産物の直売をやっとるトコみたい.なんたって13,000m^2,150品種,10,000株以上っつー規模.普段見かけることのないような珍しい品種もあった.大形バスも次々と駐車場に入ってきとってなかなか賑わっとった.とにかく丘の斜面いっぱいの紫陽花は迫力あるし,カットスイカ(¥200)も美味かった^^;.開園時間8〜19時,入園料¥400. |
♪ひめはるの里♪
Jun.21, 2003
この公園のある八幡山(“山”っつーほどでもない)は,固有種のヒメハルゼミの模式産地(って何?)やとか.Oct.13, 2002に行った時はコスモスばっかやったけど,6月の花菖蒲がメインイベントみたいやね.それで入園料は4〜6月が¥800で,あとは¥400(JAFカード割引有).鳥たちがやたら人間に慣れとる.
ここの指定管理者が経営悪化のため2008年6月末には休園になってしもーた. |

♪長福寿寺♪
Jun.21, 2003
JR茂原駅で偶然見つけた“べに花祭り”のチラシ.それに誘われ隣の長南町にある長福寿寺(ちょうふくじゅじ)に,その種子から油が取れる事で知られる紅花畑を見に行った(入場無料,開催期間6/13-29).昔,菅原道真の子孫がこの辺りに住みつき,その中の長南次郎という人が紅花栽培を初めて,しばらくして足利氏に攻められてアカンよになったとか.それで現代において紅花栽培を復活させたいみたいやね.花には赤色と黄色の染科色素があるんで,それを添加した“べに花アイス(¥250)”や,真っ赤な“べに花蕎麦(¥600)”を食べてんけど,染色効果だけであんまし味には影響ないみたい^^;. |
♪茂原七夕まつり♪
Jul.31, 2004
仙台,平塚と並んで日本三大七夕まつりと称される茂原七夕まつり(ほんまかいな^^;).一昨年は2週間の出張ベースで茂原に来とったため,また去年は右上腕骨螺旋骨折治療用の髄内釘抜去手術のため,実に初めての祭り体験.茂原出身の小倉優子りんも来とったみたい.祭りはテキヤが好きかどうかってホンマやね^^;.茂原踊りの日立連が出陣前には茂原アルカスバレーボールチームのみんなとお喋りしてもーた.写真は日立の七夕飾りをバックにしたスナップ. |
♪茂原公園♪
Apr.9, 2005
この公園は“日本さくら百選”にも選ばれとるトコで,やはり桜の木がめちゃ多い.画像後方に少しだけ見えとる展望台から見た公園全景もなかなか綺麗.周りを見っとそれ以上高いトコが見当たらんかった.ひょっとすっと茂原市の最高地点かも?
チェコ共和国から帰国したらこの展望台は撤去されとった(泣).老朽化のためらしい. |
♪IPSアルファテクノロジ♪
Mar.31, 2006
日立ディスプレイズからTV用の大形LCD(液晶表示素子)部門だけを切り離して,松下・東芝・日立合弁で設立し,後にパナソニックの子会社となった新会社.日立ディスプレイズの道を隔てた東側,早野寮の北側に作ったドでかい建物がそれ.2006年3月初めに移ってんけど,日立に入社して初めて近代的なオフィス勤務となった(笑).写真は早野寮から,そこのやたらと早咲きの桜越しに撮ったモノ.奥のデカい建物が新会社建屋の短辺で,長辺はこの3xくらいの長さがある. |
♪白子温泉♪
Dec.31, 2006
茂原に一番近い温泉(鉱泉)に行ってへんかったんを思い出して,大晦日に隣の白子町(しらこまち)に日帰り入浴してきた.白子町はテニスコートがやたらと多い町で都内から合宿によく来るそうな.今回は青松庭 白砂ってトコ.なかなか丁寧な接客で気持ちが良かったんでオマケで★★★(笑).日帰り入浴は17時迄で1人¥1,000.泉質はナトリウム塩化物強塩泉でめちゃ塩辛い.写真はホテルサンシャイン白子の近くにある源泉. |
♪日産パルサーCJ-2♪
Jan.14, 2007
1996年1月から11年間乗っとった愛車をチェコ共和国への赴任に備えて売却した.写真は早野寮の前で撮影した売却直前の勇姿.全部で44,000kmしか乗っとらんかったけど,神奈川〜静岡〜岩手〜神奈川〜栃木〜千葉と一緒に巡ったのでやはり愛着はあったかも(泣). |
♪じゃじゃ旨♪
Mar.7, 2007
平日はほとんど毎日のように通うとった居酒屋じゃじゃ旨[0475-23-0162].店主の舞ちゃんの好みもあって,なかなかええ日本酒が入っとる.しかもずっと通うとったら何も注文しとらんのにツマミがどんどん出るようになった(笑).チェコ人のためにチェコ料理も作るようになったし,なかなか良さげなトコ. |
♪太陽の里♪
Sep.17, 2007
近くにありながら一度も行ったことのなかった所謂スーパー銭湯.正式には“オーシャンスパ 九十九里 太陽の里”っつーみたい.入館料は大人1人¥2,200やねんけど,HPの割引券で1割引,JAFカードか高島屋カードで2割引.スタッフの対応も丁寧やし,露天風呂は天然温泉(九十九里温泉:ナトリウム炭酸水素塩泉、アルカリ性低張性冷鉱泉)で気持ちええし,今まで来てなかったのがもったいなかったほど.砂風呂(15〜20分:¥1,000)やタイ古式療法(40〜120分:¥4,200〜11,700)がお勧め.JR茂原駅から約1時間に1本の無料送迎バスが出とるのも車を売り払った者としては便利^^;.
ここは毎年8月第1土曜日の19:15〜20:45に開催されおる一宮町の花火大会の時は18:30から屋上を解放して観覧できるよにしおるみたい.っつーワケでAug.2, 2008に実際行ってみた.2〜3km離れたトコやねんけど,水中スターマイン,尺玉10連発,5発同時打上げなどの仕掛けがよう見えた.その後タイ古式マッサージしてもろたら渋滞知らず! |
♪Kaientai Dojo♪
Jul.25, 2008
千葉県千葉市を中心に活動するプロレス団体“Kaientai Dojo”.2008年の第54回茂原七夕まつりでパフォーマンスしてくれた.無料やし,リングサイド席をGETでけたんでめちゃ盛り上がった.画像は中心選手の TAKAみちのく と みやこマン.試合後にTシャツも買うたんで(¥3,000)この2選手と 円華(まどか),アップルみゆき,(あともう1人?)の各選手にもサインしてもろた^^;.
Jul.24, 2009にも第55回茂原七夕まつりで2回目の興行があったんで行ってきた.やはり久々に観るとおもろい.今回はマリーンズマスクと房総ボーイ雷斗のサインをもろた. |
♪玉前(たまさき)神社♪
Jun.28, 2009
隣の一宮町のJR上総一宮駅の近くにある玉前(たまさき)神社.古事記に出てくる玉依姫命(たまよりひめのみこと)が祀られとるみたい.2009年5月末に横浜であった“旅フェア”の千葉県ブースでも宣伝しとったんで,何かあんのかなと思うて雨の中わざわざ行ったら本殿は工事中やし紫陽花のような花類も無く,ちょっとガッカリやった. |

♪九十九里浜♪
Aug.13, 2009
自宅から約10km強,時間にして20分くらいのトコにある“日本の渚百選”・“日本の白砂青松(はくしゃせいしょう)100選”の九十九里浜.写真はその中で最も近所の長生村(ちょうせいそん)の一松(ひとつまつ)海水浴場.駐車場が広くダータなんで地元の人もよく海水浴や花火しに使うとるってな感じ.波は湘南よか荒いんで東京方面のサーファも多い. |

♪須田歯科医院♪
Sep.5, 2009
JR茂原駅前にある歯医者さん.色々あって茂原に来てから3軒目になる歯医者さんやねんけど,今までの赴任で治療してもろた各地の歯医者さんの中でも一番ええトコかも.技術的にも,人柄的にも,治療の説明の丁寧さも,設備面でもとてもGOOD.茂原から離れても来たくなるトコやね.元々複数の飲食店で茂原でええ歯医者さんは?って尋ねたらここ須田歯科医院[0475-26-5585]を勧める人が一番多かった.お陰様で自分の歯は全部ここで治療し直す結果になってしもーた^^v.これからもお世話になります. |
♪九十九里有料道路♪
Feb.7, 2010
千葉県で唯一の“絶景を走る日本百銘道”.総延長17.2kmの“波乗り道路”.通行料が¥400かかりおるため,近くにある木造の中瀬(なかぜ)大橋を渡って海岸沿いを歩いて一宮休憩所に到着.画像はそこの展望室からのショット.小さいけど奥に中瀬大橋と,長生村特産の青海苔の養殖場も見える.この中瀬大橋は老朽化のため通行止めになっとったんで,自己責任で渡った.この九十九里有料道路は並行して走る県道30号線がスムースに流れおるためあまり使うことはないかも.帰りは白子温泉の青松庭 白砂の展望風呂に入った. |
♪TOP
♪千葉県
♪京葉線
♪銚子
♪養老渓谷
♪南房総
♪久留里線
♪茂原市
♪ |