|
|
|
|
(Warner Bros. 2002) |
Lyle Mays (kb) Steve Rodby (bs) Richard Bona (perc) Cuong Vu (tp) Antonio Sanchez (dr) |
メセニーグループの新作.やはりこの音色のキレーさがええなぁ.音色は音楽家の顔ですもんね. |
(Concord 2002) |
Russell Ferrante (pf) Neil Larsen (pf) Tom Brechtlein (dr) Vinnie Colaiuta (dr) Roscoe Beck (bs) Jimmy Earl (bs) Lee R. Thornburg (tp/tb) Dave Woodford (ts) |
久々に買うたロベンフォード.ポップ広告の“原点に戻ったブルーな…”っつーフレーズに惹かれてついつい手が出てしもーた(笑)一作.ブルースフレーズって音楽の「こんにちわ!」みたいなモンやからちゃんとマスターせな. |
(M&I 2000) |
Marc van Roon (pf) Roy Dackus (dr) Frans van der Hoeven (bs) Jesse van Ruller (gt) |
オレがギター音楽に興味を持つようになった原点の曲の一つ,サンタナの「哀愁のヨーロッパ」が入っとるんでこれまたついつい買うたしもーたモノ.話題の若手ギタリスト,ジェシ・ヴァン・ルーラーの演奏も初めて聴いた.うんまい^^. |
(Video Arts 2002) |
David Mathews (pf/arr) etc. |
岩手の凄腕ギタリスト,瀬川伸さんお得意のブレッカーブラザーズのナンバーがアルバムタイトルの一作.2002年6月に来日してんけど,聴きたかった〜!! |
|
|
|
塩川光二 (sax) あびる竜太 (pf) 嘉本信一郎 (dr) |
Misty |
今年初めてのライブ.同じ東工大ジャズ研の嘉本くんが出演とあって,岐阜の出張帰りの疲労困憊状態で聴いた^^.中山さんのベースってばビブラートあり過ぎでちょいと気持ち悪かったかも.ソロも手癖3種類の使い回しってな感じやったし.音色やリズムはばっちりやけど〜.オリジナル曲もちとばかり退屈モード. |
|
|
|
|
Hiroko Matsumoto (vo) Kei'ichi Kobayashi (vib) Testuya Serizawa (b) Kazumi Komaki (dr) |
栃木に来て演り始めたヴォーカルもの.最初はギター1本やっとってんけど,いつの間にやらバンドになって,更にはライブもやることに…^^.結構勉強になります.ビブラフォンの小林氏がええ味出しとってウマイっす.彼がピアノ弾いて,オレとデュオしたりすることもあんねんけど,これがなかなか楽しい.いとおかし. |