![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 思うところ... ![]() 製品やサービスに一貫した思想を持つサービス提供者は、不安定な世の中にあっても生き残れるように思います。最近オーディオ熱が再発して欧米メーカの製品を見ていると、モノから思想が見えてくるような気がします。 出来れば、 ・エンドユーザ ・サービス提供者(我々にとってはクライアント?) ・インテグレータ(サポータ) といった人たち皆んなが幸せになれるようなモノづくりに関わりながら、つくり出すモノは出来るだけシンプルで美しいものにしたいという想いがあります。 そうすれば自ずと品質はそれらについてくるようにも思います。 出来るだけ、一部サイド(私の場合インテグレータ)の論理(都合)を排除した(折り合いをつけた?)提案、モノづくりをしたいという想いもあります。 難しいとは承知しつつ... サービス提供者側のプロジェクトマネージャとしてそのあたりを実践する事は可能?どうやって?活躍の場が与えられる? 色々な想いが湧いている今日この頃... ![]() 住... ![]() ![]() 父親の仕事の関係上、20才くらいまでは転居の連続で、 名古屋市地下鉄建設の時期には名古屋、 原発関連施設建設時期には四国の伊方、 山陽新幹線開発の頃は山口下関の近く、 青函トンネル建設終了間近には函館... といった具合。 おもしろいもので、自分が勤める会社は転勤の少ないところにしたら、今度は動きのなさに落ち着かなくなる。
最近では関東にいる期間が長くなったが、北海道に10年ほど住んでいたので精神的ルーツは北海道と感じている。実際、道産子と伊勢人とのハーフ。
|