Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

本ページは1998年当時の平日朝に放送されていたJ-WAVEの番組『Singin' Clock』(大槻りこさん、倉島直子さんナビゲート)のコーナー【Today's File】の内容を、J-Wave好きの私個人がテキスト化したものです。
本ページの情報についてJ-WAVEは何ら責任を持つものではなく、掲載情報により被害を被った場合もJ-WAVEには一切責任がないことをご了承ください(私にも責任取れません)。また情報は放送当時のものであることをご了承ください。

Spring Garden
初心者へのワンポイント・アドバイス
ベランダガーデン
ガーデナーにお薦めの映画
青いカーネーション
ガーデニングの本場を訪問

今週は春の花と緑が主役です。益々人気の高まるガーデニングの世界をちょっと覗いて みませんか?題して『Spring Garden』です。
 
1日目は初心者へのワンポイント・アドバイス
bar
1日目の今日は、 これからガーデニングを始めてみようかなという方へのワンポイント・アドバイスです。

まさに空前のブームを迎えているガーデニングの世界なんですが、 今はありとあらゆる情報が溢れています。コンテナガーデン、ハンギング・バスケット、 ハーブだけのガーデニングに実の成る木がおしゃれという話題まで、一体どこから 手を付けていいのか、何から植えたらいいのか、ビギナーとしては本当に迷うところ なんですよね。

そんなビギナーの皆さんに覚えておいて頂きたい言葉は、最近ガーデニングの先生たちが よくおっしゃっている”テーマを決めてガーデニングを始める”という事なんだそうです。

例えばお料理好きの人だったら、まずは丈夫で育て易いミントやバジル等、 優しいハーブに集中して育ててみるとか、外を通る人たちに”あのベランダ素敵よね” なんて言われたいと思うんだったらハンギングを作る、教室に通って 土作りの基礎から勉強してみる、そんな風にまずは1つのテーマ、1つの分野にトライして きちんと育ててみるという事なんです。

ガーデニングって何だか流行のファッションの1つのように捕えられているんですけれども、 ガーデニングというのは本来、植物の命と向き合う事なんです。気紛れで 苗を買っては枯らして、また次の鉢植えを買う、本当に考えてみると 随分身勝手なやり方なんです。

まずは1鉢のコンテナガーデン、1鉢のミントとじっくり付合ってみる。

実際1鉢のハーブと言ったって大変です。水やり、害虫処理に収穫、やる事色々あります。 そして1鉢だからこそ、愛情も湧くし大事に育てられるものなんです。 そんな意味で言うんだったら、やはりビギナーがトライし易いのはハーブ類なんです。

元々雑草だった種類が多いんで、丈夫で育て易いそうなんです。得にミント。 ミントは丈夫なハーブの代表選手です。お料理にもアロマテラピーにも使えるし、 ちょうどいいかも知れませんね。

最近はオリーブだとかミモザだとか、木のもの、何か1本、 自分のガーデニングのシンボルツリーに決める というパターンもよくあるそうなんですから、その木を中心に 徐々に花やハーブを植えていく、小さな鉢植えのオリーブの木から 私のガーデニング・ライフが始まるなんてちょっとおしゃれじゃないですか?

さぁまずはひとつのテーマを決めてガーデニングをスタートさせてみましょう。 とにかく食べられる物を植えたい、そんなテーマでもOKじゃないでしょうか?

Google


Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
2日目はベランダガーデング
bar
今日は今話題のベランダガーデニングについてです。

今時の都会の住宅事情を考えると、ガーデニングとは言ってもお庭ではなくて マンションのテラスそれからちょっとしたベランダを利用して楽しんでる というかたの方が多いかも知れません。 身近でささやかなベランダだったら初心者でもうまくいきそうだしと思うんですが、 実はベランダガーデンにはベランダなりのやり方、気配りが必要なんです。

そこで今日はベランダガーデニンの専門家として雑誌などでもご活躍中の グリーン・コーディネータおおくらたきこさんに、ベランダガーデンのコツ 伺ってみました。

3つ挙げて頂いたんですけれども、まずベランダガーデナーになる為のコツその1。 自分のベランダがどんな環境か見極める事。

例えばベランダの向きが北向きか南向きか、 洗濯物を良く干すのか時にはお布団を干す場所なのか、はたまた風がもの凄く強い場所 なのか、そうした環境をまずはチェックして、それに合わせて植物を選ぶ、これが 第1ステップになります。

例えば西日しか当たらないベランダなら、相当丈夫なハーブを選ぶ事なんです。 何故かと言いますと、西日のさす午後は植物にとってはそろそろお休みの時間 なんだそうです。そんな時に日がガンガン当たると ナイーブな子はすぐダメになってしまうんだそうです。

またベランダガーデンの悩みとして多いのは強風です。 これには鉢が落ちないような工夫や風をさえぎるフェンス等が必要という訳なんです。 そういった具合にそれぞれのベランダに合わせたガーデン造りを始めるという事です。

コツのその2です。
ベランダガーデンに適する植物、適さない植物を知る事。

ベランダには、あまり大きな株になる物、トゲがある物、嫌な匂いのする物、 花粉が飛んだりくっついたりする物も不向きなんです。お庭と違って お部屋に直結した場所だという事を考えて、気持ち良く、 うまく共存できる植物を選ぶ事が大事なんです。

そしてコツのその3です。
少しでも広く美しく見える工夫をする事なんです。例えば色使い。

お部屋のインテリアの色に合わせて花の色を選ぶと、すっきり美しいガーデンになります。 例えばお部屋のソファが黄色だったら、ベランダに咲かせる花も黄色やブルーを選ぶ、 これだけでお部屋からベランダを見た時の印象がすっきりしてくるという事なんです。

小さな場所だからこそ工夫のしがいがあるというものなんです。

因みに今日アドバイスを下さったおおくら先生は4月から横浜ランドマーク・タワーの 文化センターで、忙しい人の為の週末ガーデニング入門という講座を担当なさるそうです。 4月〜5月に掛けての4回シリーズ。ベランダガーデニングについてもっと知りたいんだったら 是非参加してみてはいかがでしょうか?お問い合わせは 045-224-1110 です。

Apple Store(Japan)


Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
3日目はガーデナーにお薦めの映画
bar
ガーデニングに興味を持ち始めたあなたに是非是非お薦めの映画のご紹介です。
いわゆるハウ・ツー物じゃないんです。心の中にイメージを広げるためのもの、 緑っていいな、育ててみたいなという気持ちにさせてくれる2本ピックアップしました。

まずは都会の真ん中で植物と暮らしたい、 そんな憧れを叶えるのが『グリーン・カード』です。

ヒロインは園芸家で大の植物好き、彼女は大きなサンテラスと陽当たりのいい バルコニーの付いたマンハッタンのマンションに住みたいが為に、あるフランス人と 偽装結婚をするんです。で、フランス人の彼の目的は アメリカの永住権グリーン・カード取得です。

でもこの結婚を怪しんだ入国管理局がアパートを訪ねて来る事になりました。 そして2人、本物の夫婦を装って何とかごまかそうとするんですけれども... その先は是非ご覧になって下さい。

主演のアンディ・マクドゥエルとジェラール・ド・パルデューの大人の演技も なかなかなんですけれども、このロマンティック・コメディのもうひとつの主役は サンテラスとバルコニーに作られたヒロイン自慢のガーデンなんです。

見てるだけでも酸素が豊富な心地好い湿り気のある空間なんです。 ジャングルのような観葉植物あり、珍しい花を咲かせる鉢植えあり、 いかにもニューヨーカーらしいセンスのいいベランダのガーデンが スクリーン一杯に楽しめます。

園芸音痴のドパルデューが、彼女自慢のガーデンにトマトや大根の苗を植えて 彼女にこっぴどく怒られるシーンがあるんですけれども、なかなか大ウケです。 ニューヨークのガーデナーのちょっとした真似ごとが出来るかも知れません。 都会のガーデナーにはぴったりのお薦めの作品かも知れません。

それから児童文学の古典を映画化した『秘密の花園』という作品。

こちらはイングリッシュ・ガーデンに憧れる人には絶対お薦めです。両親を失って 伯父のもとへ引き取られた孤独な少女が、美しい花々を育て上げることで、 心を解きほぐしていくというストーリーです。

誰にも秘密でコツコツと植物を育てて素晴らしい花園を作る、それが彼女自身 そして伯父さん、わがままないとこの心まで優しく癒していく。 これはまさに植物の持つヒーリング効果がテーマと言ってもいいくらいの映画なんです。

画面いっぱいに広がるイギリスの田園風景、咲き乱れる花々、そして 彼女が作り上げた秘密の花園は溜息ものです。 小さい頃に読んだ小説の印象そのもののファンタジックな花園、是非見てみて下さい。

ご紹介しましたグリーン・カードそして秘密の花園、いずれの作品も ビデオ化されています。レンタルして まずは映画でガーデニングのイメージトレーニングしてみてはいかがでしょうか?

月曜日にお話ししました”テーマを決める”、何かひとつ見つかるかも知れません。



Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
4日目は青いカーネーション
bar
今日は最先端のプロのガーデナーが作り上げた夢の花のお話しです。

街の花屋さんを覗くと、パレットを見ているように 本当にいろんな色の花が揃っているんですが、実はそんな花の中に、 最新のバイオ技術で生み出されたまったく新しい種類もあるんです。

それが青いカーネーション。

実はそもそも自然界においては青いカーネーションというのは存在しません。 専門的な話になりますけれども、花というのはある特定の酵素の働きで、 青い色の色素が合成されて花びらが青くなります。ところがカーネーションには この青い色を生み出す酵素がないんです。だから自然界には青いカーネーションは できないという訳なんです。

実はバラも同じで青いバラというのは昔から園芸家の憧れではあるんですが、 未だに作りだされた事はない幻の花となっているんです。

これに挑戦したのがサントリー、そうですお酒のサントリーです。

ここには花事業部というセクションがありまして、ここと オーストラリアのバイオテクノロジー企業との共同研究によって、 まずは青いカーネーションの製作が実現しました。 最新の遺伝子工学がその成功のカギを握っていたんですね。

ペチュニアという花から青い色を作る酵素を含んだ遺伝子を取り出して、それを カーネーションに組み込む、そうして出来たのがこの世で初めての青いカーネーション という訳なんです。

開発が成功したのが'96年、そしてオーストラリアやメルボルンで栽培が始まって、 '97年10月から切り花として日本への輸入がスタートしました。 現在は都内の100店ほどの花屋さんで限定販売されているという状況なんです。

私も見つけました、青山の第一園芸さんで1本\400、色は純粋に青、というよりもですね 薄紫といったところでした。そしてカーネーションもスプレー・カーネーション という種類でした。家に一輪生けてあるんですけれども、 何だかお日様よりも夜が似合うような花という感じがします。

現在オーストラリアでの栽培が端境期にある為に、輸入量、月に10,000本弱。東京都内だけ しかも第一園芸やニュー・オータニの花屋さん等 ごく限られたフラワーショップでの販売で、実際需要に追い付かない状況だそうなんです。 でも5月には母の日もある事だし、青いカーネーションの魅力を 多くの人に知ってもらうべく頑張っているところだそうです。

そしてサントリーの究極の目的は”青いバラ”。青いカーネーションができるんだったら バラもできそうだなぁ〜と思うんですけれども、遺伝子の組み替えをする上で バラというのは非常に難しい細胞組織なんだそうです。完走がいつとは言えない状況、 もっか研究中との事。

世界中の園芸家にとっての幻の花...いつ頃なんでしょうね、誕生のニュースが届くのは。




Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
5日目はガーデニングの本場を訪問
bar
ガーデニングにハマッてしまったなら一度は訪れてみたいのがイギリスです。

ここ数年のガーデニングのブームのお手本はご存知の通りイギリスですよね。 新米ガーデナーとしては一度は本場のガーデンを見てみたい、イギリスの人たちが どんな風にガーデンライフを楽しんでいるのか体験してみたい、そんな訳でイギリスへの ガーデン・ツアーが最近とっても人気を集めているんです。

ガーデニング雑誌、スクールが主催するツアーがいくつも企画されているんですが、 もちろん個人的に出掛ける事だって可能です。 特にこれから4月〜7月に掛けてはイギリスが一番美しい季節です。ガーデン巡りを目的に 旅行なんて楽しそうですよね。

例えば英国王立バラ協会が解放している世界のバラを集めたローズガーデン、或いは 世界的に有名な植物園ヒュー?ガーデン、こうした観光名所でもあるガーデンは いつでも自由に見られますし、実は日本のガーデナーが一番見てみたい個人の庭、 いわゆるプラベート・ガーデンだって上手に情報を集めれば、 個人で伺う事ができるんです。

イギリスの人がどんな風にバラのアーチを作ってるのか、 どんな風にコンテナガーデンを作っているのか、 やっぱり個人のお庭が一番参考になるじゃないですか。とは言え、 いきなり他人様のお庭に”ごめんください”と伺う訳にはいかない...
と思うでしょ?
ところがどっこい、実はガーデニングの本場イギリスには素敵なガイドブックが 出版されています。通称イエローブックと言われてまして、毎年3月に出る このガイドブックには3,500以上もの個人 あるいは団体のガーデンの公開情報が載っています。

例えばロンドン郊外の○○婦人のお宅のガーデンのオープン・デーは4月の毎?日曜日、 見所は、クレマティス...〜男爵の邸宅では週2回、オープン・デーがある〜といった具合に 特徴、そこまでのアクセスなど詳しく紹介しているんです。

この本で見たいお庭とオープン・デーをチェックすれば、個人のお宅を訪問して そのお庭を見せてもらう事ができるという訳なんです。

実はこの本を出版しているのは70年以上の歴史を持つ団体で、個人のお宅、 お庭を年に数回公開してもらって、僅かですが入場料を取って、 その利益でチャリティ活動を行なっているという仕組みなんだそうです。

庭好きとチャリティというイギリスの伝統がうまく結びついたシステム、 ガーデンズ・オープン・フォー・チャリティというこのガイドブック、 ロンドンに着いたらまずこの本を手に入れて素敵なガーデンツアーを楽しむというのも なかなか良さそうです。

その他大きなフラワー・ショーに合わせて出掛ける手もありますね。

5月末のチェルシー・フラワー・ショー、それから7月のハンプトン・ショー。 街全体が花に包まれるお祭りもいいでしょう。きっとガーデニングの本場イギリスの、 個人のお宅以外でも街の至るところにさりげなく可愛らしい草花がたたずんで いるんでしょうね。

ガーデニングを極めるならガーデン王国への旅、いかがでしょうか?

◆オークリーを探すなら!!専門代理店「プレイズ」で◆


Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<