本ページは1998年当時の平日朝に放送されていたJ-WAVEの番組『Singin' Clock』(大槻りこさん、倉島直子さんナビゲート)のコーナー【Today's File】の内容を、J-Wave好きの私個人がテキスト化したものです。 本ページの情報についてJ-WAVEは何ら責任を持つものではなく、掲載情報により被害を被った場合もJ-WAVEには一切責任がないことをご了承ください(私にも責任取れません)。また情報は放送当時のものであることをご了承ください。 |
料理学校長の朝食 | ||
スポーツ選手の朝食 | ||
アジアの朝食 | ||
アーティストの朝食 | ||
海外のビッグスターは |
各界で活躍している著名人の朝ご飯気になりませんか?料理界、スポーツ界、
アーティストと、色々な方に伺ってみました。
1日目は料理学校の先生に伺いました |
![]() |
第一日目は料理の先生、それも校長先生です。
料理の鉄人などTV界でも活躍していらっしゃる服部栄養専門学校の服部ゆきおさんです。まずはある日の朝ご飯を伺ってみました。ご飯一杯、お味噌汁これはジャガイモと 玉葱入りのもの、それからたまご焼きこれはたまご2個を使った長ネギ入りのもの だそうです。そしてシャケのバター焼きと大根おろし。それから茄子とカブの 糠漬け。これで以上です。
お味噌汁の具まで教えて下さったんですけれども、ちゃんと根菜ものが入ってますね。 そして気になるのが長ネギ入りのオムレツ。これは服部ゆきおさんのオリジナル・ メニューなんでしょうか?
そして朝食メニューで毎日欠かせないものは?の質問にもお答え頂きました。 服部ゆきおさんが毎日欠かさないものは、ご飯・お味噌汁・たまご焼きです。 お味噌汁が入っているという事は、服部さん朝は和食派なんですね。
しかし栄養バランスのお手本のような朝食。忙しいとつい手抜きしてしまいますが、 ご飯とお味噌汁、たまご焼きともう一品、理想的じゃないですか。
2日目はスポーツ選手 |
![]() |
今日はスポーツの世界にまいりましょう。まず最初は現在キャスターなどでご活躍中の元バレーボール選手、大林もとこさんです。 選手時代の朝ご飯は意外とシンプルで、トースト、ソーセージ2本ていど、目玉焼きか 茹でたまご、果物、ヨーグルト、コーヒーといった感じだそうです。 でもやはり毎朝ちゃんと採っていたようですね。
最近はスポーツ選手から芸能活動へと生活も変わって、朝と昼がドッキングして しまったり、朝まで仕事してしまったりと、なかなか思う通りに朝食を採るのが 難しくなったとこぼされていました。本当は朝がゆとかでスッキリ目覚めたいそうです。
さて大林さんと言えばオリンピックにも出場されていましたが、
続いてはオリンピック種目の中でも過酷なスポーツ、マラソンです。42.195kmを 戦うにはどの様な朝食が必要なのか、アトランタ・オリンピックで日本人を 感動の渦に巻き込んだ有森祐子選手の、あの日の当日の朝のメニューは 一体何だったんでしょう?非常に興味深いところです。実は有森さんには当時、金子ひろみさんという専門の栄養師さんが同行していまして、 その方が食事のメニューを管理されていました。
まずは試合の一ケ月前までのハードトレーニング期のメニューからご紹介しましょう。 選手は朝6:30〜8:00まで練習をして、それから食べる朝食となります。 メニューはご飯、まいたけのお味噌汁、穴子のたまご焼き、そばサラダ、ひじきの 煮物、ゴボウのマヨネーズ和え、そしてオレンジジュース。 午後からのさらにハードな練習にも耐えられるように、糖質を多目に採ってあります。 全体のカロリーは何と1,292kcal、ほとんど2食分ですね。
続いては調整期、これはいよいよ試合まで1ケ月を切ってからのメニューです。 ちりめんじゃこご飯、豆腐とワカメの味噌汁、おくら納豆、ジャガイモの はりはり野菜、牛乳、オレンジジュース、カロリーは締めて988kcal。
この時期、試合1ケ月前は調整の段階でトレーニングは減ります。それまでより 一品あたりのボリュームを減らしたり、調理に使う油を控えたりして エネルギーは押さえらているんですが、ビタミンそれからミネラルは不足しないように 配慮されています。それから納豆、これは栄養のバランスが良くて体への吸収率も 高いことから頻繁に食卓に出ていたそうです。
さぁそしていよいよ1996年7月28日、試合当日の朝のメニューです。
午前3時に出されました。梅干しの入ったおにぎり2つ、オモチが入ったお味噌汁、 カステラ1ピース、そしてオレンジジュース。全部で476kcalです。当日の朝というのはエネルギーの補給だけを考えるそうなんです。 これ野菜入ってませんよね?実は下手に野菜を入れると走ってる途中で トイレに行きたくなって腹痛を起こす可能性があるので当日のメニューには入れない そうなんです。その分糖質の食事が多くて、ストレス、もの凄い緊張感で胃腸が 縮んでいてもすんなり納まるように考えられているんです。
当たり前の話なんですが、カロリーだけの問題じゃないんですよね。食べた物がその後 体にどういう影響を与えるか、うまく考えられたメニューです。朝ご飯の重要さ 分かりますよね。
今日ご紹介しましたメニューは、栄養師 金子ひろみさんが出された 『メダルへの食卓』という本に詳しく書かれています。 こうしたトップ選手の食生活から、食べてきれいに強くなる方法、それから足りない 栄養素を補うレシピ、私たちの食生活にヒントになる事がたくさん書かれています。
Benesseから出版されています『メダルへの食卓』、興味のある方は是非読んでみて 下さい。有森選手の食事への意識の高さ、そしてそれを栄養学的に支えたメニュー、 とてもおもしろいですよ。
![]()
3日目はアジアの朝食 |
![]() |
今朝は少しアジアに目を向けてみましょう。
一体インドの方は朝からカレーで始まるのか?台湾に行くと良く出る朝がゆは 何をおかずにすればいいのか?疑問点あります。まずはインドの朝食から答えを出して行きましょう。
六本木にもありますインド料理の”モティ”の取締役ポール・シングさんに伺いました ところ、北インド地方の場合、カレー風味という事はあっても朝からカレー自体を 食べる事はあまりないそうです。朝は小麦粉で作ったパン、クーリーかチャパティが 用意されます。ナンじゃないんです。ナンはカマドで焼きますから家庭(?)ではあまり 一般的ではないそうです。小麦粉が原料の焼いたものがチャパティ、そしてフライで 中をプゥーっとふくらませた中が空洞のものがクーリーです。おかずは野菜です。これはサブジと呼ばれていて一般的に野菜料理を指します。 カリフラワーのもの、ジャガイモとグリーンピースのもの、それからお豆、そういった ものを日によって変えていくそうです。
そしてミルクティー。もう一つ忘れてはいけないものがヨーグルトの飲み物の ラッシィです。これだけ食べればバランスも良さそうですよね?
さぁ続いては台湾のお粥に参りましょう。
朝かゆは確かに魅力的ですよね?さっぱりしていてお腹に優しそうです。でもちょっと 軽過ぎる気もしますが、お料理にも詳しい歌手のジュディ・オングさんにお伺いしました。お粥はサツマイモお粥かプレーンのお粥に元気が必要な時は鶏肉とおネギを入れる そうです。時には豚肉のフレークなども味にアクセントがつくそうなんです。 そしてサイドディッシュとして野菜の炒めもの、アヒルの塩たまご。ピーナッツ、 ザーツァイやお魚の入ったオムレツなどを朝食にするんだそうです。
特に海外に行ったときにジュディ・オングさんは、朝このメニューを注文される との事でした。消化のいいお粥と栄養豊富なおかず、バランスいいですよね? この朝食でジュディ・オングさんは変わらぬ美しさ保っているんですね。
アジアの朝ご飯、最後はベトナムの朝ご飯です。
赤坂にありますベトナム料理の”青菜(?)”のコック長・木村さんにお伺いしました。 それによりますとベトナムの方たちは良く屋台で朝を済ませる事が多いそうです。 その屋台で食べる朝ご飯とは牛肉スープ麺。ビーフスープヌードルズと言うんだ そうですけれども、これが牛肉をナマのまま麺にのせて牛のスネで取った熱いスープを 掛けたサッパリとしたヌードルだそうです。麺の種類は米が現材料のビーフンなんですけれども、朝から牛肉はちょっとヘビーかな と思われる方、この牛肉はとっても薄くスライスされているんで大丈夫でしょう。 この牛肉スープ麺、カロリーは294kcalです。なかなか軽いですよね?
ベトナムではこれを屋台で食べてお仕事に向かうそうです。どんな味か是非試して みたいものですよね。赤坂のベトナム・レストラン”青菜”を尋ねてみて下さい。 牛肉スープ麺は\1,000で食べる事が出来るそうです。
4日目はアーティストの朝食 |
![]() |
今日は日本のアーティストに朝ご飯のメニューを教えて頂きました。まずは中西圭三さんです。
お伺いした日は午後からのお仕事という事もあって 少し遅い朝食、どちらかと言えばブランチだったそうですが、メニューはパンと果物と 牛乳だそうです。朝食にこれだけは欠かさないというものはない そうなんですですけれども、ご本人、白いお米に焼き魚、おしんこそして暖っかい お味噌汁という純日本風の朝食が一番好きだそうで、出来れば毎日そんな朝ご飯が 食べたいんだそうです。続いては朝早起きでもとても有名な広瀬香美さんの朝食です。
以前は異常なまでの規則正しい生活を送ってらっしゃったそうなんですが、 最近は楽曲を提供しているアーティストのレコーディングに合わせる生活になって、 随分と生活のリズムが変わってしまったそうなんです。それでも朝食は 出来るだけ食べるように広瀬さんは心掛けているという事、そしてそのメニューは 一日おきにパンとお米を交互に食べるようにしていて、 さらに野菜は多目に採っています。パンの時はサラダ、ご飯の時は煮たり炒めたりして 採っているという事です。パンとお米交互にすると栄養的にいいんですかね。 最近ではどうしても外食が多くなってしまっているので、朝は必ず家で採っている そうです。最後にもう一人。ドラマに歌にと大活躍しているともさかりえさんの朝ご飯。
本当はお米が好きなんだけれども、どうしてもパンが多くなってしまうそうです。 パンとたまごとヨーグルト。そしてサラダという組み合わせが多いそうですが、因みに お話を聞いた日の朝食は、スコーンとマスカルポーネチーズにブルーベリージャム、 これをふたつ塗って食べたんでしょうか、そしてヨーグルトにはバナナを入れて プラス、オレンジジュースだったそうです。最近はスコーンが気に入っているという 事でした。気軽に食べられていいですよね。アーティストの方っていうのはどうも不規則な生活になりがちで 朝食は食べないのかなって思ったんですけれども、意外です。皆さんしっかり 食べてるんですね。それでこそあの歌のパワーが出てくるのではないでしょうか。
皆さんの今朝の朝食のメニューは何でしょうか?旨味しいお味噌汁の匂い、 コーヒーの匂い漂ってきていますか?
![]()
![]()
![]()
![]()
5日目は海外のビッグスターは |
![]() |
さて今日最終日は海外に目を向けて、現在来日中のあのビッグスターの朝食を伺って 来ました。さてそのビッグスターとは、そうですエリック・クラプトンです。今回の来日でも日本中のファンを楽しませてくれてますが、そのエリック・クラプトン 一体どんな朝ご飯を食べているのかと言いますと、いたってシンプルです。 あんまり好き嫌いもなくホテルが用意するメニューを食べているそうなんです。 やはり朝は少し遅めだそうですから、アメリカンタイプのブレックファーストだそうで 軽目のものが中心、時には日本食も食べてるそうです。
とにかくビッグスターは我がままで食べるものもうるさいって聞きますからね。 クラプトンはマイケル・ジャクソンやプリンスが専用のシェフを連れて来日したのとは 対照的に、ごくごく普通の朝食を採っているそうです。でも和食OKというのは 何か驚きですよね。
そう言えば以前フィル・コリンズが来日した時に、フィル・コリンズはいつも日本茶を 飲んでいるそうなんですが、ホテルにある日本茶のセットで自分の分はもちろん 取材に来た人や日本のレコード会社の人たちにも日本茶を入れていたそうです。
そう言えばシンディ・ローパーが昔、日本食のレストランでウェイトレスをしていた という話は有名ですよね。なかなか海外のアーティストにも日本食のファンは多い のかも知れません。
さて、一週間に渡ってお送りしてきました『貴方の朝ご飯教えて下さい』 いかがでしたか?朝食は一日のエネルギーとしてとても大切です。皆さんも自分なりの 朝食メニュー考えてみてはいかがでしょうか?
因みに私、倉島のメニューなんですけれども、独り暮らしをする前は パン食だったんです。でも始めてからはご飯に変わりましたね。 そして欠かせないものは納豆。納豆と漬物さえあれば私の朝ご飯は完璧です。
◆オークリーを探すなら!!専門代理店「プレイズ」で◆ ![]()