Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

本ページは1998年当時の平日朝に放送されていたJ-WAVEの番組『Singin' Clock』(大槻りこさん、倉島直子さんナビゲート)のコーナー【Today's File】の内容を、J-Wave好きの私個人がテキスト化したものです。
本ページの情報についてJ-WAVEは何ら責任を持つものではなく、掲載情報により被害を被った場合もJ-WAVEには一切責任がないことをご了承ください(私にも責任取れません)。また情報は放送当時のものであることをご了承ください。

バテなんて吹き飛ばせ!

夏バテの正体

冷房との付き合い方

夏バテ対策の食生活

夏バテ対策の運動法

夏バテ対策の漢方


8月も中旬に差しかかりました。今年は冷夏になるなんて予報もあったんですが、 やっぱり今年も暑いじゃありませんか!?去年や一昨年ほどではないものの、 暑さでグターっとしてる人、結構多いんじゃないですか? もう夏休みが終わってしまったという方も、これから夏休みという方も、 せっかくの開放的な季節をもっともっと満喫する為に、 ここで今一度気持ちも体もシャキッと引き締めましょう。 そこで今週のToday's Fileは、夏バテなんて吹き飛ばせ!をテーマに 夏バテを防止する方法をお話しして行きます。 既に夏バテになっちゃってるという方にもその解消法もご紹介して行きますよ。

 
1日目は夏バテの正体
ところで夏バテ夏バテと言いますけれども、一体夏バテって何なんでしょう? まずは敵の正体を知ることからですね。どういうメカニズムで夏バテが起こるのか? 第一日目の今日は夏バテの正体を探ります。

夏バテはとても単純な仕組みで起こるんです。 気温が高いと当然余計に体力を消耗します。 その為に全身の機能が低下して疲れ易くなるという事なんですよね。 体がダルくなるというのは体力低下の記しなんです。

それに加えて暑いと当然汗をかきますから水分の補給が必要になって来る訳なんですが、 取り方が足りないと脱水症状に近い症状になってバテてしまいます。 逆に間違った方法で水分を取る為に夏バテする事もあるんですよ。 水分を補給しようとするのはいいんですが、 冷たい飲み物、食べ物ばっかり採ると胃腸を壊して食欲が減退します。

で、食欲が減退するのに任せて”今日はご飯食べな〜い”なんて、 きちんと食事しないでいると益々体力が低下してしまうんですよ。 だからバテてしまうという訳なんです。 私今年の梅雨明け前にこの状態に陥ったんですが、胃がシクシク痛くなるんですよね。

それから冷房による部屋の冷やし過ぎも夏バテの大きな原因になっている事は、 もう皆さんご存知ですよね?特にオフィスの中で一日働いてる人。 長袖に膝掛けという対策、色々取ってる方もいるんではないでしょうか?
気温が高いと血管は拡張して寒いと収縮します。 外の気温と室内の温度差が激しいと、体がその変化についていけないで血管の収縮、 拡張の働きがうまくいかなくなってしまう事があるんです。 それでダルくなったりする訳なんですが、 さらにこれが自立神経失調症を引き起こす原因にもなるんです。まさに現代病ですね。

昨夜もそうだったんですが、熱帯夜、 暑くて暑くて夜中に何度も目が覚めてしまう眠れないという人もいらっしゃるでしょう。 その睡眠不足も夏バテの原因なんですよ。

そして夏バテの極めつけは日射病、熱中症。これは夏バテがひどくなった病気です。 炎天下に何時間も外に居たり、暑い所にずっと居たりすると、体の水分が無くなって 脱水症状を引き起こします。放っておくとこの病気に掛かってしまいます。 炎天下の車内の中に一人にされた子供が亡くなる事故が後を絶ちませんけれども、 あれもこの熱中症なんですね。

日本の夏は湿気が多い為に過ごし難いと言われているんですが、 まぁ気候を恨んでも仕方ないです。 8月に入って私の周りの何人か夏バテにやられてしまってる人がいるんですが、 夏なのに何で〜?とわめいています。 だから夏バテを防いで元気に夏を乗り切る為にも、そのコツを知っていくべきですよね?

明日からの4日間のToday's Fileでその話しをしていきますよ。 因みに今週の話しの監修をして下さったのは、 荻窪にあるあき小児科内科の医院長ひろたあきこ先生です。 お問い合わせの電話番号は、03-3397-9903。 バテちゃってもうダメという方! 一度お近くの病院に相談に行かれてはどうでしょうか? 夏バテ、早く治した方が勝ちですよ。

Google


Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
2日目は冷房との付き合い方
30度を越える暑い日にデパートや電車の中それから銀行の中に入るとホッとしますよね? でもそこにしばらくいると鳥肌が立つほど寒く感じる事があります。 これ会社でも同じです。日本の冷房は 男性が背広を着た状態でちょうど良い温度に設定されている為に、 半袖ではかなり寒さを感じるんです。これが冷え症の原因にもなるんですから 女性にとっては深刻な問題です。もちろん女性だけではなく男性にとっても 冷え過ぎは体に悪いんですよね。

外は暑いのに中は冷むい、その温度差を繰り返して感じると、 いわゆる冷房病になる可能性があるんです。昨日もお話ししましたが、人間の血管は 寒いと収縮して暑いと拡張するようになっています。極端な温度差によって それが繰り返されると血管の働きが正常にいかなくなって 自立神経失調症になる事も多いんです。体の節々が痛むとか偏頭痛を起こしてしまう という症状が冷房病にはあるんですが、ひどくなると異常発汗を引き起こす場合まで あるんですよ。

じゃぁどの様に冷房と付き合えば冷房病による夏バテを防げるのか?

まず大事なのは外気との温度差をなるべく小さくする事です。 まったく冷房をかけないで過ごすと余計ダルくなっちゃう事もあるので、 適温で利用するのが賢いと言えるでしょうね。温度設定の目安は28度。 ちょっと汗ばむかな?という程度がいいようです。 また湿気が多いと人間は自分の体が重く感じるという事があるので、 除湿機能をうまく使うというのもお薦めですね。

さて夜間。なるべく冷房をつけない方がいいというのは分かっていても 暑くて眠れないという日もあります。連日続いていますが。 その時には寝る前に部屋を冷やしておいて、さぁ寝るぞ! という時に切るのが一番いいようです。それでも暑くて夜中に目を覚ましてしまった 場合、 毎晩続いてる方も多いと思いますが、10分間だけ部屋を冷やしておいて また切るようにしましょう。エアコン付けっ放しにして寝ると夏風邪の元になります。 こうした工夫で体を守ってあげましょう。

家でならエアコンの調整も自由自在なんですが、会社じゃこうもいかないですよね? 会社で毎日震えてるOLさんもいらっしゃるでしょう。辛いですよね?寒いのって。 この対策はもう着込むことしかありません。特に女性の方は足腰を冷やすと 婦人病につながる事もありますから、靴下それから膝掛けを常に用意して 足腰を冷房から守ってあげて下さい。

エアコンの風に直接当たるなんてのはもっての他ですよ。 自分のディスクが吹き出し口に近い方は要注意です。 とにかく冷房は適温で適度に使う事がコツです。 夏バテも防止できて電気代も安くあがってこれは一石二鳥ですね? くれぐれも冷やし過ぎには気を付けて下さい。

Apple Store(Japan)


Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
3日目は夏バテ対策の食生活
今日お話しするのは夏バテ対策の基本中の基本とも言える食生活についてです。

暑いとめっきり食欲がなくなってしまいますよね?食べなければバテてしまうからと 言って、ソウ麺だったら喉ごしがいいから食べましょうという事で ソウ麺ばかり食べていると、それが夏バテを促進する原因になってしまうんです。

食事だけではなく飲み物も冷たいものがやっぱり旨味しいんです。 だからついつい冷たいものに走ってしまいがちなんですが、しかし冷たいものばかり 採っていると胃腸を壊してしまいます。すると余計に食欲が失くなって ちゃんと食事が出来なくなってしまいます。

冷たいものをまったく採ってはいけないという訳ではないんですけれども、 そればかりに頼ってしまうと、確実に夏バテへの道まっしぐらです。

夏バテに効く食べ物というのは残念ながらないんですよね。うなぎがいいとか 焼き肉がいいとか言うんですけれども根拠はあまりありません。 逆にスタミナを付けようとしてカロリーの高いものばかり食べて、 夏太りしてしまう人もいるそうです。胃腸が丈夫ならスタミナ食も大いに結構なんで すが、 くれぐれもカロリーオーバーにはご注意下さい。

そして覚えておきたいのは夏はビタミンが失われがちだという事です。ですから ビタミンをいつもより多く採るように心掛ける事、これが夏バテに大変効果的です。 特にビタミンC、Eを多く含む食品を摂取する事をお薦めします。ビタミンB群も 脂肪分の燃焼を助ける働きがあるので、夏バテに一役買ってくれます。 やっぱりビタミン剤よりは食べ物から採る方が理想的ですね。

ところで昔から暑い時には熱い物をと言いますけれども、それは大正解。 暖ったかくてバランスのいい食事を採るという常識、夏こそ守るべきなんです。 夏は暑いというだけで体力が消耗してしまいますから、それを補うような食事法を 身に付ける事が肝心と言えるそうです。 それさえ守れば時には冷たい飲み物を採ってもOK。 但し!糖分の多い清涼飲料水を飲み過ぎて糖尿病になってしまうケースもあるので、 お水や麦茶など糖分を含まない飲み物はいかがでしょうか? 胃腸を壊してしまってからでは遅いですからね。

自分の体をあまり過信しないで日頃から食生活には気を配りましょう。



Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
4日目は夏バテ対策の運動法
今日は夏バテにならない為の運動法についてお話しします。

運動はしなくちゃいけないと分かっていても忙しいと積極的に体を動かす機会もどうしても 少なくなってしまいます。それを解消するべくお休みの日にやっきになって運動する。 心掛けはいいんですけどね、体調がきちんと整った状態でないと逆効果になってしまいます。

夏の炎天下で長時間体を動かすとかなりの体力を消耗しますよね? 日射病などの危険もあります。普段から運動していない方、充分注意して下さい。 注意点はまず、空きっ腹でやらない事。延々と運動を続けないで休息を取る事。 それから運動によってエネルギーやビタミン、塩分が失われてしまいますから、 途中で食べたり飲んだりする事をお薦めします。ドリンクはお茶や水でもいいんですけれども、 ビタミンや塩分が補えるスポーツドリンクが最適かも知れません。

でも激しい運動は夏はあまりお薦め出来ませんが、体はある程度動かした方がいいんです。 そこでお薦めしたいのがストレッチです。

運動不足は血行を悪くします。 ストレッチというのは筋肉を動かす事によって血行を促進する運動ですから とっても体にいいんです。寝る前でも朝でもいつでもOKですよ。 普段あまり動かさない部位もしっかり延ばして下さい。

ストレッチの基本は何と言っても延ばす時には、ふーっと息を吐く事。 そして延ばす部位に意識を集中させる事です。今ここを延ばしてるんだなぁ〜という感じ。 一日10分くらいでも毎日続ける事が大切ですからね。 特に女性の方は冷え性の予防にもなりますから 毎日の生活にストレッチを是非取り入れて下さい。

さて最後に夏のお風呂の入り方についてお話しします。
熱いお湯につかって汗を流した方がスッキリするのではないかな?と思いがちなんですが、 湯舟につかるのであればヌル目のお湯に入る方が効果的なんですよ。 私は熱いお湯が好きなんですけれどもね。試しにヌルいお湯に入ってみました。 しかも半身浴だったんですけれども、5分ほどで驚くほど汗が出てくるんですよ。 しかもお肌がつるっつるになります。熱いお湯だと心臓に負担が掛かるので その点でもヌルいお湯に浸かるようにして下さい。

お風呂は血行を促進するので夏バテにももちろん効果的です。 但しひどい夏バテで体力がないという時にはシャワーだけにする方が賢明ですよ。 お風呂はハードな運動と同じくらい体力を使いますから 自分の体調と相談して湯舟に浸かるかシャワーだけにするか選択しましょうね。

とにかく何れの場合もお風呂に入る前後にたっぷり水分を採って下さい。 せっかくのお風呂に入って脱水症状になってしまっては元も子もありませんからね。 夏はとにかく水分補給です。




Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
5日目は夏バテ対策の漢方
夏バテは、 日頃のバランスのいい生活とちょっとした工夫で充分に防ぐ事が出来るものだという 事が、 昨日までのお話で分かって頂けたかと思います。 でも元々虚弱体質の方や仕事がら不規則な生活を強いられている方等々、 自分ではどうにもならない事があるのも現実ですよね? 夏バテになってしまって、体がダルい、ヤル気がしない、食欲がない等の症状がある方、 漢方のちからを借りて元気を取り戻してみませんか?

今週一週間このコーナーの監修をして下さった内科医のひろたあきこ先生の病院では 漢方の処方もして下さいます。そこでひろた先生に夏バテにはどんな漢方が効くのか 教えて頂きました。
これから症状に対応した漢方の名前をご紹介するんですが、漢方の名前って けっこう難しいですよね?興味があるという方、メモをご用意下さい。

まず冷たいものを採り過ぎてしまって胃腸を壊してしまった時は ”せいしょえっきょう?”という漢方薬がいいそうです。 これは胃腸だけではなく脱水?の体にもいいという事です。 但し本当に脱水症状になってしまったら点滴を受けなければ治りませんから、即 病院に行きましょう。

次です。熱射病などで口が乾く時は”びゃっこか人参とう?”です。 そして体がダルい時には”にっちんとう?”、 食欲がないという時には”りっちんとう?” という物がそれぞれの症状によっての漢方です。

でも一般の薬と違って漢方は 人それぞれの症状の出方から体質までを事細かにチェックして、 その上で合ったものを処方するという物です。 ただ単に夏バテだからこの薬を飲むのがいい、というものではないんですよね。 闇雲に漢方薬を買い求めるのではなくて 病院できちんと診てもらってから服用しないと意味がないんです。

西洋医学の薬は症状を緩和するという働きがあるんですが、 東洋医学の考え方は体を正常な状態に戻すというのが根底にあるんです。 病気は体の働きの乱れにあるという事ですから、 体が正常に戻れば自然と病気も治るという理屈なんですね。
その手助けをしてくれるものとして漢方薬が存在する訳なんですが、 漢方は体に優しいと良く言われますよね? それは原料が植物性である為、効き目が柔らかいんです。 もちろん即効性の漢方薬も中にはあるんですが、 体質その物を治していくには長く飲み続けなければなりません。 大体効果は2週間くらいで現れる様ですね。

夏バテも無理をしてなってしまった場合はすぐに治るんですけれども、 疲れが蓄積していて婦人病などの他症状を引き起こしてしまった場合、 胃腸障害がひどい場合などは、 じっくりじっくり時間を掛けてでも元から治す必要があります。

漢方薬を飲もうという場合は、 まずは心を開ける信頼できるお医者さまを選ぶ事が大切です。 今週監修をして下さったひろたあきこ先生の病院、 荻窪のあき小児科内科でも漢方の処方を行っています。 ひろた先生は漢方薬の本も出版なさってるスペシャリストという事です。 相談してみたい方、是非お問い合わせを。 あき小児科内科は、03-3397-9903 です。

◆オークリーを探すなら!!専門代理店「プレイズ」で◆


Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<