Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

本ページは1998年当時の平日朝に放送されていたJ-WAVEの番組『Singin' Clock』(大槻りこさん、倉島直子さんナビゲート)のコーナー【Today's File】の内容を、J-Wave好きの私個人がテキスト化したものです。
本ページの情報についてJ-WAVEは何ら責任を持つものではなく、掲載情報により被害を被った場合もJ-WAVEには一切責任がないことをご了承ください(私にも責任取れません)。また情報は放送当時のものであることをご了承ください。

どきの言葉図鑑

ワイン用語

東京に溢れる今どきの言葉

粋な言葉

パワー全快の関西弁

今どきの俳句



今週のテーマは今どきの言葉図鑑。
私たちの暮らすこの東京には、チョベリバとかホワイトキックとか そんな女子高生語からパソコン用語、業界用語、外国語まで 本当に様々な言葉が溢れています。言葉は時代を映す鏡。 今週はそんな今どきの言葉の数々をピックアップしてみましょう。
 
1日目はワイン用語
1日目の今日は、 ここ西麻布界隈のバーやレストランでも夜毎聞かれる言葉たちです。

例えば蜂蜜のような甘い香りとか アタックが強くてボディがしっかりしているなんて表現、 さらにはビロードのように滑らかとか軽くスワリングしてみると味が変わる なんて言い方。

さてこんな言い方 何についての会話かお分かりでしょうか?

正解はすべてワインについてのおしゃべりなんです。
ご存知の通りこの頃は空前のワインブーム。 ワインバーもソムリエもワインの学校も次々に増えて 今やワインに一言ある人たちがとても多くなってきていますよね? そんな人たちが使いたがるのがワイン用語です。

そもそもワインのプロであるソムリエたちが ワインの味や香りそれから色などを表現するために 長年磨き上げてきた表現なんですが、 それをうまく使いこなすことが出来れば一人前のワイン通、 そんな気分が最近盛り上がってるんです。

特にワインの味や香りを現す形容詞には独特のものが多いんですが、 例えば最初に使った蜂蜜の香りなんていうのは、これは比較的分かり易くて 甘い白ワインなどにあるトロリとした甘い香りの事。またバニラの香りとか 焼きたてのトーストの香りというのも分かり易いですよね? これらは熟成するときに使った木の樽の香りがワインに移った、 そういう香りの種類だそうです。

それからユニークなのは濡れ犬の香り、濡れた犬の香り、 ちょっと想像してみて下さい。 愛犬家の方なら良くご存知でしょうけど、何とも言えない動物の匂いですよね? でもそれが熟成した赤ワインの芳醇な香りの形容詞として使われてる って言うんですから変わってますよね?

他にもなめし革の匂いとか鉄の香り 腐葉土の匂い、タバコの香りなんていう表現もあるようで、 一体どんなワインなのか飲んでみたいですよね?

また最初に使ったビロードというのは ワインの口当たりの滑らかさを現す表現で、 スワリングこれは知ってる方もいるかも知れませんね。 スワリング=グラスをくるくるっと回してワインに空気を含ませて 香りを引き出す方法のことだそうです。 そしてアタックは最初にそのワインを口に含んだ第一印象の事。 これは分かり易いですよね?

こうしたワイン用語については最近続々と発売されているワインのウン蓄本 それから入門書などに出ていますが、 中でも楽しく読めるのはその名も”ワインのことば”という一冊です。 これはソムリエの資格を持つコピーライターやざわだいすけさんが ワインの用語を分かり易くそして楽しくエッセイ風に解説した本で、 ワインの初心者にもぴったりの入門書です。 気取らずに楽しくワインの事を勉強したいならお薦めですよ。

やざわだいすけさんが書いた”ワインのことば”、 こちらは小学館から\1,365で発売中です。

Google


Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
2日目は東京に溢れる今どきの言葉
1997年の東京に溢れるたくさんの今どきの言葉をピックアップしています。

そして今日は業界用語チェック。

マスコミ業界、デパート業界、お寿司屋さん業界にタクシー業界、 様々なプロフェッショナルな分野では その業界でしか通用しない独特の言葉がありますよね? 素人にはよく分からない隠語や専門用語 ユニークな業界用語の世界をちょっと覗いてみましょう。 皆さんはいくつ分かりますか?

まずはマスコミ業界。
いわゆるギョーカイとカタカナで現されるこの世界にも 独特の言葉遣いがあります。
例えば”笑う”。これはどういう事でしょう? これはハッハッハッハッハと笑う事ではなくて、 撮影などの時不要な物を片付ける事を言います。 カメラマンがファインダーを覗いていて ”その花瓶、役者さんの顔隠しちゃうから笑っちゃってくれる?” なんて具合に使います。
それから歌番組のリハーサルなどで良く使われるのは”ばみる”という言葉。 これはカメラテストの時などにアーティストがどの位置で歌うか、 司会者がどの位置に立つかを決めてその場所にビニールテープを貼る事です。 本番に備えての準備のひとつで、ADさんは”ここにばみり頂戴”と言われると、 ウェストポーチからごそごそとビニールテープを取り出して床に印を付ける という訳です。 でも何で”ばみる”というのか?私も知らなかったんですけれども、 そもそもは”場を見る””場所を見る” というところから生まれた言葉のようですが、 ”ばみる”これだけ聞くと何とも奇妙な言葉ですよね?

それからタクシー業界というのも独特の言い回しの多いところで、 例えば”おばけ”。 これゴーストの事ではなくて遠距離のお客さんの事なんだそうです。 何でかと言いますと滅多に会えないから”おばけ”というのが語源だそうで、 運転手さんにとっては嬉しいおばけですよね。 でも高速料金をケチって”下で行って下さい” つまり一般道で行ってくれなんて言うお客さんは遠距離でも”地ベタのお客” と言われていて、あまり評判は良くないそうです。 また無線に流れてくる言葉もなかなか意味深で、 何気ない言葉、一見ふぅ〜んと流してしまう言葉が 実は氏名手配を乗せていますという報告だったりという事もあるそうなんです。 これは詳しくは明かせないんですが何だかドラマの世界ですよね?

他にもデパート業界では”7番さん”と言うとスリの事。
お坊さまの世界だったら”阿弥陀如来”と言ったら美人の事だそうです。
それから落語家さんの世界では”風”と言ったら扇子の事。

さらに最近増えているコンピュータ関連の言葉では ”orをとる”と言ったら宴会を掛け持ちする事だそうです。 これはほんと知らなかったですね。A or B の or。 Aの宴会もBの宴会も両方行くから”orをとる”。
いつもパソコン通信でコミュニケーションしている人同志が 実際に会う事をオフ会とも言うそうです。 オンラインではなくオフラインで繋がっている状態で会うから という事だそうですね。

様々な世界の業界用語、 さて貴方の世界ではどんな言葉が使われているんでしょうか?

私がこの仕事を始めて驚いた言葉は”はねる”ですね。 仕事が”はねる”という風に使うんですけれども、終わるという意味です。 初めは一体何言ってるのか分からなかったんですけれども歌でもありました。 nokkoが歌う『Liveがはねたら』。 Liveがぴょんぴょん跳ねるんではなく Liveが終わったらという意味を知ったんですけれども、 皆さんもそんな事ありますよね?

Apple Store(Japan)


Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
3日目は粋な言葉




Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
4日目はパワー全快の関西弁
今日はここ東京でもパワー全快の関西弁に注目です。

お笑いの吉本パワーは言うまでもないんですが、 最近は車のナビゲーション・システムにも大阪弁バージョンが発売されたり、 人生ゲームにも関西弁が登場したりと、ほんとに関西の文化圏の力強さはさすがですよね?

そこで関西弁のお勉強において参考になるのは、例えば ずばり『試験に出る関西弁集中講座』という一冊です。

これは関西弁とくに大阪弁を基礎から学べるユニークな本で、簡単にご紹介しましょうね。
まず第一章は、基礎講座・文法編。
”ほんまかいな”の”かいな”は標準語で”そうかな?”とか”そうかね?” という意志否定、疑問などを現す助詞で、例えば”そんなボロい商売あるんかいな?” なんて具合に使われると書いてあります。

第二章は長文読解。
第三章は日常会話の実践講座。何の実践をするかと言うと”大阪のおばちゃん”。 大阪のおばちゃんになろうと思ったら”ええやんええやん、勘弁してぇな” この一言さえ身に付けたらOKだそうです。駅前に平気で自転車を停めておいて 警察に怒られても”ええやんええやん”でやり過ごす(笑)。 これこそ大阪のおばはんや、とまぁこんな調子で一冊まるごと大阪気分味わえます。

章毎に練習問題がついてるんですよ。ですからこれをクリアしたら 大阪に旅行してもすぐに地元に馴染めるかも知れませんね。 こちらの『試験に出る・関西弁集中講座』はサンマーク出版から出ています。

それからもう一つ、大阪弁修得の強い味方がインターネットなんですね。 実はインターネットのホームページには関西弁講座がけっこう多くて それぞれ工夫を凝らした出来上がりになっています。

例えば”方言?チャット”というページでは、 こちらが発言した内容をそのまま関西弁にしてくれるという、 とってもユニークなおしゃべり企画なんです。 例えば”初めまして”と打つと、 ”この世におぎゃーいうて初めてお目にかかりまんなぁ”と変換されるという具合です。
実は関西弁以外にも北海道弁とか名古屋弁はたまたネコ語なんていう変換もあるので、 日本の方言を覚えたい方には最適かも知れませんね。ネコ語、日本語なんでしょうか?

そしてもうひとつ”めざせネイティブ関西弁”というホームページでは 古今東西の名作を関西弁で再現するというコーナーがありまして、 例えば”ロミオとジュリエット”ではこうなります。

”あぁロミオはんロミオはん、何でロミオはんなの?あんたは”
”あぁジュリエット、ただ一言わいを好きやねんや言うたってくれへんか?”。
笑いますね。

しかし関西弁てほんと影響力ありますよね?
関西弁の友達と一緒にいると ついついつられてこっちも関西弁になったりするものなんです。 大阪弁に笑えるとか楽しいイメージを持ってる方たくさんいると思うんですけど、 私は優しさを感じるんですよね。少々乱暴に聞こえる言葉の中にも 暖ったかさがこもってるというんですか?
結構関西弁の男性に私弱いんですよ。”どないしたん?”とか、 なんか優しく言われたらイチコロです。




Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<

 
5日目は今どきの俳句
1997年に溢れている今どきの言葉をピックアップしてお送りしています。
ワインの言葉に業界用語、粋な言葉に昨日は関西弁。こうして見ると普段 何気なく聞いたり使ったりしている言葉にもほんと様々な表情がある事分かりますよね?

言葉の持つ重みとか深さ、込められた感情とか耳に残るリズム、 そんな言葉のおもしろさに気付いたらトライしてみたいのが俳句や和歌です。 17文字、21文字という極く短い言葉の中に自分の想いを込める。 これって言葉と深くつき合ってないと出来ない技ですよね〜?

最近はこの日本の伝統文化に新鮮な感性でトライする若い女性たちも増えてます。 中でも”B面の夏”という句集で一躍注目を集めた女性俳人、 まゆずみまどかさんの主催する東京ヘップバーンという句会は有名です。
20〜30代の若い女性たちが集まって、まさに今どきの感性で今どきの言葉を操り、 今どきの俳句を作ってるんだそうです。

その合同句集”東京ヘップバーン”という本の中から幾つか作品を拾ってみましょうか。

 ハイヒール 脱ぎ捨て夏にフェイントす
 ストライプ 去年の恋の水着の??(良く聞こえない)
 プールサイド 一瞬彼を見失う

何だか俳句という概念変わりますよね?
こうゆうのなら私もやってみたい、そう思わせるの魅力あります。 自分らしい言葉で自分を歌ってるって言ったらいいんでしょうか? だから実は東京ヘップバーンの句会には難しい決まりはなくて、俳句にはつきものの季語、 これ難しいんですよ、季節を言葉で表す、これはですね 既成のものだけではなくオリジナルで作りだしているそうです。

例えば今 夏の季語なら、ガスパチョ、バーベQ、UVカット、サザン、シェスタ、 グランブルー、TUBE、なんていう具合。冬ならボージョレー、スノボ、年末調整、 ムートン、山下達郎(?)、ホカロン、タイツ等々、 こういう季語を使って例えばこう読むわけなんですよ。

 彼だけの タイツの下のアンクレット
 ボージョレー抜く あなたの右のポケットの鍵

確かに私たちの世代には季節がリアルに伝わりますよね〜(おいおい本当?)。 今までの伝統的な、例えば若菜摘むとか桜桃期といった季語よりも ぐっと身近な感じがするのは確かです。

言葉は時代と共に変わるものです。時代に合った言葉で自分の気持ちを歌う 新しい感覚の俳句、これなら私も挑戦してみたいという事で、ここで一句。

 シェスタは見知らぬ駅の登竜門

如何がでしょうか?よく分からんない俳句になっちゃいましたけど(笑)。

因みにこの句集”東京ヘップバーン”はメディアファクトリー社(良く聞こえない) から出版されています。興味のある方は是非読んでみてはいかがでしょうか?

◆オークリーを探すなら!!専門代理店「プレイズ」で◆


Topic リ ス ト H o m e P r o f i l e >> B l o g <<