本ページは1998年当時の平日朝に放送されていたJ-WAVEの番組『Singin' Clock』(大槻りこさん、倉島直子さんナビゲート)のコーナー【Today's File】の内容を、J-Wave好きの私個人がテキスト化したものです。 本ページの情報についてJ-WAVEは何ら責任を持つものではなく、掲載情報により被害を被った場合もJ-WAVEには一切責任がないことをご了承ください(私にも責任取れません)。また情報は放送当時のものであることをご了承ください。 |
ふじやのお豆腐 | ||
パンのうんちく | ||
コンディのパン | ||
旨味しい有機野菜 | ||
小金井の有機野菜 |
先週に引き続き今週のToday's Fileでは、朝の食卓を飾る食材をご紹介して、 出来立ての新鮮な食品をリスナーの方にデリバリーします朝一番のフレッシュ デリバリーです。今日お届けするのは日本の朝には欠かせないお豆腐です。
お豆腐の味を左右するのはやっぱり原料ですね。 質のいい大豆と旨味しい水が決め手と言えそうです。 水の旨味しくない東京では絶品のお豆腐を期待するのは無理なのではないかと 思いがちなんですが、 ところがあるんですね東京にも旨味しい水を使って作られたお豆腐が。
上野にあります”ふじや豆腐店”。ここで使っているお水は何と天然の 地下水。しかもお店の敷地内で汲み上げた天然水なんです。東京のド真ん中で 天然水が採れる事自体驚きなんですが、それを使ったお豆腐というのも ほんとに東京では貴重ですよね?
そこで本日のフレッシュデリバリーはその”ふじや”さんの作り立てのお豆腐です。 早速”ふじや”さんに居ますスタッフのかんざき君を呼んでみましょう。
倉島さん もしもし? かんざき君 もしもし、かんざきです。 倉島さん 今どこにいますか? かんざき君 今もうお店の中に入って来ています。 倉島さん あの〜作業状態分かりますでしょうか?現在どんなところまで進んでいるんですか? かんざき君 今ですね、おからと豆乳を分ける、しぼるという作業をやっているんですけれども、 豆腐になるまで後30分程という一歩手前まできていると。 倉島さん 何か匂いします? かんざき君 かすかに豆腐の匂いがします。 倉島さん では”ふじや”豆腐店の2代目ご主人の高橋ひろしさんに替わって下さい。
もしもし、高橋さんでしょうか?
|
なるほど...やっぱりそのままが一番なんですね。という事で今日のToday's Fileはお豆腐でした。
フレッシュな朝のこだわりを 貴方の朝のテーブルに直接お届けしてしまおうというこの企画。産みたてのタマゴ、 ソーセージそして作りたてのお豆腐と飛びっ切りの食材をデリバリーしてきましたが、 続いてのフレッシュメニューはずばりパンです。世界的に見れば朝食の主役はもちろんパン。
日本のご飯、中国やタイのおかゆ等は少数派となります。 でもそのパンも国によって千差万別です。形も味も星の数ほどありますから、 ちょっと世界のパンメニューをチェックしてみましょうか?まずはイギリス。
この国の朝食はご存知トーストですが、大事なのはその厚さというか薄さ。 日本では厚切りのフワフワのトーストが好まれますが、イギリスでは反対です。 反対側が透けて見えるほど薄くスライスして、 カリカリになるまで焼いたトーストがお好みです。 いかにパンを薄くスライス出来るかがイギリスの主婦の自慢だそうで、 ヒナゲシの葉のように薄く切るようにママから仕込まれているようです。続いてフランス。
この国の朝食と言えばクロワッサンにカフェオレというイメージが強いんですが、 実際は値段もカロリーも高いクロワッサン、どちらかと言えば休日の朝のメニューです。 普通はバケットを縦に切ってそこにバターやジャムを好きなだけ付けて食べるそうです。 そしてカフェオレよりもミルクなしのエスプレッソを飲む人が増えてるというのも ダイエットの一つなのかも知れませんね。 因みにフランスではサクサクッとしたクロワッサン、 カフェオレに浸して食べる人も多いそうですよ。それからイタリアでは最近日本でも話題のパニーニ。
これは バゲットタイプのパンにモッツァレラ・チーズ、生ハムなどを挟んだサンドイッチです。
そしてもう一つ。コルネットと呼ばれるクロワッサンに良く似た形のパン。 クロワッサンよりもカリッとした口当たりで中が空洞になっていて、 ここにクリームやチョコレートが詰められたパンだそうですが、 そう言えば我が日本でも子供に人気のチョココルネ。 あれはこのコルネットがルーツかも知れないですよね?さらにアイルランド。
質実剛健のこの国では、パンもまたしっかりとしたタイプです。 ライ麦と重曹そしてバターのウワズミであるバターミルクを練り込んだパンは ソーダブレッドと呼ばれていて、 ほのかな酸味とバターの香りがしみじみと深みのある美味しさになります。他にもドイツのライ麦パンとか、 世界の朝食のパンはほんとにバラエティーが豊かですよね? だから外国旅行に出掛けたときの朝食はほんと楽しいんです。
さぁそこで、今日から受け付けるフレッシュデリバリーのプレゼントは 恵比寿ガーデンプレイス内のウェスティングホテル東京の中にあるパン屋さん 『コンディ』のブレッド・セレクションです。
ヨーロッパを中心とした本場仕込みのパンの詰め合わせに加えて、 ウェスティングで採れたハーブをたっぷり使ったコンディ自慢のハーブブレッド。 摘む立てのフレッシュな香りが貴方の食卓に元気を運びます。 ハーブブレッド、これバジルの香りがいいんですよ。 そのまま食べて良し、焼いて良し、ハムやサラミを乗せて 食べるとこれまた絶品です。
という訳で食パン、菓子パン、ハーブブレッド、 その他ビールのおつまみにもいけるゴマ一杯の珍しいパンなどがぎっしり詰まっている ウェスティングホテル東京『コンディ』のブレッド・セレクション詰め合わせセット。 これ抽選で1名様にお届けします。
<終了してます...>
![]()
今日は洋食の好きな方 必聴、焼きたてのパンの情報です。パンの好きな方ならきっと、ごひいきのパン屋さんがあるんでしょうね?
東京にはほんとに沢山のパン屋さんがあって、 それぞれ個性的な商品を発売しています。行列が出来るお店も数多くあって まさに今はパンブームです。
そんな中、パンの激戦区があるのをご存知ですか?
それは恵比寿ガーデンプレイス。
何とあの敷地内、5軒ものパン屋さんが密集している所なんです。 中でも注目したいのが ウェスティングホテル東京の中にあるグルメショップ『コンディ』。パンの種類は37。ところが生地の種類が27くらいあるんです。 つまり一種類の生地で1〜2種類のパンしか作っていない事になりますね。 こだわりの一端が見えてきました。 しかも生地の旨味を出すために最低でも12時間寝かせるんだそうです。 ですから食べるときに何も付けなくても美味しく頂けるというのが ここのパンの特長です。
また、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、日本等々、 世界各国のパンを取り揃えているというのも魅力ですね? 中でもお薦めはイタリアンハーブブレッド。 昨日もご紹介しましたが、ほんとに旨味しいハーブをたっぷり使った自慢の一品です。
そこで美味しくてアイディア一杯のパンを毎日焼いてらっしゃるベーカーシェフの 平塚さんに、そのハーブブレッドについて伺って来ました。
平塚さん イタリアンハーブブレッドについてはですね、こちらはオープン当時から展菓? をさせて頂いています。これはイタリアのパンをベースにして 私どものオリジナルとしてお出ししております。 イタリアの二つ星レストランのシェフのビッサーニさん?がお出でになったときに、 是非試食してくれという事で試食して頂いたんですけれども、非常に喜んで頂きまして、 イタリア人のあのシェフから一応お墨付きを頂きましたので、 私としては非常に満足しております。 ハーブを使ったパンという事で、 今ハーブプロモーションを行っているところなんですけれども、 このイタリアンハーブブレッドを中心にいたしまして、 全部で5種類展菓?をさせて頂いています。 まず先程紹介させて頂きましたイタリアンハーブブレッドですが、 オレガノ、バジル、フライドオニオンそれからガーリックですね、それからパセリ、 それにオリーブオイル、エキストラバージンオイルですね、 こちらを混ぜ込んだ商品です。 非常に香り高く、是非お薦めの一品です。 現在私どもホテルのハーブ園で栽培しておりますハーブは約50種類ございまして、 その中のハーブを私どもで毎朝摘み取りまして、 そちらのハーブを使いましてパンを作っております。 他のお店とは味は絶対違うと思います。 優しい味わいに仕上げておりますので料理にもよく合うと思いますし、 そのまま召し上がって頂いても結構ですし、 もしすぐお食べにならないんでしたら アルミホイルに包んで冷凍されてもよろしいかなと思います。 |
平塚さんはおよそ6年間に渡って、 ドイツ、フランス、イタリアそしてデンマーク等を渡ってパン作りを研究されています。パン作りのこだわりを教わった平塚さんが作るイタリアンハーブブレッド。 仕込から焼き上がりまでが24時間。冷蔵庫で20時間、 生地を寝かせて今現在はちょうどハーブブレッドの形を作っている頃だそうです。 そして焼き上がりは10時30分。 お店のオープン11時とともに我がスタッフがお店でパンをピックアップ。 そしてリスナーの方にデリバリー致します。
<略>
さぁ是非お店に行ってみたいという貴方、そして今回惜しくも当選を逃した貴方、 こちらの情報をお届けします。
グルメショップ『コンディ』の営業時間は11〜夜7時まで。 但し午後3時くらに売り切れてしまう事もあるそうなんで、 早めに行かれる事をお薦めします。
『コンディ』の場所ですが、 恵比寿ガーデンプレイス内のウェスティングホテル東京の一階です。お問い合わせは 03-5423-7000。ウェスティングホテル東京まで。
最後にピックアップした野菜は旨味しい有機野菜です。栄養のバランスから言っても朝食のメニューに野菜は不可欠ですよね? 豊富なビタミン類に植物繊維、鉄分などなど 野菜に含まれる栄養素は私たちの一日に欠かせないものばかりなんですが、 でもここで注意!野菜なら何でも栄養豊かか?と言えば実は違うんです。
季節や育て方によって野菜の栄養素というのは微妙に格差があるそうで、 特に旬なものとそうでないものの違いは明らかなんです。例えばトマト。
この野菜の旬はこれからですが、 その旬の時期の路地物と1月のハウス栽培の物を比べると、 ビタミンCは旬のものが100g中21g、ハウス物は15mgと格段の差があります。 鉄分も旬のトマトはハウス物の40%も多く含まれてるそうです。さらに旬のキュウリのビタミンCは1月のハウス物の2倍以上。 鉄分もカルシウムも少しずつ多く含まれているんだそうです。
もちろん野菜によっては 路地物とハウス物と栄養価がほとんど同じという物もあるそうなんですが、 事にビタミンCを比べた場合は相当の格差があるようです。 確かに太陽の恵みを沢山受けて育った旬の野菜と温室育ちの野菜、 どう考えてもそのパワーには差がありそうですよね?
そして栄養的な違いのみならず、食感や香り形にも違いはあります。 例えば夏の太陽を浴びて育った旬のキュウリはトゲが痛いくらいに自分を主張していて、 それが旨味しさの証拠。歯応えがシャッキリしていてみずみずしくってほのかに甘い、 こんなキュウリ食べた事ありますか? ほうれん草やレタスにしてもハウス栽培でない物はその香りからして違ったりしています。
本当の野菜の美味しさと栄養素にこだわったら、やっぱり旬の物が一番! しかもそれが昔ながらの土の力を活かした有機農法で作られた物だったら 安全と旨味しさは保証付きです。
という訳で 明日はその飛びっ切り旨味しい有機野菜を あなたの朝の食卓にデリバリーしてしまいましょう。
今回最後の受付となるフレッシュデリバリーは、 小金井市で作られた新鮮な有機野菜それも旬の物をセットにしてプレゼントします。 健康な朝の食卓に旬な有機野菜をデリバリーして欲しいという貴方!FAXでご応募下さい。
<終了しています...>
![]()
![]()
![]()
![]()
先週今週と2週に渡って朝の食卓を彩る食材にまつわるお話と、 取れたて出来立ての食材をリスナーの方にお届けするという企画をお送りしてきましたが、 最終日の今日はその締めくくりにふさわしいフレッシュ・メニューは有機野菜、 デリバリーします。最近ではハンバーガー・ショップでも有機野菜を使うという 無農薬野菜がことに注目されています。東京都内でも有機栽培で野菜を育ててる農家が 何軒かあるんですが、今日ご紹介するのは小金井市で農業を営んでいる 土屋ただしさんです。
有機栽培を始めてもう8年になるそうなんです。 有機栽培は農薬を使わないために旬がハッキリしているのが特長なんですよね。 土屋さんのお宅では年間7〜8種類の野菜を栽培しているとの事ですが、今の時期は トマト、レタス、キュウリ、小松菜が採れるそうです。夏はインゲン、茄子、枝豆、 秋には大根やほうれん草が採れるそうなんです。
育て方も色々と工夫なさってるそうで、例えばトマト。
一般的にはホルモン剤で交配させるところを蜂に受粉させる方法を取っているそうなんですよ。 ですからトマト本来の味がするんでしょうね。有機野菜は身体に優しいのはもちろんの事、味もいいんですよ。 土屋さんの作った野菜は東都生協で買う事が出来ますが、 一般の人が直接土屋さんのところで買う事は残念ながら出来ないそうです。 しかし今回特別にSingin' Clockの為に、今朝採れた野菜を分けて頂ける事になりました。 スタッフのカンザキ君が土屋さんの所にお邪魔していますので、早速お話し伺いましょう。
倉島さん カンザキ君?もしもし? かんざき君 もしもし、おはようございます。 倉島さん おはようございます。今どこにいるんですか? かんざき君 今ですね、トマトと小松菜が栽培されているハウスの中にいます。 倉島さん ハウスの中は暖ったかいんですか? かんざき君 いえ、意外と暖ったかいと思ったんですけども、 風通しが良くてですね、涼しいんですよ。外と変わらないという感じです。 倉島さん 分かりました。 え〜、 では今日デリバリーする有機野菜を栽培されました土屋ただしさんに替わって下さい。 かんざき君 はい。
倉島さん
あの有機栽培は手間の掛かる作業と伺ったんですけれども、
どんな苦労があるんでしょうか?
それでは最後になりますけれども、
土屋さんが栽培された有機野菜の一番旨味しい食べ方教えて下さい。
倉島さん |
さぁそれでは当選者の方を発表致しましょう。 発表します、当選者の方は...
<略>
先週今週と2週に渡ってお送りしてきました朝一番のフレッシュ・デリバリー、 皆さんからの沢山のご応募のFAX、ほんとにありがとうございました。 Singin' Clock、今後も新鮮な情報をお届けして参ります。
◆オークリーを探すなら!!専門代理店「プレイズ」で◆ ![]()