BOMB
練習の合間に一言



事の始まり

突然大学時代の友人に突然頼み込まれたのは9月の中旬の事だった。 最近、まともに走った記憶がないくらい走ることを忘れている人間にフルマラソンなんか走れるかと思った。 もっぱら運動と言えば泳ぐ方に専念(それもいい加減に?)してきた僕としては、陸に上がった河童の心境である。 だいたい、練習するにもいつ走ればいいのか? 昼間は無理。昼の仕事についているつもりの僕にはとてもできない。 朝から疲れた生活を送りたくないので早朝走るのは問題外。 結局深夜仕事から帰ってから走ることになった。
リハビリ?の苦しみ

最初試すつもりでちょっと走ってみた。驚いた。 その昔ガキの頃に平気で走っていたのは幻だったのだろうか・・・。 たった 1km 程度でばてていて大丈夫なんだろうか。 とても 40 倍も走ることはできなさそうな気がする。 しかもこれだけの筋肉痛は初めて。
腕時計

10/12 に腕時計(CASIO の RPS-100)を買った。歩幅を設定しておくと距離まで出せるやつ。 デザインがちょっと安っぽく見えてしまうのはともかくこれは結構使える。 あとは走れるようになるだけ?
10km 走破

10/18 についに 10km 走破した。体力的には、何とかなる距離だと思った。 はじめての距離なので筋肉痛は覚悟した。次は何キロ走るか楽しみである。 フルマラソンでは 40km 以上走るわけだから、この4倍程度だ。体調が普通なら 半分は走れる感じはする。早く完走できるレベルになりたいものである。
膝の問題

筋肉痛はそんなに心配しなくてもいいかもしれないが、膝の関節が痛くなると困ってしまう。 今の体重では重過ぎるのか?膝のために減量が必要?
月間目標達成!

10/19 ついに最初の目標の 10 月 60km 達成。目標を 100km に変更した。 走りはじめたときはちょっと無理かななんて思っていたが、何とかなるものです。 えっ、この程度走れて当然だって?ハッハッハ。 (^_^;
練習の効果?

走りはじめてから本当にアルコール類に縁がなくなった。 走ることを考えると敬遠してしまうわけだが、一滴も飲まずにいても特に不満はない。 逆にビールさえ飲みたくなくなった気分だ。ここ 10 日間でも缶ビール 1 本ぐらい? 酒無しの生活に慣れてしまった気がする。まあいいことなんだろうなあ。
練習の効果?その2

何と体重が減り始めた。 減量のために何かやっているというわけではなく、自分の食欲に正直に食べていたのだが・・・。 アルコールの量が減ったのが原因なのか?
膝が痛い

10km 走ってから、膝が痛い状態が続いている。27日はついに休んでしまった。 左足は大丈夫なのだが、右膝が痛い。大事を取って休むことにした。 もともと膝はそんなに弱くはないはずなんだけれど、他が体のどこも悪くないだけに悔しい。 明日はなんとか走りたい。これでは体がなまってしまう。 かといって、本番があることを考えると変に無理はできないし困ったものだ。
膝復活!(11/03)

やっと膝の痛みがなくなってきた。 走りかたを工夫して膝に負担がかからないようにして走っていたらなおってきた。 膝が痛くなるのは初めてだっただけに、膝の大事さを痛感した。 しかし、これでやっと長距離の走りを試す準備が整った。 少しずつ距離を伸ばしていって、何とかフルマラソンまで持っていきたいが・・・。 うーんやっぱり 42.195km は遠いなあ。
シューズ買い替えの威力(11/08)

今まで、ちゃんとしたランニングシューズを履いていなかったので、 買い替えることにして横浜へ。 探すのが一苦労だったが、以前から目当てだった New Balance の M787 を買った。 帰ってから新しいシューズに履き替えて走り出して感動した。 (おかげで走り始めにストップウォッチの開始ボタンを押すのを忘れてしまった。) まるで靴下のようにくっついて来るフィット感。 アスファルトを蹴るときの衝撃の少なさ。 汗をかき始めると靴の中が寒くなるくらいの通気性の良さ。 これで 20km 位なら膝を痛めずに走ることができそうな気がする。 今日は久しぶりに足の筋力の限界に挑戦する余裕のある走りができた。 膝を守りながら走らなくてすむようになったのは朗報である。(^_^)
その代わり、明日は筋肉痛になりそう・・・。
ホノルルマラソン登録通知到着(11/12)

ホノルルマラソンの登録通知が到着。これで晴れて参加できる資格が・・・。


引き換え票とかが入っていたが、厚手の紙にコンピュータで印字されているだけの味気ないものだった。 いずれにせよ、これで後は走れば良いだけだ。ん?
24km 走った!\(^_^)/(11/22)

膝の痛みですっかり遅れてしまったが、ついに長距離に挑戦! 雨が降っていないのを確かめてから、まずルートを検討した。 とりあえず 14km 走るルートと 13km 走るルートを考えて調子が良ければ両方一気に走ることにした。 走り始めたのは3時半過ぎでちょっと遅い時間だったが、最初のルートは快調に走った。 特に疲れもなく走り切って戻ってきてしまったので、続行して二番目のルートへ。 ところが、トータルで 20km を超えたあたりから苦しくなってきた。 今回は 24km まで走った所で左足の関節が痛くなってきて、ここでギブアップした。 あと残り 3km は歩いてしまったが、まあこれで良しとしよう。ハッハッハ。 今回初めて長距離を走って得た教訓。歩道のないルートは避けよう。そのうち車に轢かれます。 それと、長距離を走るのは日が暮れないうちに。初めての道では迷います。(^_^;
31km 走った!\(^o^)/(11/30)

先週に引き続いて、さらに長距離を目指して、30km超の距離に挑戦した。 前回よりある程度ルートを変え、歩道の無い道とゴミ焼却場のそばは避けて走ることとした。 (ゴミ焼却場の近くは前回通ったときに変な臭いがしたので念のため避けた。) 今回も 15km 程度の周回コースを 2 つ作って調子が良ければ両方とも走破する予定で開始した。 走り始めたのは前回よりもさらに遅い午後 4 時過ぎ。 ちょっと焦りながらのスタートとなってしまった。まず、最初のコースは難なくこなした。 今回は途中で水分の補給を取ることにして、最初のコースの終わり近い 14km あたりで補給をした。 といっても、自動販売機でアクエリアスあたりを飲むだけだが・・・。 そして 2 つめのコースへ入った。 前回と違い、途中で足を動かす気力を失うというところまではいかず、補給の効果はあった。 20km 以上走る場合は補給が不可欠と感じた。とは言っても徐々に苦しくなって来る。 21.5km 走ったところで二回目の補給をした。前回よりは楽だが、それでも足が重くなって来る。 25km を超えると段々状態が安定してきて(というよりここからは精神力の世界)とにかく足を前に出すだけ。 体力は確実に無くなっているが、何とか走っている。 28km で三回目の補給をした。もう後は頑張れるだけ走るだけだ。 ここで本当は 35km 走るコースも考えておいたのだが、足に及ぼす影響も考えてとにかく 31km を目標に走った。 最後の方は割に余裕があり、あと数 km は走れそうだったが取りあえず 31km で打ち切った。 前回より補給が効いたのか、疲れはあるが走りきった後動くのもつらいようなこともなく、うまく行った。 問題は走った次の日だった。どうもこの走りが風邪を誘発してしまったようで、どんどん体調が悪くなる。 その次の日はとうとう休んでしまった。食べたものは全部戻すは、熱は 39.5℃も出るはで大変だった。 ただ、体力がついて来ているせいか回復も早く、走り込んでいる成果がこんなところにも出たかとちょっと感心。 いずれにせよ、風邪にはみなさん気をつけましょう。(^_^;
乞うご期待!(12/11)

ホノルルに向けて出発する。 今まで、2ヶ月半練習をしてきたが、その成果を披露できる? とりあえず、完走できるかどうかお楽しみに。(^_^;






応援はこちらへ!


syasuki@yk.rim.or.jp