YOKUWAKA 28: May, 2004

2004/05/09

STIC:ドタバタしておりました。おかげで4月は、丸々一ヶ月抜けてしまいましたな。
ルディア:えっ!?
ソフィア:そう?
STIC:「えっ!?」って、なんだよ。「そう」だろが。
ルディア:そ、そう。
ソフィア:ま、いいっか。
STIC:よくわからんが、そんなことより晴海トリトンの「ぽっぽっ屋」というラーメン店。冷水のグラスを男女「分別」って、どーゆーことだよ!? かなり感じ悪いんだけど。
ルディア:へえへえへえ。
ソフィア:へえ。
フィーリス:4へえ。
STIC:をや、フィーリスさん。
フィーリス:どうも。ところで、そのグラスを男女で分けるというやつは、お店側が考え出したのかしら?
STIC:いや、「かねてから要望のありました」云々と書いてあったので、多分トリトンのOLが言い出しやがったのだと思いますだ。
ルディア:なによ、それ。
ソフィア:ふ~ん。
フィーリス:きっと、臭いオヤジと同じグラスを使いたくなかったのよ。
STIC:そーゆー考え方って、なにかが根本的に間違っているとしか思えんのですがねっ!
エルミニア:ま、まあまあ。落ち着いてくださいね。
アリステア:まーまー、お茶でも。
STIC:……。
ソフィア:いま、ミョーなAA(アスキーアート)が脳裏をかけめぐったのは気のせい?
ルディア:つ、次、行ってみよ~!

2004/05/10

STIC:そういや……ってゆー切り出し方もなんなんだが、2年前に行ったオーパヴィラージュってところへ再度行ってきた。
ソフィア:ああ~、南房総フリーパス。
フィーリス:グリーン車指定席でも8,500円で、お得ってやつね。
STIC:そーそー……って、なんで知ってんですか!? しかもフィーリスさん、詳しすぎ。
ルディア:で、どうだったのよ?
STIC:前回同様かつ例によって天気は悪かったんだが、今回はホテル内でゆっくりのんびりすごす予定だったんで、釣りキチ三平45巻まで読みました。
ソフィア:ふ~ん。
STIC:初日の昼メシは、やはり館山で2年前に入った「有香」という海鮮料理の店。手頃な値段で、おいしいです。路線バスに乗って、洲崎経由でオーパ村下車。今度は、そんなに歩かない。
フィーリス:その前に、グリーン車はどうだったの?
STIC:正直、よくわからん。普通車との差額が少ないから、そんなにスゴイもんではなかったのかも。
エルミニア:新幹線のグリーン車って、なんだかすごそうですよね。
STIC:前後の幅は、確かに広かったかも。
アリステア:お寿司は、食べに行きましたか。
STIC:2日目の昼に行った行った。うちはクルマがないもんで、ホテルに送迎してもらったけど。
ルディア:ビンボーくさいわねぇ。
STIC:ほっとけ。ちなみに帰りはスゴイ雨。夕方は止んだんで、海岸まで散歩。3日目は南房パラダイスに行って、午後ホテルで時間をつぶしてから帰った。
ソフィア:ほとんど、なんもしてないじゃん。
STIC:なんにもしない予定だったんだから、これでいいのっ。
ソフィア:ふ~ん。

2004/05/11

STIC:で、先週末はお嫁さんの実家に帰省。
ルディア:あっちゃこっちゃ行くわねぇ。
STIC:あっちゃこっちゃ行ったのしか書かないから、そーゆー風に感じているだけかと思うが。
ソフィア:ふ~ん。
STIC:でで、常磐線に乗っていたら、松戸から乗ってきた若いジーパン女がシルバーシートにドッカと座る。ガムをクチャクチャ。おじいさんが女の前を通りすぎて、普通のシートに座る。
エルミニア:……。
ルディア:DQNでしょ。
STIC:ん?
ソフィア:だから、DQN。
STIC:え?
ルディア:おまえも、DQNか。
エルミニア:ま、まあまあ。(^^;

2004/05/13

STIC:4月中旬、やっとLord of the Ring「王の帰還」を観る。3年間っつ~のは、やっぱり長いね。あっという間という感じも、しないでもないんだけどね。
ルディア:DVDは買うの?
STIC:DVD BOXの発売を待っていたので「いよいよ」というか「とうとう」という感じなんだが、実際に買えるようになのは8月っつ~のががが。
アリステア:ゴールデンウィークも上映していたのですから、致し方ありませんね。
STIC:映画業界だけに、な。
ソフィア:なにそれ? 意味わかんな~い。
STIC:「ゴールデンウィーク」っつ~言葉は、映画業界の人間が言い出したんだってさ。
ルディア:へえへえへえへえ。
ソフィア:へえへえへえへえ。
フィーリス:8へえ。
STIC:をや、フィーリスさん。
フィーリス:どうも。ところで最近、街が物騒でいやねぇ。
アリステア:トラトネスの村では、このようなこと(リンク切れ)はありませんわ。
ルディア:あたしの故郷でも、多分ないと思う。
STIC:……てゆーか、ピオやクィストで、こんなことあるんスか?
ソフィア:この頃はさぁ、ウィルス多いよねぇ~。
STIC:PC、あるんかーい!
ルディア:あたしなんか、知らない人から「ウィルス送ってくんな!」なんてメールが来たわ。
STIC:そりわ、スプーフィングでぃす。

2004/05/22

 多分半年ぶりに、山へ行ってくる。山といってもたいしたことない、単なるハイキング。出発が遅れた上に、せっかく乗った青梅特快を立川で降りてしまい(停車駅を勘違い)、青梅で奥多摩行きを30分近く待つはめに。言い訳させてもらうと、前回(って、いつだよ)は立川始発の便が多数あったし、もっと親切に案内してくれてもよいではないか。御嶽に着いたときは、すでに11時すぎ。しかも、いまにも雨が降りそうで寒い。バスを待たずに歩き始めると、予想所要時間を大きく見誤り、15分と見積もったのが45分かかってケーブル下に到着。

 12時ジャストのケーブルカーに乗り、上に着いたらメシを食う。まるで高尾山のように店がいっぱいあって、至れり尽せりの環境が、そこかしこに広がっている。あまりに寒いので、おでんを頼んでしまう。ネコがニャーニャーと鳴いて、なにか食べるものをせがむ。13時、御岳神社を経由して出発。奥の院、鍋割山を経由して行くはずが、道を間違えて気がついたら大岳山荘に着いていた。おかげで10分短縮。大岳山頂まで往復30分と地図にあるので向かってみるが、雨が降り出したり岩場があったりして難儀する。頂上は四方が白くて、なんにも見えん。軽く食事して、下山開始。

 大岳山荘まで戻って、南へ向かう。すでに15時半をまわっていたため、当初から考えていた短縮ルートをとり大嶽神社方面へ斜面を下る。1時間半かかるところを1時間で白倉なるバス停まで下りるも、5分前の16:58にバスが行ってしまったばかりだということに愕然。次は19:03って、マジか。とりあへず、武蔵五日市駅方面に歩き始める。25分後、「払沢(ほっさわ)の滝」なるバス停に折り返し設備があるのを見て、時刻表を確認すると20分後にバスがある。よかった。それに乗って、駅へ向かう。駅まで誰も乗ってこないため、貸切バス状態だったよ……。

2004/05/23

 前日は先週土曜に購入したゴアテックスの上着があったおかげで、濡れず・蒸れず・暖かくしのげたのだが、やはり暖かいものが飲みたいという、かねてからの要望もありストーブを買うことにした。ストーブといっても家庭用かつ冬季に使用するタイプではなく、アウトドアで使用するもの。10年ほど前にEPIの一番安い4,500円のやつを買ったことがあるのだが、ちっとも使わなかったのでスカウトハウスに寄付してしまった。最近は、montbellで買うことが多い。先週はラフェット多摩・南大沢に行ったので、今回はガーデンウォ~ク幕張へ。

 で、散々迷った末にsnowpeakのギガパワーストーブ「地」オート(GS-100A)にしたんだが、あとでチタン製のものがあったことを知って愕然。途端に、104gが重くなりはじめる。snowpeakに決めた時点で、自宅近くのsnowpeak専門店で買うことにすればよかった……。しかも当然のごとく、その店にはチタン製のが置いてあった。それわそーと、ラフェット多摩・南大沢もガーデンウォ~ク幕張も、どちらも三井がやっているアウトレット・パークで、施設のつくりがクリソツ(死語?)。でも、客層は微妙に違う。前者はファミリー、後者は若干年齢層が下がる。

2004/05/29

 またしても、お山。今日は、御嶽の手前の日向和田で降りる。途中、青梅でホリデー快速おくたま号をやりすごす。なぜ乗車しなかったのかというと、快速は日向和田に止まらないから。日向和田で降りた他の観光客は、いつの間にかどこかに消えてしまう。大学生らしきグループは、河原に下りたのだろうか。我々は三室山を経由して、日の出山に向かう。梅の公園なる登山口手前の公園で、身障者用駐車場にクルマが止まる。どう見ても身障者が乗っていなさそうな雰囲気のクルマから出てきたのは、地元ヤンキーのパパと娘。とても楽しそうでした。いいね!

 駅から1時間40分。想定所要時間とイコールで、三室山の山頂に到着。誰もいない。標高が低いため、林の中でなにも見えない。とにかく腹が減った。とゆーわけで、食事にする。お待ちかねのガスストープ。あっという間にお湯が沸いて、コーヒーを飲む。12時ジャストに出発。予定通り1時間20分で、日の出山に到着。こちらは御嶽からケーブルカーで登って来られるせいか、ハイカーも多い。山頂のすぐ近くには山荘もあるし、南側からは途中の峠までクルマで登って来られるのもあると思う。30分ほど休憩ののち、つるつる温泉に向かう。

 オバちゃんやカップル等、ライバルが多い。速めに下りたところ、1時間30分かかるところを50分で到着してしまう。施設は予想よりキレイでよかったのだが、クルマで簡単に来られるせいか、クルマで来る客のマナーの悪さが若干気になった。マナーの悪さとはいっても、明確に例としてあげられるほどの悪さではない。女湯はデブが多かったそうだが、デブ自体はマナーが悪いわけではない。ただし色々な細かい点で、正直迷惑なんだがね。武蔵五日市の駅までは、汽車のかたちをしたバスに乗る。新宿までは、ホリデー快速あきがわに乗車。乗り換え無しで新宿まで行けるのは便利。いいね!


Back to Top Page