相模川 馬入橋〜銀河大橋〜神川橋


馬入橋から 馬入橋上から下流に向けて

手前はJRの鉄橋です。その向こうには湘南大橋が見えます。

馬入橋は国道1号線(R1)にかかる大きな橋です。




撮影日 2002年1月6日
馬入橋から 馬入橋上から下流に向けて

茅ヶ崎側から平塚側を撮影(下り線歩道)
馬入橋は車で渡るとあっという間ですが歩くと結構かかります。




撮影日 2002年1月6日
馬入橋から 馬入橋上から上流に向けて

平塚側から茅ヶ崎側を撮影(上り線歩道)

馬入橋の少し上流には茅ヶ崎、平塚共にマリーナがあります。


撮影日 2002年1月6日
水辺の楽校 馬入・水辺の楽校

馬入橋平塚側上流にあるカワセミの見れるポイントです。




撮影日 2002年4月7日
水辺の楽校 馬入・水辺の楽校

側にはラジコンヘリ・花畑等あり 馬入河川敷屈指の名所






撮影日 2002年4月7日
馬入橋から 馬入橋上から上流に向けて

マリーナがある為船舶の往来は結構あります。



撮影日 2002年1月6日
馬入橋から 馬入橋上から上流に向けて

中央やや左側に銀河大橋が見えます。

中央の陸地は中洲で以前はヤギがいましたが現在は
どうなのでしょうか?



撮影日 2002年1月6日
銀河大橋上から 銀河大橋上から上流に向けて

銀河大橋上から撮影  ちょうど中洲の上から
右側の支流は目九尻川

左側はそのまま上流へと

撮影日 2001年11月11日
銀河大橋上から下流に向けて

銀河大橋上から撮影 手前の送電線がちと気になりますが・・・。この下に中洲があります。




撮影日 2000年9月9日 茅ヶ空ミニ撮影会にて
銀河大橋上から
夕日の撮影ポイントとして有名です。
生憎雲が多く富士山の頂上がちょこっとだけ見えます。
ダイヤモンド富士は拝めませんでした。




撮影日 2000年9月9日 茅ヶ空ミニ撮影会にて
銀河大橋 銀河大橋  下流へ向けて
      
 
寒川と平塚を結ぶ橋です。夜間ライトアップされ綺麗です。
平塚側から下流へ向けて撮影
川の対岸は目九尻川の合流ポイントとなっております。
中洲から撮影


撮影日 2000年3月20日
目久尻合流 目久尻川合流部  上流へ向けて

この辺はいろいろな魚が釣れます。スズキ、ラージマウスバス、ナマズ、ライギョ、コイ、フナ他
中洲から撮影

撮影日 2000年3月20日
東海大グランド前 東海大学グランド前

この辺りから平塚側はテトラが入ってます。休日にはラージマウスバスを狙う少年や巨ゴイ釣り師、ヘラ師他 釣り人多数



撮影日 2000年3月26日
神川橋 神川橋下

寒川側の河原は以前は車で入ることが出来ましたが、現在は入ることが出来なくなっています。 車が入れた頃は河原バーベキューのメッカでもありましたが・・・。
バーベーキューされる方 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!!!


撮影日 2000年3月26日
堰

ここは堰になっていて一つの区切りになってます。
ここは禁漁区なので釣り禁止ですから守って下さいね!

スズキはここまで上がってきます。しかも大型が多いです。
この堰より上流でスズキ級を釣られた方いらっしゃいましたらご一報を!! サクラマスは堰越えするらしいです。



撮影日 2000年3月26日

神川から 神川橋上から下流に向けて

神川橋上から撮影
河原には車で入れなくなりましたがバーベキューの定番スポット
ゴミは必ず持ち帰りましょう!!



撮影日 2001年11月11日
神川から 寒川堰

神川橋上から撮影
右側広場が「川とのふれあい公園」
野球・サッカー等多目的広場で 湘南で開催されるシーバスミーティングもここで行われます。

ここ禁漁区なんで釣りはXです。ご注意を!!

撮影日 2001年11月11日


前ページへ


フォトギャラリー