2004年 2月 1日(日) 若潮 7:00〜14:30
茅ヶ崎沖 沖右エ門丸

沖右エ門丸 いよいよ2月がスタート

今月から新生活に突入する為

急遽シロギス船に決定

久々の(日)出船であり

混雑している沖右エ門丸さんも久々でございます。

6:00宿集合
DARWIN的シロギスではなく

まもなく神奈川を去ることになるAtsu氏と

これが最後の釣行になるかも知れないので・・・。

     乗船しタックルセット完了し一服つけるAtsu氏→

今回はシロギス船は第10沖右エ門丸で船長は社長
我々の釣座はいつもの右舷トモでございます。
出船前
出発

7:00出船

シロギスだから近いのかと思ったが

カワハギ、アオリ船よりも沖へ・・・。

深いのは覚悟していたが・・・。

実釣開始 水深は40m前後であります。
開始早々 Atsu氏に良型シロギス

私はアタリなし・・・。原因は仕掛けがカラマンボ・・・。

やっと本命かと思いきや

愛すべき外道のホウボウ君でございました。→
ホウボウ
トラギス やっと本命かと・・・。

しかしビックトラギスでございました。


ということで最初の流しはシロギスXでありました。

多分私だけかも・・・。

2流し目からエサ付けチェンジ
お約束のジャリメ1匹掛けに。
すると

20cmオーバーを練釣

最大は23cm

20cmオーバーの一荷の引きは格別でございます。

こんな時に限ってピンギスが釣れない・・・。

そうハモノ狙いのエサが調達不能なのです。
シロギス
シロギス23cm シロギス一荷
ハモノ狙い
←ハモノ仕掛け

やっと上がったピンギスで

ハモノ仕掛けを投下


しかし無反応・・・。

周りの船でスミイカキャッチを現認したと思ったら
左舷トモのオジサンのシロギスはどうやらコレに
ヤラレタようだ・・・。
終盤に珍事発生

Atsu氏を中心にお祭り発生

まぁ〜これは良くあることだが

Atsu氏はなんとシロギスタックルを釣り上げた。(驚)
またそれにはカナガシラが付いていたのであった。
(すでにイカかカニにヤラレタようではありますが)

                 コレがそれリール付きです→
                   充分使える良品かな?
ロッドを釣る
シロギス&トラギス一荷 その後は

アタリサッパリでございまして

まったりムードに突入し

そのまま終了とあいなりました。
タックル

タックル1 シロギス
ROD:ダイワ HX早舟 アオリ120
Reel:ダイワ フリームス2000
LINE:ユニチカ エギングPE 1号
オモリ:15号  エサ:ジャリメ ハリス1号-ハリ:流線7号

タックル2 ヒラメ&マゴチ
ROD:ダイワ ディーオ 30−160TR
Reel:ダイワ ミリオネアCV−Z253L
LINE:ユニチカ エギング PE0.8号
オモリ:30号 エサ:シロギス 仕掛け:泳がせスペシャル
タックル
エボシ 今月の上旬から

新生活へ突入します。

8ヶ月釣りたい放題してましたが

周一ペースに戻るのかそれとも・・・。

基本的に土日休みではありませんので

あしからず・・・。


釣行記2004