[404] 鳥インフルエンザ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/03/03(Wed) 20:27:17しかし、京都のあの養鶏場はむかつくねえ。そういえば、この間半年前の卵を出荷したのも
京都の企業じゃなかったっけ?それにしても、その卵が神奈川県に出荷されて
使われていたって言うから困ったもんだ。「腸炎だと思った」「調子が悪くなったから出荷した」
「それが今まで当たり前だった」って本当にそうだったら、まずその養鶏場で全部食ってみろって
感じだな。
神社や河川敷には捨て鳥が増えたって言うし、ちょっと大げさじゃないかって思うね。
今までにも鳥インフルエンザなんてのもあったんじゃないの、実は?
・・・なんて、これって実は小松左京の「復活の日」に出てきた人類滅亡のシナリオに
結構近かったりして・・・。さすがにもう米ソの冷戦時代じゃないけど、なんだか
あり得るようでちと不安。
[404へのレス] Re: 鳥インフルエンザ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/03/08(Mon) 13:05:48会長さん夫婦、ご愁傷様でした。
で、カラスも感染したんだ。全国の養鶏場の警戒度はレッドゾーンへ。
[403] 翻訳!? 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/25(Wed) 23:36:55http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.yk.rim.or.jp%2F%7Esisko%2Fyybbs%2Fyybbs.cgi&wb_lp=JAEN&wb_dis=3
てきとー、だけどなかなかすごいかも。
[403へのレス] Re: 翻訳!? 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/03/01(Mon) 19:34:36なかなかすごいです・・・。
[403へのレス] Re: 翻訳!? 投稿者:まやそ 投稿日:2004/03/02(Tue) 20:20:48私的には VHS is もんなあ・・・ という翻訳がお気に入り。
[403へのレス] Re: 翻訳!? 投稿者:まやそ 投稿日:2004/03/03(Wed) 10:51:24this weekend and the Akiba 行く schedule -- it is -- me -- rice cake ょっくら覗いてる -- carrying out -- よ
ここまでくると、日本語BASIC並みの哀愁が漂うなあ。
[402] DVD 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/22(Sun) 15:19:54先日買ったDVDマルチドライブとビデオキャプチャーが役立つとき到来。
娘の幼稚園のクラス別演劇発表会で、ついに親父カメラマンとなってしまったわたし。
保存用にDVDを作成したのでした。何しろ我が家のカメラはアナログのHi-8
最近のデジタルビデオカメラだったら、IEEE1394とかでつなげるのに、我が家は
キャプチャーボード経由でしこしこ。
しかし、編集して簡単なテロップつけられるのと、友人用には我が家の娘中心の
ショットを省いたバージョンが作成できるのでかなり重宝。しかし、まだまだDVDは
普及途上なので、結局は編集したものをDVDからVHSにダビングして渡しているのでした。
なので、書き換え可能なDVD-RWが我が家では1番活躍中だったりして。
願わくば、DVDメディアもCD-R並に値下がりしてくれるとありがたいんだけど。
今時VHSは100円ショップで買えるもんなあ。
[401] 秋葉原にて 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/19(Thu) 15:24:21所用で出かけてきたけど、やっぱりヤマギワのビルは痛々しかったなあ。今はプロントのカフェで、無線LANでつないだクリエから書き込み中。
180円のコーヒー1杯で店内の電源やワイヤレス接続が使えるからいいねえ。
[401へのレス] Re: 秋葉原にて 投稿者:管理者 投稿日:2004/02/19(Thu) 20:23:13今度の週末、秋葉行く予定なんで、私もちょっくら覗いてるとしよhttp://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[400] 無題 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/18(Wed) 23:13:03しまった!Vectorからダウンロードすれば2500円ですんだのに!
[399] Lindows リターンズ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/16(Mon) 23:42:20ハードディスクにインストールしなくても
CD-ROMブートで使えるというLindows-CDが3600円くらいで
売っていたので戯れに買ってみました。まあ、確かに前回買った評価版に比べてみれば
ATOKが標準で装備されているので、日本語入力は問題なし。
ただ、ハードディスクを全く使わないので、起動に3分近くかかるうえに、作業中にCD-ROMをガコンガコン
読み込むので、ちょいと気になるかも。
しかし、LAN接続でインターネットにつながってさえいれば
他人のPCでも拝借してちょいちょいと使えるので、持ち運ぶ
OSというのは確かに当たっているかも。ただ、すぐ飽きそうなので
またオークションに流れるかも。
てなわけで、LindowsCD起動のブラウザはOperaからカキコしてみました。
[399へのレス] Re: Lindows リターンズ 投稿者:管理者 投稿日:2004/02/18(Wed) 21:44:08Lindowsといえば、名前が類似しているとかで訴訟になっているらしく、
とりあえず、Lin---sとして発売することにするみたいhttp://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[399へのレス] Re: Lindows リターンズ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/18(Wed) 22:34:26リン坊主とかで売って欲しいねえ。
[399へのレス] Re: Lindows リターンズ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/18(Wed) 23:09:53まあしかし、HDDに一切アクセスしないから、怪しい掲示板とかでブラクラやウィルスページを踏んでもシステムにダメージを与えないと
いう利点がこのCD-ROMブート版にはあるなあ。公共のパソコンで使用しても怪しい履歴や個人情報が残らないから、学校や公共施設なんかでの利用はいいかもね。
ただ、HDDアクセスを排除したためにいろいろなアプリが追加できないので、あらかじめ使えるアプリを同梱した状態で焼いたバージョンが
ほしいなあ。このOSならわざわざCDにしなくてもROMチップか何かに焼ければ
かなり斬新なPCができると思うのに。
フリーズも少ないLinuxベースのOSなだけに、何とか改良してMSに一泡吹かせてやってほしいねえ。
[398] 建国記念日って一体・・・。 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/11(Wed) 19:57:28このところ無定職で曜日の感覚がなくなってきているところにきて突然来た祝日「建国記念日」
これは昭和46年に制定された祝日らしいけど、この「建国」の根拠、いささかあやしい。
何でも神武天皇が橿原に都をたてたのが紀元前660年の元日だそうで、これを西洋歴に
換算すると、その元日が2月11日だということらしい。
まあ、建国記念日なら、本来国を挙げて何か祝賀行事をしても良いと思うのに、せいぜいが国旗掲揚。
アメリカでは7月4日の独立記念日は派手なパレードや花火があることを考えれば、本当に形骸化
甚だしい祝日だね。まあ、意味のない祝日といえば
「海の日」「みどりの記念日」「成人の日」かな。ハッピーマンデー法は歓迎するけどね。
[398へのレス] Re: 建国記念日って一体・・・。 投稿者:管理者 投稿日:2004/02/13(Fri) 21:06:57理由はどうであれ、祝日っちゅうことが意味あるのだ(^_^;)http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[397] 大火災 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/10(Tue) 21:59:15ヤマギワソフト焼けたねえ。
秋葉原でよく前を通るからびっくりしたよ。
でも、何でCD店舗が焼けるのかねえ?
[397へのレス] Re: 大火災 投稿者:管理者 投稿日:2004/02/13(Fri) 21:04:45漏電らしいが、3Fだか4Fまでやられたみたいなんで、
店舗再開するのは時間かかるだろうねぇ。
火事の損害も結構なもんだろうし・・・
もっとも、あの店は横は通るけど、立ち寄ることなんてないから、
個人的には影響は無いのだ。
http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[397へのレス] Re: 大火災 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/16(Mon) 01:04:40確かにあの店は使うことは無いからいいんだけど、
秋葉原はあのようなビル型店舗が多いからなあ。
火災の時は気をつけよう。話は変わるけど、旧T-ZONEで
今はLAOXが展開しているアソビットシティも4月に閉鎖みたいだね。
あの広大な店舗、後がまがまだいないみたいだ。
[396] 10年前を思い出してみよう! 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/07(Sat) 01:22:23DVDを焼きながら暇なので10年前のこと思い出してみた。
1994年は私が実質社会人デビューした年。
2月中旬、当時都内某所に下宿中の管理人殿の家に1泊して下宿探し。1Rのアパートに決定。
3月引っ越し完了。なぜか青春18きっぷで岡山・四国に旅行。
4月金がなく、会社で昼食にきゅうりをかじっていたら、憐れんだ上司が昼飯をおごってくれた・・・。
さて、それから10年・・・。何もかも変わったが、金がなくてなんだか貧乏くさいのだけは変わっていない。
まあ、今は無定職だから仕方ないが、生活に追われて自分が自由に使える金はわずか。
パーツを買うためには、何かを売らねばならぬ。
パソコンは変わったなあ。
初めてパソコンを買ったのは95年10月。Windows 3.1だったよ。 IBMのアプティバ。
11月発売のWindows95へのアップグレード特典付きに惹かれてかってしもた。
CPUはPentium120Mhz、メモリ32MB、CD-ROM2倍速、HDD 1.2GB、15インチモニター付き
今でこそ、骨董の域に達したこのスペックも、当時は最高級。
値段は32万8000円。月収を遙かに越えていた。秋葉原から買う前に管理人殿に電話して
確認したもんなあ、これは買いかって・・・・。
まあ、半年も使わないうちに自作への道をひた走ることになってしまい、
ベランダに放置されてしまったこのパソコン・・・。
今は大学生が1ヶ月のバイト代でそこそこ使えるパソコンを買えるご時世。
あの頃ADSLとか、DVDマルチドライブとか、無線LANなんて誰が考えてたかなあ。
これから10年後、パソコンは一体どうなってるのか?
間違いないのは、俺は2004年の今頃らしく、貧乏くさいアップグレードを繰り返しているという
ことくらいかな?
[396へのレス] Re: 10年前を思い出してみよう! 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/02/09(Mon) 20:37:01私は電話で時代を感じるよ。再放送のドラマとか見てても
電話は嘘がつけないね。
10年前、私は初めて親元を離れた。田舎を出た。結婚は前の年だけど
新婚いきなり別居でして・・・。
私は絶対に信州からでない、と思っていたのに、その後
名古屋→神奈川→名古屋という生活。でも、あっという間の
10年でしたわ。
素朴な質問。まやそさん、今無定職??なの??
[396へのレス] Re: 10年前を思い出してみよう! 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/09(Mon) 22:16:56無定食・・・いや無定職です。
まあ、新聞に載る際には「無職」と書かれるでしょう。
まあ、いろいろありまして・・・。
早いとこ次を決めたいのですが、世知辛い世の中で・・・。
まあ、がんばります。よろしくお願いします。
[395] マルチドライブ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/06(Fri) 11:45:37クリエを買ったためにほとんど出番がなくなった乾電池モバイルギアをオークションで売り切り、
かねてから目をつけてあったLG電子のDVDマルチドライブを購入。早速メインマシンに取り付け。
DVDメディアは今DVD-RAM/±R/RWと規格が乱立して、フラッシュメディア状態。
このドライブは一応それら全部に対応しているので安心したというわけで・・・・。
で、とりあえずハードディスクの肥やしになっているバックアップ系のファイルをごっそりDVD-RAMへ。
DVD-RAMの良いところはエクスプローラーでファイルのやりとりができるので、操作が簡単ということ。
映像系のコンテンツはまだ少ないし、DVD作成するほどではないので、使用頻度の少ない写真などのファイル類はDVD-Rへ。
しかし、イメージファイル作成+テスト書き込みの手順を踏んでいると、1枚焼くのに40分くらいかかる。
DVD+Rと−Rのメリットがいまいちわかりにくいので、これから順次使いわけて行くにしろ、
メディアもそれなりに買いそろえると高いのだ。ハードディスクも安くなってきているし、
この先規格がどうなっていくかわからないにしろ、とりあえず我が家もようやく記録型DVDが
扱える環境になったのでした。
[395へのレス] Re: マルチドライブ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/06(Fri) 15:52:59ついでにMPEG1からDVDをつくってみた。
(本当はMPEG2から行けばいいのだろうけど、我が家のセレロン君では死ぬほど時間がかかる)
とにかくエンコードから焼き付けまで1時間以上かかって、その間マシンは使えない。
こりゃ本格的にペンティアム4に乗り換えを検討しないといかんなあ。
で、次は何をオークションで売らなければいけないんだ?
[394] それにしてもすごいわ 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/02/05(Thu) 08:23:50まやそさん、よく覚えてるよねぇ・・。すごいわ。
そうそう長野トマトのCM、名古屋でも流れてるよ。
私の主婦友達の間では長野トマトで作ってる野菜ジュースが
流行っていて、住所が「松本市笹賀」でしょ?「松本だねぇ」(笑)。
あとスキー学校。そうだよね・・毎年おんなじ画像なんだよね・・。
なんかこれ読んでると松本にいた頃にタイムスリップしてる。
[394へのレス] Re: それにしてもすごいわ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/05(Thu) 17:47:17・・・いや〜、今年は冬に帰省していなので、記憶があいまいすぎです。
帰省すればローカルCMはもっと気づくはずなんですけどね・・・。
あと、全国区で流れる長野のCMといえば
キッセイ薬品 これは良く自然番組か何かのスポンサーをやってますが、長野色は少ないですね。
エプソン いわずもがなですが、長野らしさは微塵も感じられません。
薬用養命酒 長野の会社ではないですが、伊那谷に工場があって、藤田まことが訪問するシーンがありましたなあ。
また思い出したらカキコします。
ちなみに2ちゃんねるでは
長野の心霊スポットのスレッドがありますよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1062771387/
けっこう面白いです。
[394へのレス] Re: それにしてもすごいわ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/16(Mon) 01:50:31薬用養命酒
会社自体は東京にありますが、創業者は長野出身だそうで・・・。
[393] 続・続・長野のCM 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/02(Mon) 21:47:32まだまだ探せば出てくる長野限定CMの続・続編、いってみよ〜
41.ジュエリー金賞堂
指輪買うなら、松本中央、ジュエリー金賞堂!
・・・買いませんが、何か?
42.ノセメガネ
しまった、あなたの街の、メガネのナガタ!ですっかり忘れていたが、
元祖ジングル付き眼鏡店はこっちだった。松本・大町の老舗眼鏡店。
ジングルに「アジョックのめがね〜、メガネの、のっせー♪」とあって
アジョックって何だ?と疑問に思ったものだが、
All Japan Optometric Co-operative「オールジャパンメガネチェーン」の4つの頭文字
をとってAJOCらしい。ちなみに、ノセメガネのHPはwww.ajoc.or.jpのドメイン下にある。
43.長野ナブコ
ナブコのドア〜をあなたのそば〜に、そ・こ・に、新しいであ〜い♪
自動ドアの会社らしい。最初はゲーム会社だと思っていた。そりゃナムコだって。
44.○○○スキー学校
この時期になると、県下の民放各社が一斉に自社の冠をつけたスキー学校を
志賀高原や白馬で開設する。(例:NBSスキー学校、SBCスキー学校)
胸にゼッケンをつけてボーゲンで滑降する小学生の姉ちゃんが必ず登場。
▲同類:民放各社の住宅展示場 ○○○ハウジング。
45.ロン・都
長野のファッションをリードするロン・都。
なんだかあやしいネーミングだが、品揃えは悪くないらしく、ファッション後進国
長野を制し、最近では関東圏にまで進出しているらしい。
ちなみに今改装閉店セール中の豊科インター店は帰省したとき女房御用達。
46.はやしべ
ロン・都が長野ファッション勝ち組(?)なら、こちらは負け組。長野WALKなんかを展開したのだが、
99年、業績不振により会社が解散。まあ、親会社の西友自体が現在
ウォルマートの傘下で経営再建中だもんね・・・。
昔のCMは確かシンバルがジャーン!と鳴って県下一斉大安売り!とか叫ぶやつだったような・・・。
47.おーい、雲よ、今日のおやつは何だ〜い?
この呼びかけの後雲が、ふがふが・・・という効果音とともに団子か
何かに変化するCMがあったのだが、何のCMか思い出せない!
48.鹿島槍フィッシングガーデン
大町の爺ヶ岳スキー場に隣接する釣り堀兼バーベキューガーデン。
昔のCMはカントリー調の安っぽい音楽バックに、性別不明の小学生が
焼きすぎて焦げたイワナか何かにまずそうにかぶりつく、やる気のないものだった。
冬の間は閉鎖しているらしい。
49.若丸
馬刺の「桜節」は有名。あとは、いささか強引だが「馬神油」ばあじんゆ。
伊那に本社があるが、良馬を仕入れるためにモンゴルに現地法人をもっている。
しかも、モンゴル遊牧民の住居ゲルまで輸入しているらしい(誰が買うのだろうか?)
牛肉・鶏肉がやばいご時世、馬肉で一気に業界制覇か?
50.ナガノトマト
なが〜の、、と〜まとぉ!
ナガノトマトの工場でのネタ話は信州大学の学生のみならず、有名。
いわくジュースの拡販タンクの上をネズミがちょろちょろとか・・・。
あと、デルモンテやキリンにOEM販売している。
トマトを社名に謳っているくせにナメタケの瓶詰めも作っている。
[393へのレス] Re: 続・続・長野のCM 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/03(Tue) 23:48:1451.松本オート
ベートーベンの第九のリズムで「車を買うなら松本お〜トォ〜」♪
ちなみにこの松本オート、car1.co.jpというドメインをとっている。
52.東信ボウル
上田市にあるボウリング場が県下でいち早くコンピューターによる自動スコアを導入。
そこで、全県的に「コンピュータボウリング、とう・しん・ボウル!」という
CMを打った。自動スコアが当たり前になった今でも、建物外観には誇らしげに
コンピュータボウリングと掲げられている。
53.松本高砂殿
今はザ・グランドティアラ松本高砂殿とゴージャスなネーミングになっている。
まあ、松本でメジャーな式場といえばここと駅前のホテルブエナビスタかな。
確かCMでは文金高島田のおねえちゃんが涙を流してシャンパンタワーだったような・・・。
54.木曽谷のさけ「中乗さん」
木曽節にのって紹介された木曽地方の数少ない(?)CM。
清酒管理の出来る店でしか売っていないらしい。余談だが、関東圏では
しゃぶしゃぶの「木曽路」というのをよく見かけるが、県内にはその名の店は無い。
55.スチャラカチャラララン♪キョードープリゼンツ!
長野県内で行われるコンサートのイベンターがキョードーの場合
キョードー北陸の管轄になるらしい。ちなみにチケットセンターは新潟にある。
長野でメジャーなコンサートは、たいがい長野県県民文化会館と松本文化会館に来る。
56.ながの東急百貨店
昔管理人殿と山下清の世界展覧会を見にいった記憶あり。
そごうがつぶれ、ダイエーが撤退した長野市でひとり気を吐くながの東急。
長野に東急電鉄はないのに・・・。昔のCMはちゃららん、らららーららーという
メランコリックな曲にあわせて、静止画中心の構成だったような。
まあ、ローカル局では予算の関係か、静止画CM多いけどね。
57.五千尺ホテル
上高地にあるホテルで夏季限定営業のため、CMは春から夏にかけてがピーク。
ちなみにブックスロクサン→松本パルコに移動したレストランファイブホルンはこの系列。
58.浅間国際スケートセンター
昔見たCMは、確かアニメで「ビッグに滑ろう!」とかいうフレーズだったような。
屋外スケート場で、スキー以外のウィンタースポーツのメッカだった。松本周辺の
小学生は冬にここでスケート教室があったはず。私は会場に行くまでの坂道で
バス酔いに苦しんだ。今は長野のエムウェーブに押されて往年の勢いは無い。
59.丸善ホモソーセージ
京浜東北線に乗って上野から秋葉原に向かうと、向かって右手に丸善「ホモ」ソーセージ
と大書された建物が見える。そして、この魚肉ソーセージ、圧倒的に長野向けの
出荷が多いんだそうな。なので、ニッスイと並んでこの魚肉ソーセージのCMを
長野で大量に見て育った世代は多いはず。CMが長野限定かどうかは未確認。
ちなみに「ちーかま」は丸善の登録商標。
60.ゴールドパック
Gold-Pakという綴り。私の実家から車で3分の場所に工場がある。
ちなみに首都圏でもここでパック詰めされた安曇野の天然水は東急などでOEM販売されている。
ただ、このゴールドパック商品、主な缶ジュースはすべて200mlサイズと、ちと物足りない。
ふう、そろそろネタ切れかな・・・。
[392] 帰省した 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/02/02(Mon) 08:54:37週末スキーを兼ねて帰省したの。
久々に「信毎」をみた。駅前のブックスロクサン、
閉店らしい。今は数年前丸善が経営を引き継いだのかな?
でもだめで閉店となった。
いろんな人のコメントが載っていて「高校時代よく時間つぶしに
立ち読みしました。申し訳ないことしたなぁ」って。
閉店の原因は立ち読みばかりで利益がないことと、人がみんな
郊外に流れてしまったことらしい。
そう思うと鶴林堂書店は頑張ってるなぁ・・。
[392へのレス] Re: 帰省した 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/02(Mon) 14:18:44あららら。あのロクサンが閉店ですか・・・。
私もあそこで良く古文だの漢文だのの解説本を買いあさったもんです。
アメリカ留学のときは1階のJTBで渡航手続きしましたなあ。懐かしい。
確かにあそこは八十二銀行もはいっている駅前一等地だけれど、
同居していたレストランのファイブホルンは確かパルコに行ってしまってタリーズコーヒーが入ったんだっけ?
まあ、ロクサンが無くなっても、MIDORI2階の本屋で用が足りるといえば足りるなあ。
確かESPAや井上にもちょっとした本屋はあったような気はしたし・・・。
まあ、あとはコタケがあとどれくらい持ちこたえられるかかな。
個人的には駅前は最近待ち合わせをマックでして、公園通り周辺の居酒屋&カラオケくらいかな。
しかも、最近は高速バス利用で松本は、はるか西から見る程度だったし・・・。
郊外型店舗の象徴といえば山形村のアイシティだけど、
そろそろやばいんじゃないのかなあ?平日は納骨堂のごとく
しーん、としてるよ。
[392へのレス] Re: 帰省した 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/02(Mon) 14:23:12http://accessup.web.infoseek.co.jp/press-syoutengai-koushinetu.html
松本って結構商店街がHP持ってるんだねえ。
これを見ると懐かしいわ。
[392へのレス] Re: 帰省した 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/02(Mon) 14:26:10http://www.inouedp.co.jp/
こちらが井上デパートのHP。こちらからアイシティ21にも飛べます。
[392へのレス] Re: 帰省した 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/02/02(Mon) 16:04:49あはは!コタケねぇ・・。異様な品揃え、そして店員さん。
あそこは絶対につぶれないよ。だって高齢者向けだもん。
スピカのとこ、今だか予定だか不明だけどスタバがあるらしい。
エスパに行ったのに南側の駐車場からの出入りで確認できず。
そうそう今エスパの駐車場、3000円買い物で4時間とめられる!
[392へのレス] Re: 帰省した 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/02/02(Mon) 16:05:48ところで・・喫茶店のあべは健在だろうか・・。
[392へのレス] Re: 帰省した 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/03(Tue) 09:28:37コタケは・・・確かにそういわれてみると
平気でもんぺとか地下足袋を吊るしてあったような記憶が・・。
コタケと並んで松本の服飾店大手といえば、鶴林堂のすぐ
近くにあったカタセかな。
確か小学生の頃火事か何かで死者がでたんじゃなかったっけ?
あと、喫茶店あべってどのあたりでしたっけ?私は
「やまなみ」とか「道」あたりしか徘徊しなかったもので・・・。
[392へのレス] Re: 帰省した 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/03(Tue) 09:29:37スタバは確かに出来るのでは・・・との情報をあちこちで
見かけましたが、スタバのHPにはまだ掲載が無いようです。
[391] USB2.0 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/01(Sun) 22:04:32今まで我が家の外部記憶装置(外付けHDDなど)の
インターフェイスはUSB1.1とIEEE1394で間に合っていたけど、
モバイル機器のデータ記憶用に使うメディアが
デジカメ:スマートメディア
クリエ:メモリースティック
モバイルギア:コンパクトフラッシュ
と増えてきて、USB接続の外付けメディアリーダーが蛸足のように机の上を這い回り、
いい加減いやになってきたので、
3980円のMITSUMI製ドライブを買ってきてメインマシンに取り付けた。
このドライブ、3.5インチFDDと多メディアアダプターを強引に重ねあわせ、
3.5インチベイに突っ込めるよう合体させた
「ミラクルカンフー阿修羅」(←知っている人は少ないが)も真っ青の最強ドライブ。
このドライブ1個でフロッピー、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、スマートメディア、SDメモリーカード、
マルチメディアカード、メモリースティックが扱える。
まあ、これらの多メディアリーダーはUSB外付けのものが
1500〜1800円程度で売られているけど、将来はCUBE型などの
省スペースPCに移行したいと思っているので、ちょっと投資してドライブベイが有効に使えるものを買ってみた。
もちろん、今まで使っていたメディアアダプターは速攻オークション行き。
こうすれば、3980円の半分くらいは回収できるだろう。
問題はうちのマザーボードにUSB2.0の端子が無いこと。それは、「玄人嗜好」のPCI用USB2.0ボードを買ってくることによって解決。1200円と激安だった。
まあ、USB1.1でも特に不具合はないんだけど、最近はモバイルでも10MBクラスのファイルは当たり前。
なので少しでも早いほうがいいかなあ。
次はいよいよ記録型DVDドライブかな。DVD±R/RV,RAMと、
全部のメディア対応+ソフトつきバルクのLG電子製が
15000円程度。うーん。またオークションで何か売らねば・・・。
[390] てっちゃん魂 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/30(Fri) 23:12:31今日で東急東横線の横浜〜桜木町の運行が最後になって、
明後日からは反町から地下にもぐり、横浜〜元町・中華街の地下鉄と
相互直通運転開始。で、今日は最後の桜木町行き電車を撮影するてっちゃん達で
沿線から駅構内まで大混雑。これからは中華街に行きやすくなるなあ。
[390へのレス] Re: てっちゃん魂 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/31(Sat) 20:59:58今日は一日だけの渋谷⇔横浜の運転。
これも希少価値が高いのか、横浜行きと表示された
電車を写真に収めるてっちゃんが多かった。
明日の元町・中華街発着の1番電車はさぞかし混むだろう。
[390へのレス] Re: てっちゃん魂 投稿者:まやそ 投稿日:2004/02/01(Sun) 15:47:07今日の元町はものすごい混雑。まあ、始発電車と言うわけではないけど
乗り初めにいって参りやした。今まで使っていた路線ががらりと趣を
変えてしまっているので結構びっくりかも。まあ、とりあえず今後は
空いている平日にでも中華街に飯を食いにいってみようっと。
[390へのレス] Re: てっちゃん魂 投稿者:管理者 投稿日:2004/02/01(Sun) 21:58:32わたしゃ、横浜行って来たよ。
確かにホームは一新されたけれど、地下から地上に出るまでが面倒になった。
あと、開通初日のせいか、切符売り場がめちゃくちゃ混んでたわいhttp://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[389] 9割がた 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/28(Wed) 00:56:069割がた自分の毛なので、ヅラとはいえません。
9割がた運賃払ってますので、キセルとはいえません。
・・・・使えるなあ、この方便。
[388] CMの話 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/01/27(Tue) 15:19:03ある議員さんにはまったく・・って感じ。
うそをうそで塗りたくって、今収拾がつかない。
で・・「給料はいらないから」ってそんなに議員は魅力のある
職業?それとも山拓を破っての当選にプレッシャー?
ところで信州のCMの話。私は・・。
「♪いつでもどこでもどこへでも タクシーはアルプスゥ」
このフレーズは今でも印象に残ってて、大学時代4年しか
いなかった主人ですら、今フルで歌える。
[388へのレス] Re: CMの話 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/28(Wed) 00:49:009割がた単位はとっているので詐称にはあたらないって・・・。
あのー・・・何考えてるんでしょうか?
もう散々マスコミが騒いでるけど
休会中に渡米して単位とる→議員はそんなに暇か?
あと、卒業に必要な19単位じゃなくて、
「一般教養課程」に必要な19単位らしい。
じゃあ、専攻とか、選択とか考えたら
19じゃ足りねえじゃん。
そういえば、やつは会見で
19単位少々・・・って言ってた。
少々・・・って
[388へのレス] Re: CMの話 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/28(Wed) 00:50:19タクシーはアルプス〜がおわかりなら、
是非「アスカ住建」のおばさんコーラスを覚えて欲しい。
寝る前に見ると、夜中にトイレいけないです。
[387] 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/23(Fri) 12:59:47某代議士、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に在籍記録がないとする報道について
「大学の略称を誤って記載した。カリフォルニア州立大ロサンゼルス校の略称(CSULA)と書くべきところを、『UCLA』と誤ってしまった」と連絡してきたって・・・
おいおい、傷口広げるだけだからもうあきらめて
「ぜーんぶ嘘でした、ごめんなさーい!」って言ったほうが良いと思うんだけどなあ・・・。
この手口って
「すまん、早稲田大学卒業じゃなくて、早稲田予備校卒業でした」
って言ってるのと同じような気がするけど・・・。
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/23(Fri) 13:12:10今、例の代議士のホームページは閉鎖されてるけど、
Webアーカイブから引っ張ってきた経歴にはこうなってる。
2000年から基本的にはこうなってる。
●PROFILE(経歴)
・昭和33年 3月22日 福岡市生まれ(45歳)
・警固中学校
・柳川高等学校(旧柳川商業高等学校)
・U.C.L.A.(カリフォルニア州立大学ロサンゼルス)
・C.S.C.B.(カリフォルニア州立大学ベーカースフィールド)
・Pepperdine Univ.(ペパーダイン大学)
・VIA MARINA WEST INC.(株ヴィア・マリナ・ウエスト)
・海外在住15年
・参議院議員 秘書
・福岡市議会議員 秘書
卒業の表記がないからこれだけだったら詐称にはならんなあ。
しかしUCLA、これ、ちゃんと日本語は正しい校名になってるのにねえ。略称間違えるなよ!
東京大学も、東洋大学も略せば東大?
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/23(Fri) 15:06:44代議士のHPトップはリンクが切れてるけど、
URLたたけば下のツリーは丸見え。
http://www.jun-koga.net/prof.html
早く書き換えたほうがいいよ。
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/23(Fri) 15:09:35それにしても↑のスポーツ欄にある「その他」って何よ。
しかもテニス優勝歴やら結婚歴までマスコミは疑い始めてるぞ。
そのうち「私の本当の名前は・・・」なんてことになるんぢゃあるめえな?
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/23(Fri) 15:21:39↑こんなこと言ってたら、いつの間にか
C.S.U.L.Aに書き直してやんの。民主党必死だな。
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/24(Sat) 20:36:34CSULAも「そんな学生居たこたあねえ。」とそっぽを向いたらしい。
もうむちゃくちゃ。テニスも団体戦が優勝して、その時期に同じテニス部に所属・・・。
ドツボとはまさにこの事。
俺が大学の時、女子バスケットが全米優勝したけど、これって、俺の経歴に
NCAAバスケット全米優勝って書いても、さしておかしくないって事だよなあ。
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/24(Sat) 21:58:01もう信じられん!HPがCSULAからUCLAに戻ってる!
※お詫び
情報が錯綜したため、古○○一郎が昭和51年にエクステンション・スクールに参加した
大学名をU.C.L.A.からC.S.U.L.A.に訂正しましたが、本人に確認の結果、当初の記載通り、
U.C.L.A.(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)でした。
お騒がせしましたことを深くお詫び申し上げます
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/25(Sun) 09:51:15もう今朝の報道ではマスコミは寄ってたかってくそ味噌の状態。
で、本人は出るに出られずか?
初期消火がいかに大火事を防ぐのに重要か・・・という典型的な例だね。
中国だったら故事か格言になって高校生が古典の時間に習うことになりそう。
議員有福岡二区、学歴詐称以確認欲於美国大学、経歴皆無、国民嘲笑。
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/25(Sun) 18:20:58帰国延期の可能性?
一応視察目的でいってるんでしょ?国会を休んで。
彼の給料は俺らが納めた税金で払われてる。
学歴うんぬんはもういいよ。どうせ嘘なんでしょ。
で、済ませるが、この事件起こしている間の給与は当然全額国庫に変換してもらおう。
この代議士が所属する政党助成金もカット。そうしないと怒る。
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/26(Mon) 20:53:28案の定報道陣を振り切って、明日地元で会見。
こんなの、最初から「間違えました。すみません。」に
しておけばよかったんだよ。つくづくあほくさい。
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/27(Tue) 13:22:29で、挙句の果てには涙流して
「やめません」
もう、言葉が無い。
[387へのレス] Re: 学歴詐称続報 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/27(Tue) 20:03:11どうせ辞職勧告で辞めざるをえないでしょ。
それでも辞めないとしたら困りものだけどhttp://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[386] 中京では・・ 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/01/22(Thu) 17:49:13信州のCMでよく耳にするのはやっぱり「池の平ホテル」。
あとは、塩尻小野にある「チロルの森」。実際夏に行ったの。
見事に駐車場のナンバーは「名古屋」「岐阜」「三河」ばかりだった。
今はスキー場かな。おんたけ、白馬47・・・。
そうそう松本駅前のフルーツの小林、今は99セントショップらしい、
あそこ・・一等地なのに。
[386へのレス] Re: 中京では・・ 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/01/22(Thu) 17:50:32↓なぜにまやそさん、そこまでCM覚えてるの?
[386へのレス] Re: 中京では・・ 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/22(Thu) 21:10:55まあ、私は昔からテレビっ子&ラジオっ子だったわけでありまして・・・。
自然とCMも刷り込まれているのです。
中京発のテレビ番組も「天才クイズ」と「お笑いマンガ道場」は好きでしたなあ。
未だに「お笑いマンガ道場」最終回は永久保存版にしてありまする。
まだまだ探せば信州ローカルCMはあると思われます。
[385] 続・長野のローカルCM 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/20(Tue) 21:20:26投稿377の続き
21.綿半ホームエイド
「中日新聞」の掲載漫画「ほのぼのくん」テイストのアニメCMが懐かしい。
22.サンヨー薔薇チェーン
さすがに最近は見かけなくなったが、田舎の電気屋がダサさ丸だしで作っていた。
従業員や家族総出の出演がお約束。
23.牛伏寺
テレビCMは年末年始の初詣時期に限られていたものの、SBCラジオでは深夜の
若者向け番組のスポンサーになっていた。でも、このCMがどれだけ効果があったかは疑問。
24.サンジュニア
太陽光温水器のメーカー。28.29.サンジュニア!と子供が叫ぶ。
しかし、このCM初期は30.31.サンジュニア!だったことを知る人は少ない。
25.がんこおやじの漬物(宮下清商店)
あのロゴ、というかトレードマーク、怖い。
26.MIDORI
長野駅の駅ビルに入っているデパート。松本駅もいつの間にかMIDORIに
なっていたが、その前は確かセルヴァンだったなあ。
27.サンアルピナ青木湖
昔は「あおきこす・き・い・ジョー!」というジングルだったなあ。
それにしても青木湖は長野の最大心霊スポット。
曰く自殺者が多く、一旦沈むと藻が絡んで浮かび上がらないとか・・・・ぞー!
28.昼神温泉郷
長野県南部にある温泉郷。秘境のような場所なので、今まで行ったことない。
地味な宣伝だったような気がする。
29.テンホウ
うえーるかむ、うえーるかむ、ぎょうざの、テンホウ!
ちなみにテンホウとは、麻雀で親が配牌時点であがること。役満となる。
▲同類:焼肉の「スタミナ太郎」
30.眼鏡のナガタ
あなたの〜街の、眼鏡のナガタ!♪
[385へのレス] Re: 続・長野のローカルCM 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/20(Tue) 23:30:2231.中部電力
中京・北陸は中部電力の管轄だが、長野のバージョンは奈川渡ダムの揚水式発電や
朝日村にある50Hz/60Hz周波数交換設備の紹介が懐かしい。
32.小布施の栗羊羹
桜井甘精堂など、高級菓子の定番といえばこれだ。自分的には栗かのこがうまいと思う。
33.テンヨのビミサン
だし醤油だったかなあ、あれ・・・?
34.丸辰ちくわ
一休さんのパチものアニメCMで
♪ちくわの頭はどっちかな?あっちかな?こっちかな?どこから食べてもおいしい
まるたつち・く・わ!
ちなみにカレーにちくわを入れるのは長野独特の文化らしい。
35.お仏壇の花岡
これもパチもの一休さんCM
いっきゅうさん、いっきゅうさん、花岡のいっきゅうさん、
いっきゅうさん、いっきゅうさん、どちら〜まで〜
野の花摘んで、お参りしましょ、灯火ともす心、いっきゅうさんのはなおか〜。
36.芝政
福井県が観光客誘致のために長野にもスポットを打った。
「北陸みどりの広場」で、若いカップルが意味もなく馬跳びしてたなあ。
37.松本予備校
信州予備校と2大勢力を保つ。ただし松予備の方が、校舎が元豊田商事ということで軍配。
なんじゃそりゃ。
38.やっぱ「信州の」牛乳でしょ。
全国的に全農が「やっぱ牛乳でしょ」というのをやっているけど、長野限定版がある。
http://www.nn.zennoh.or.jp/milk/dance/main.html
39.平安堂
長野ではタワーレコードやHMVではなく、平安堂なのだ。
長野では最新ヒットチャートも、この店の売り上げによって決まる。
40.タケヤみそ
お味噌はやっぱりタケヤみそ。かつてPC88の武田鉄矢のCGを彷彿とさせる
女優のジャギー16ビットCを使ったCMがあったなあ。
味噌といえばマルコメは全国区だし、上高地みそはちとマイナーだ。
しかし、タケヤみそのHPは安っぽい。
[384] 学歴詐称 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/20(Tue) 20:34:54どこぞの代議士が海外の大学で学位を取ったか取らなかったとかいうので
ニュースになっていたけど、アメリカほど学位を取った取らないではっきりしている国で
「学位を与えていない」って言ってるのに、代議士自ら渡米して面会してくるなんて笑止千万。
まあ、魂胆としては寄付金でもちらつかせて学位をもらったことにしようなんていうつもりだろうけど、
ふ・ざ・け・る・な!今から再入学して単位とれよ!コラ!
[384へのレス] Re: 学歴詐称 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/20(Tue) 20:39:11あ、俺の中学の同級生が高校中退したのに、結婚式で「彼は優秀な成績で○×高校を卒業し・・・」
と紹介されていたけど、それくらいは許せる範囲だ。しかし、国会議員ともあろうものが
こんな事するのはまずいだろ。参議院に出馬したどこぞの監督夫人みたいなもんじゃないか!
しか〜し、この選挙区でこの候補に負けたのが現政権与党最大与党の元幹事長だというのに
きなくささがぷんぷん。この代議士が仮に議員辞職したとき、繰り上げ当選になるのは・・・?
[384へのレス] Re: 学歴詐称 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/20(Tue) 20:42:23酒飲みながら書き込んでいるので支離滅裂。
監督夫人が立候補したのは衆議院だったっけ?
あと、現政権与党最大政党だった。やっぱり俺は国語力がない。
[384へのレス] Re: 学歴詐称 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/21(Wed) 20:11:12ていうか、代理人を通じて卒業証書受け取ったとか言っていたけど、代理人ってなんだよ?
単位が足りているのか否かぐらい把握しとらんのかいな
http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[384へのレス] Re: 学歴詐称 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/22(Thu) 06:38:37ラジオで言ってたけど20単位もたりないんだって?
何しにアメリカくんだりまで行ったんだよ!
俺は卒業証書は自分で受け取ったけどなあ。代理人?笑止。
今後の展開予想
1.裏金が動いて、学位はもらったことになぜかなっている。
2.議員が土下座して謝る。
3.山拓がもう一度女性スキャンダルを起こして、この件もうやむやになる。
3.
[384へのレス] Re: 学歴詐称 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/22(Thu) 20:23:12今度は、在籍の事実自体が疑われだしたじょ(^_^;)http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[383] センター試験 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/19(Mon) 10:15:45今年も戯れに新聞に載ってるやつを解いてみた。
地理B(ちなみに私は高校で地理はとっていない)を試しにやってみたら、
100点満点中、72点だった。松本に関した問題が
出ていたのだが、(松本在住者でも特に意味は無いが)
その部分は完璧にできたなあ。
さーて、英語でもやってみるかなあ。
[383へのレス] Re: センター試験 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/20(Tue) 20:15:31続きは「現代社会」これは楽勝かと思われたけど75点。正直な話、高校時代よりは
社会の仕組みがわかってきて、新聞とかを読む今だからこの点が取れたのじゃないかなって思う。
高校時代なんて社会がどうだろうが実感はなかったし、事実現代社会の時間は居眠りばかりしてた。
国語も意外に苦戦。200点満点中118点。漢文や古文はまだしも、現代文でもミスが多いのには
やばいなあ・・・と思った。まあ、ラジオ聞きながら片手間にやってみたにしても、ちょっとお粗末。
数学Iに至っては、さいころの目の確率こそ全問正解したけど、後は公式類を忘れてしまったために
お話にならず。あと、なんだかBASIC言語みたいなプログラムを問題にしていた奴も、最後の問以外
全部できたが、最後の問題だけは今もわからず。
物理?化学?もう知りません。アボガドロ数、ボイル・シャルルの法則、ドップラー効果、逝ってよし。
[382] 無題 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/16(Fri) 22:22:49関東での視聴率、
「エースをねらえ!」(テレ朝)が13.7%
「サラリーマン金太郎4」(TBS)が13.8%で
その差はわずか0.1%だったらしい。
ちなみに
「どっちの料理ショー」(日テレ)13.2%
「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジ)は13.5%と
まれに見る激戦だったそうな。
・・・まあ、まぐれだな、テレ朝のドラマとしちゃ。
あと、サラ金の主役をしている高橋○典の実家は
私の家から徒歩1分くらい。
[382へのレス] Re: 無題 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/18(Sun) 19:19:45初回放送だったし、懐かしのアニメの実写版なせいかなぁ。
わたしゃ、金太郎の方を見ていたけど、原作からどんどん話が離れていくのがなんだなぁ。
金太郎も、日曜9時での放映ほどは視聴率取れなさそう。http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[382へのレス] Re: 無題 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/01/20(Tue) 08:05:45私はこの話、実写は無理だと思ってた。いろいろ無理すぎるって!
とりあえずみたけど。
[382へのレス] Re: 無題 投稿者:信濃毎日新聞略して「信毎」 投稿日:2004/01/20(Tue) 08:06:14追伸・・私が見たのはエースの方ね。
[381] 実写ねえ。 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/15(Thu) 21:30:51エースを狙え!がテレ朝で始まってちらっと見たけど、
まあ、上戸彩が岡ひろみやってるのはいいとして、
お蝶夫人と宗方コーチはなあ,,,
今時あんなんおらんで。確か小学校の頃だよ、アニメやってたの。
[381へのレス] Re: 実写ねえ。 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/15(Thu) 21:33:42しっかし、上戸彩、テニス下手すぎ。
[381へのレス] Re: 実写ねえ。 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/15(Thu) 21:41:30ドラマにしても程がある。
[381へのレス] Re: 実写ねえ。 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/15(Thu) 21:48:36是非実写化してほしいアニメベスト3
宇宙戦艦ヤマト
ドカベン
あしたのジョー
[381へのレス] Re: 実写ねえ。 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/16(Fri) 21:26:41上戸彩には悪いけど、同じ時間帯に金太郎4が放映されるし、
視聴率はそんなにいい値にならないと思うよ。
TBSだかで主演したドラマみたいに、当初の回数放映されることなく、
打ち切りになるかもしれないhttp://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[380] Lindows 4.0導入! 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/14(Wed) 00:03:58何気に覗いてみた本屋でLindowsのCDがおまけに付いていた
雑誌を見つけたので、家のメインマシンの余ったHDにインストールしてみた。
まあ、以前Red Hatを導入した時はマシンのスペックもしょぼかったし、
X-Windowも安定してなかったので、Linuxなんて使いにくいなあ、というのが
実感だった。しかし、今回のLindowsは、そこそこ快適に動く。
特に特別なドライバも必要無く、一応必要最低限なデバイスは使えている模様。
ただ、このおまけCDにはATOKなどの使いやすいFEPがないので、
日本語入力が多少やりにくい上に、WEB上で書き込みをしようとすると
フリーズしてしまう。なのでこの書き込みも一旦テキストエディタで入力してコピペ。
まあ、本格的に使いこなすOSではないけど、しばらくは動作検証も兼ねて
メインマシンをデュアルブートにしておこう。
[380へのレス] Re: Lindows 4.0導入! 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/15(Thu) 21:32:31相変わらず日本語入力ではフリーズしまくって使いにくい。
それでも使ってるリンドウズ。
[380へのレス] Re: Lindows 4.0導入! 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/16(Fri) 20:24:21やっぱり使いにくいので、CDごと雑誌をオークションに。
1000円で落札。
[380へのレス] Re: Lindows 4.0導入! 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/16(Fri) 21:23:57な〜んだ、レポート期待したのに。
つまんね(^_^;)http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[380へのレス] Re: Lindows 4.0導入! 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/16(Fri) 21:57:08まじめに使おうと思ったらまともに使えるFEPが
最低でも必要。おまけに9600円だか払って
オンラインからアプリをDLできるCLICK-N-RUNとかいう
サービスにはいらなきゃいかん。
まあ、まじめに使うなら製品版を買わないと意味なし。
まあ、WindowsXPで十分っちゃ十分なわけで・・・。
[379] 成人式 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/12(Mon) 21:59:49今年も各地で荒れたみたいだねえ。
俺は96年に立川かどっかで成人式の取材したことあるけど、
当時は茶髪がもてはやされだした頃で、
まだみんなかわいいモンだった。
今の暴れている連中は単なる馬鹿を超えている。
成人式なんか廃止しちゃえばいいのに。それほどありがたみもないし・・・。
マスコミも騒ぎすぎ。NHKくらいの放置プレイがよろしい。
[379へのレス] Re: 成人式 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/13(Tue) 20:34:11しらふの時だとやれないくせに、酒飲んで大勢になったとたんに
ああいう問題起こす時点で、ただのガキだよ。
体だけは大人でも、精神年齢は小中学生っての多いからなぁ。
困ったもんだわい。http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[378] あぶねー。 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/12(Mon) 18:30:32メインマシンから突然音が聞こえなくなってしまった。
液晶ディスプレイについているスピーカーは異常なし、サウンドボードを抜き差ししてもだめ。
サウンドボードがいかれたかな・・・この時期に交換は痛い出費だが、
音の無いマシンは使い勝手が悪い。そこで、オークションで安いボードを探して、入札しようとしたとき・・・、
ふと思い出してオーディオのプロパティをチェック。
ボリューム全体のスライダーを目いっぱい上げてもだめ。
やっぱだめだな・・・と思いつつ、隣をみると、
WAVEのスライダーが一番下に下がっている。
何かの拍子に下がってしまったのか・・・と思いつつ上にあげると、スピーカーから轟音が!
ふう、あやうくいらん出費するところだった。
[378へのレス] Re: あぶねー。 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/13(Tue) 20:39:35サウンドカードなんて、そうそう壊れるパーツじゃないよ。
会社のマシンを含めて、これまでにサウンドカードが逝った経験もないし。
もっとも、音には全然こだわりがないから、少々音が鳴らなくても気にしないしw
http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[377] 長野のローカルCM 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/11(Sun) 22:10:53下のカキコで思い出したけど、首都圏で見られる数少ない
長野のCMは「白樺リゾート池の平ホテル」
これは長野県内で流されるものと同じものが時々首都圏の
テレビでも放映される。そのほかといえば、
「松本歯科大学」(塩尻にあるのに・・・)がよくラジオ番組の
スポンサーをしていて、スポットCMを聞くなあ。
「小さい頃、歯医者さんに行くのが怖かった・・・」で始まるやつ。
ちなみに松本歯科大学、新宿の1等地にデンタルクリニックを持っているようだ。
中京圏ではどんな長野CM見かける?信毎さん?
[377へのレス] Re: 長野のローカルCM 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/11(Sun) 23:07:07あなたはいくつ覚えてますか?長野県内で流れていたこれらのCM・・・
八十二銀行・北野建設・県下民放各社のジングルはこの際別格なのであえて除外。
@シナノケンシ
おおきく、豊かな、信濃の自然・・・で始まるやつ。
A林友ホームタウン
しろいー雲ぽっかーり浮かんだ、あおい〜そら〜
ぱぱは〜日曜大工さん、お料理はねっママ、りんり〜ん
林友ホームタウン♪
B長野ジャスコ
ジャスコであいましょう!素敵な笑顔に・・・。
子供たちの間では
「ジャスコで万引き、井上で食い逃げ」という替え歌がはやっていた。
C清酒オバステ正宗
CM自体忘れたけど、何か印象深い。
D清酒真澄
確か碁盤に黒石をバーンとたたきつけた後、チョコのアップになる映像だったような。
E菊水
菊水呑む人好きだなあ♪・・・ちなみに新潟の酒。
そのほかにも菊正宗(神戸)など流れるなど、つくづく長野県民は酒好きだ。
F信濃ワイン
心をこめた手作りの〜、しなの、わいん〜。
G小宮山製菓の上高地ビスケット
なぜか子供の頃オヤツはこれが多かった。
あっためた牛乳に浸して食うのが通。
牛乳が無いときはお茶で我慢したが、それでも
あの素朴な味は懐かしい。
Hかんてんぱぱ(伊那食品)
このネーミング、今考えると「満点パパ」(司会:三波伸介)のパクリで結構すごい。
だが、このかんてんのグリーンアップル味がうまい。
Iおむすびころりん
芹洋子が和服で「春は夕暮れお茶漬け食べて・・・」
と歌うCMには哀愁すら漂ってたなあ。
フリーズドライ方式のあの茶漬けは、永谷園派の
おいらにはちょいと合わなかったけど、
宇宙食にも採用された「びっくり浮かし餅」は偉大なんだろう・・・きっと。
Jぽんちゃんラーメン
♪ぼくんち、ぽんちゃんらーめんさー。
コレは子供の頃良く食ったハズ。今でも細々と製造されているらしい。
Kラーメン大学
チェーン店らしく、国道沿いには必ずあるのだが、
その営業形態は謎に包まれたまま。
ちなみに味噌ラーメンがうまい。
Lアルプスタクシー
いつでもどこでもどこへでも、タクシーはアルプス〜。
あと、鳩のマークの「長野タクシー」
お客のインタビューで「安心してのってられるでねえ。」という爺さんの方言が懐かしい。
Mアップルランド(旧松電ストア)
アップルランアップルランラン・・・
最近では県外からの大手スーパー進出で大変らしい。
私も高校時代、学校に内緒でバイトした。
Nサンリン株式会社
中学生の頃、マッチの炎の陰で赤いドレスの女性が踊っている
意味不明なCMを見て「何の会社?」と子供心に
不信感を抱いたが、長野県を代表するエネルギー総合商社というものらしい。
▲類似品「総合商社タカチホ」
O小林のりんご
確か明石家さんまが司会していた日本全国CM大賞にも選ばれた
5秒間で一言「こ・ば・や・しのっりんごっ」のジングルが懐かしい。
P穂高のわさび
鳥羽一郎が「さびはやっぱり・・・」
Qお仏壇の大田屋
あいうえ太田屋おぶつだん〜。かきくけ心もまろやかに〜。
さしすせ祖先を祭ります〜。たちつて灯火ともします〜。
ちなみに首都圏ではお仏壇のはせがわ〜になる。
Rえんめい茶
ちゃっくん、ごっくん、えんめ〜いちゃ♪
株式会社黒姫和漢薬研究所という、ちょいといかつい
名前の会社謹製。
確か高校受験対策番組(SBC)のスポンサーで、
このスポットCMを良く見た。しかし、高校受験生が
健康茶を飲むとも思えないのだが・・・。
S飛鳥住建
あ・す・か・・・あすかじゅ〜け〜ん・・・。
不気味な切り絵をバックにこのジングルが繰り返される。
子供の頃、このCMを見ると、夜トイレにいけなかった。
さあ、あなたはいくつ思い出せますか?15個以下ならあなたはモグリ長野県民!
このほかにも思いついたレアなローカルCMは随時アップ予定。
[376] 地震 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/11(Sun) 21:49:39夕方長野中部で震度4の地震があったそうな。
我が実家の近くでも震度3クラスじゃなかったのかな?
11日午後4時57分ごろ、長野県中部を震源とする地震があり、明科町で震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは3・9と推定される。各地の主な震度は次の通り。
▽震度3 松本市、穂高町、四賀村▽震度2 千曲市、池田町など
地震といえば今でも記憶に残っているのが中学3年のときあった
長野県西部地震。
確かあのときは中3で新校舎に建て変わったばかりの3階にいたなあ。
床が妙にがたがた揺れて、「おい、誰だよ貧乏ゆすりしてるの・・・」と言ったらあの地震だった。
もう20年近く昔の話。
[376へのレス] Re: 地震 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/11(Sun) 21:51:33詳細
11日午後4時57分ころ、長野県中部を震源とする地震があり、明科町で震度4を観測した。
震源地は、長野県中部(北緯36.4度、東経138.0度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。
◇各地の震度は次のとおり。
震度4 明科町中川手
震度3 穂高町穂高 長野本城村西条 松本市丸の内
堀金村烏川 四賀村会田 坂北村役場
震度2 松本市沢村 麻績村麻 生坂村役場
千曲市杭瀬下 長野池田町池田
長野山形村役場 和田村役場 坂井村入山
長野三郷村明盛 武石村上武石 日義村役場
震度1 千曲市戸倉 梓川村梓 上田市大手
丸子町上丸子 波田町役場 辰野町中央
千曲市上山田温泉 下諏訪町役場 大町市大町
長野高森町下市田 臼田町下小田切
長野朝日村小野沢 箕輪町中箕輪 三岳村役場
信州新町新町 岡谷市幸町 諏訪市湖岸通り
立科町芦田 泰阜村役場 中川村大草
楢川村平沢 王滝村役場 諏訪市高島
南箕輪村役場 下條村睦沢 浅科村役場
飯田市高羽町 木祖村薮原
[376へのレス] Re: 地震 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/11(Sun) 21:58:26ん?千曲市?初めて聞くぞ・・・あ、去年の9月に
更埴市、戸倉町、上山田町が合併したのか・・・。
そういえば、戸倉上山田温泉の「上田館」のあの古くさーい
コマーシャルはまだやっているのだろうか?
リスが3匹踊って
「シャバダバダ、うえだか〜ん、おまちしてま〜す」
ってやつ。
[376へのレス] Re: 地震 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/11(Sun) 22:02:32http://www.uedakan.com/index.html
まだまだ元気に営業中。そうそう、このHPのトップにいる
リス(?)のキャラクターがCMでは歌ってた。
ちなみに千曲市のHPはこちら。
http://www.city.chikuma.nagano.jp/
[375] 未承諾広告 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/10(Sat) 16:21:27一体どこから自分のメルアドが漏れているかわからんが、
最近頻繁に「未承諾広告」というタイトルが付いたメールが舞い込む。
まあ、メーラーのフィルターでこの手のものは問答無用でゴミ箱に放り込んでいるけど、
最近わらったのは
「1週間で50万円作る方法を3500円でお教えします。」
ってやつだった。違法性なし、人身売買や売春ではありません。世間的常識を持った方なら誰でも可能です。
とかいうやつだった。
この手のくだらない情報はネットオークションでも散々出品されてるけど、買ってるやついるのかね?
こんな情報金出さんでもGoogleあたりで検索すればぼろぼろ出てくるのにね。
ちなみに上の50万円「作る」のオチはネットで検索してみたところ
「サラ金で借りる」って感じらしい。そりゃ確かに「作れる」わな。
返さなきゃいかんけど・・・。
どうでもいいけどこの先ずっとこんなメール来るのだろうか?
[375へのレス] Re: 未承諾広告 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/12(Mon) 19:08:20未承諾広告以外にも、いかにも怪しげなメールがくるじょ。
もちろん、即ゴミ箱行きだけど(^_^;)
http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[374] 転落 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/08(Thu) 00:11:58うーん、1国の大統領→穴倉生活→便所掃除付囚人
フセインの転落ぶりは怖い。日本のリーマンのリストラの比じゃねえな。
[374へのレス] Re: 転落 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/10(Sat) 18:56:12戦時捕虜に決まったとさhttp://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[373] あけましておめでとう 投稿者:信濃毎日新聞「略して信毎」 投稿日:2004/01/06(Tue) 08:44:10今年もまやそさん好調な毒舌ね。
ところであの田中知事、今度は「県名改名」らしいよ。
「信州」だって。たしかに私は「田舎は?」ときかれると
「信州松本」って答えちゃうけど。
[373へのレス] Re: あけましておめでとう 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/06(Tue) 12:25:31信濃毎日新聞「略して信毎」さん、あけましておめでとうございます。
まあ、田中知事はこんな下らんことするより、膀胱を早くなおしなさいって。
病室でビデオとって年頭挨拶してんじゃないよ。
国の省庁名ひとつ変えただけで看板やら封筒やら無駄な税金が湯水のように使われたのに、
地方自治体がいきなり名前変えたら地図屋、旅行代理店ほかみんなこまるって。まあ、町村合併も同じだけどね。
まあ、ほかの次元の問題では、こんなことしたら絶対に県内で揉めるって。
「信州」「信濃」「いや松本だ」「しんしゅうだ」「しなのだ」「飯田は?」「長野市はどうなる!」
って言って絶対まとまらないって。
ところで、おいらは出身地を尋ねられると
最近は「安曇野」です。って言うなあ。
「いいところですねえ」って言われる割には
「軽井沢の近くでしょ?」とか、「新幹線ができて便利になったでしょ?」とかいまいちわかってない人ばかり。
ムダムダ。
だいたい、長野県の観光案内で「信州」が多用され、「長野」はほとんど使われないって言うのが理論らしいけど、
それだったら「福島」→「会津」とか「香川」→「讃岐」とか「島根」→「出雲」にならなきゃおかしいじゃんか。
だいたい「しんしゅうけん」って発音しにくいよ。
余談だけど「しんだい」って長野県民には「信州大学」だけど兵庫県民には「神戸大学」新潟県民には「新潟大学」らしい。
まあ、無駄なこと考えないで県民の学力向上でも考えなよ。
未だに「教育県」呼ばわりされてるんだからさ・・・。
[373へのレス] Re: あけましておめでとう 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/06(Tue) 12:42:52いかん、しんしゅうけんじゃ無かった。
信州に変えるのか・・・・。まあ、発音の部分はクリアになるとしても・・・・なあ。
[373へのレス] Re: あけましておめでとう 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/06(Tue) 12:52:49州といえば、本田勝一も言っていたけど、
アメリカ合衆国って、本当はアメリカ合州国が正解だよな。
United People of Americaなら合衆国だけど、
United States of Americaなら合州国だろう。
ちなみにUK(イギリス)はUnited Kingdomとして
連合王国と、ちゃんと訳されている。
しかし、イギリスだって正式には
グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国だべ。
もし、長野県もその勢いでやるなら
「伊那・諏訪・筑摩・安曇・更科・水内・高井・埴科・小県・佐久十州連合自治体」くらいの正式名称にしてみいや!
[373へのレス] Re: あけましておめでとう 投稿者:信濃毎日新聞「略して信毎」 投稿日:2004/01/06(Tue) 20:24:48あの人、思いつきでいろいろやるから、県民は「またか・・」って
感じみたいだよ。でも、まやそさんも「出身は長野県です」って言わないのね。私は「信州」って言ってるのに「長野県ね」って
言い換えられるし、紹介も「この人、長野出身なんだって」と。
「長野じゃねぇ!!!!」って思うけど、他県からすれば
一緒なのよ。し「しんだい」発音・・。
「神奈川大」もそうみたい。だって徳光さんが「しんだい」
って言ってたもん、神奈川大のこと。ちなみに国立?私立?県立?
[373へのレス] Re: あけましておめでとう 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/06(Tue) 21:57:00ちなみに私の女房は神奈川出身のじもてぃーですが、
神奈川大学は「じんだい」といいます。まあ、「しんだい」という人もいるでしょうが。
ちなみに、元横浜学院と呼ばれていた私立大学です。
それはさておき、早速、やっしーは中央官庁にたたかれまくってるなあ。
[372] 仕事始め 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/05(Mon) 22:25:222004年の仕事始め・・・。まあ、とりあえず早くこちらも
仕事始めすることにして・・・。
テレビのニュースを見るたびに内容が薄くなっていくなあ。
3月26日で司会者が変わって番組が終わるニュース○テーションは歴代番組オープニングにあわせて
経済ニュースを放送していたけど、意味あんのかね?
あと、司会者の過去のコメントをつなげたような自衛隊に対する報道・・・。
まあ、良くも悪くもこの番組は○米宏が引っ張ってきた番組だからまあそうなるのは仕方ないにしても、
番組スタッフのやる気の無さがにじみ出てるよなあ。
テレビ番組も大きく変わったよ。報道もバラエティも画面に大げさなテロップ出さなきゃ名にやってるんだかわからん。
大晦日から3が日にかけては似たようなお笑いタレントしか出てこないし・・・
かといってそれ以外にも見るべき番組なし。
藤岡弘、探検隊もなんじゃこりゃ・・・という最低につまらない内容。せめて蛇の大群でも出せよ!
うーん、新年早々愚痴っぽくなってしまった。
[372へのレス] Re: 仕事始め 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/06(Tue) 20:10:17年末は見たい番組がほとんど無かったなぁ。
テレビ番組見るよりも、DVD見ていた方が長かったかも(^_^;)http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[371] 初詣 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/04(Sun) 02:24:11今年は八方ふさがりを打破するために元日に寒川大明神に
家族で初詣。2時間半待ってその神社が売りにしている
八方除けのお祓いをしてもらってきたけど、
神社ってこの時期は本当に書き入れ時だな・・・と思ったね。
さて、とても暖かい3が日だったので、3日は近所の天満宮へ
散歩がてら初詣。
その境内に合格祈願の絵馬がいっぱいかけられていたので
見てみたけれど、その中に
「志願高校に優待生で絶体に合格しますように」
というのがあった。
こいつは優等生合格は「絶対」無理だろう。(笑)
[371へのレス] Re: 初詣 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/05(Mon) 20:19:31帰省しなかったときの恒例通り、元旦は明治神宮へ初詣で、
二日はアメ横(経由で秋葉)に行って来たよん。http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[371へのレス] Re: 初詣 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/05(Mon) 22:27:43秋葉にいいものあった?
最近は欲しいと思えるハードが無いんだけど・・・。
そりゃそうと、Lindowsってどうなの?
[371へのレス] Re: 初詣 投稿者:管理者 投稿日:2004/01/06(Tue) 20:08:34今年は何も買わずに帰ってきたよ。
去年はとあるDVD−BOX買ったんだけどね。
Lindowsは興味あるなら使ってみればいいよ。
わたしゃ、使う気まったくないけど(^_^;)http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[370] おフランス語 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/01(Thu) 22:32:26Il offre sa confiance et son amour.
[370へのレス] Re: おフランス語 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/05(Mon) 22:28:44↑セシールのCMのあとにごにょごにょ言っているフランス語。
愛と信頼をお届け・・・とかいう意味らしいよ。
[369] 良い夢を 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/01(Thu) 22:21:43 h
冊冊冊冊
〃〃〃〃|
|
|
|
さーて、初夢でもみるか |
∧_∧| クイッ
( ´∀` )づ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
||| || |
||| || |
ガッ h
∧冊冊冊冊
( `Д´)つ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
[368] 謹賀新年 投稿者:まやそ 投稿日:2004/01/01(Thu) 01:44:02あけましたな〜。帰省しないでこちらで年越したのは
問題が何も起こらなかった2000年の新年以来。
この近所は寺が多いらしく、ルーフバルコニーに出たら
あちこちから除夜の鐘が聞こえたなあ。
さあ、今年が皆さんにとって良い年でありますように。
[367] 今回の年越しは 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/30(Tue) 17:04:34今年もあと残すところ31時間程度かあ。
まあ、激動の1年だったなあ。
今夜でスポットの仕事が終わるので
新年はゆっくり過ごして鋭気を養い、また就活だあ!
てなわけで今回は帰省せず新居で新年を迎える予定。
それでは良いお年を。
[367へのレス] Re: 今回の年越しは 投稿者:管理者 投稿日:2003/12/31(Wed) 19:06:08今年は帰省しないんだ、へぇ〜。
ではよいお年を〜http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[366] 日本ブレイク工業 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/24(Wed) 18:00:27タモリクラブで日本の社歌初代グランプリに選ばれた
横浜市中区の日本ブレイク工業。
CDまで発売してしまい、オリコントップチャートに
入ったとか・・・。
クリスマスキャロルに飽きたらコレを見て明日の英気を養おう。メリークリスマス!
http://samsara.s26.xrea.com/nbk.mpeg
[366へのレス] Re: 日本ブレイク工業 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/25(Thu) 16:21:16http://guncanonm.hp.infoseek.co.jp/break.html
こっちではフルバージョンでフラッシュアニメつき。
俺就職しようかな、ここに(←ないない。)
[365] 外食産業 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/12(Fri) 12:44:16久々にH吉駅前で昼飯を食おうと思い、安く上げることを考えて牛丼に。
ちなみに吉○家は並盛り280円で、目と鼻の先にある松○は味噌汁つきの並盛りが290円。
てなわけで軍配は松○に。
それにしても、最近は外食産業も競争が激しくて低価格化していくのはうれしいけど、
座席に座って食える最低料金のものってなんだろう?
かつてはマク○ナルドの59円ハンバーガーだったような気がするけど、あれじゃ腹の足しにならないなあ。
てなわけで、ちゃんと飯を食った気分になるものといったらなんだろう?
[365へのレス] Re: 外食産業 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/13(Sat) 16:43:35今日は隣のT駅のある町まで行ってみたところ、300円のカレーが何と土日は半額で
150円。限りなく立ち食いに近い店だったが、ちゃんと座れて、そこそこ味もちゃんとしていた。
一応量もしっかりあってそれなりに腹も膨れたので合格だと思う。
[365へのレス] Re: 外食産業 投稿者:管理者 投稿日:2003/12/29(Mon) 18:56:29丼物やハンバーガー系はほとんど使わないなぁ。
外食するときは、ほとんど(立ち食い)ソバか定食にしてる。
立ち食いソバなら天ソバ、定食屋なら野菜炒め定食で店の評価を決めて、
ダメダメなところは二度と立ち寄らないや。
http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[364] ナイトライダー 投稿者:まやそ 投稿日:2003/11/28(Fri) 20:48:27テレ朝でやってたなあ・・・懐かしい。
おいらはLAでユニバーサルスタジオに行ったとき、展示してあった
KITTに乗ったよ。ちなみに、乗った人の質問に答えてくれるというので
ルーフトップを開けてくれ・・・って言ったら
「それはちょっと・・・」とKITTに言われた。
'88年のお話。
[364へのレス] Re: ナイトライダー 投稿者:管理者 投稿日:2003/12/01(Mon) 20:05:05デボンが誘拐されて、KITTの装甲の謎が知られて、
KITTがボロボロになる話はDVDには含まれておらず。
結構衝撃的な回だったんで、久しぶりに見てみたいなぁ。http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[364へのレス] Re: ナイトライダー 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/01(Mon) 21:59:16あれって、後ろから曳航ミサイルを排気マフラーに撃ち込まれて、
やられる寸前にマイケルをイジェクトするやつだったっけ?
あと、KITTの弱点は狭いところに閉じ込められること。
何しろ助走をつけないことには、ターボブーストジャンプもできない。
しか〜し、KITTは確か水上も走れるし(タイヤを全速回転させてアメンボのように走ってた)、
空を飛んでいるヘリをウィンチで引きずり落とすこともできるし、とにかくすごい。(はず)
そういえば夢のスーパーカーといえば、007最新作の
Die Another Dayに出てきた透明になるジャガーもすごかったな。欲しい。
[364へのレス] Re: ナイトライダー 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/01(Mon) 22:05:35イギリスや北米ではPS2用のナイトライダーゲームがあるらしい。
http://www.knightrideronline.com/game/
欲しいかも。
[364へのレス] Re: ナイトライダー 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/01(Mon) 22:18:56そういえば、ナイトライダーの番組終わりのエンドクレジットで出てくるUniversal前のGlen Larsonプロダクションの
ジングルが、何度聞いても「演歌のイントロ」だよなあ。
思わず、続いて都はるみか何かが歌いだしそう(笑)で
演歌の花道〜、なんて叫んでた覚えがある。
[364へのレス] Re: ナイトライダー 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/01(Mon) 22:28:05ちなみにこのおっさんが、KITTの声の主。
http://www.tvtome.com/tvtome/servlet/PersonDetail/personid-3639
[364へのレス] Re: ナイトライダー 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/01(Mon) 22:36:34あ・・・KITTがズタボロになるのはこんな感じだった。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/akiyo/shinknight2.htm
[364へのレス] Re: ナイトライダー 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/01(Mon) 22:40:26トランザムを改造して、実際にナイト2000を
自作しようとしているエライひともおる。
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/kitt/kitt.html
車検通るんだろうか?
[364へのレス] Re: ナイトライダー 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/01(Mon) 22:48:52ちなみに↑のひと、HPのドメインから判断する限り、
我が同胞、信州人(諏訪の人)らしい。霧が峰ビーナスラインあたりで
写真撮影したのだろうか?
[364へのレス] Re: ナイトライダー 投稿者:管理者 投稿日:2003/12/02(Tue) 20:50:25>あ・・・KITTがズタボロになるのはこんな感じだった。
>http://www.dokidoki.ne.jp/home2/akiyo/shinknight2.htm
これこれ。
久しぶりに見たいの、こいつhttp://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[363] PS2 投稿者:まやそ 投稿日:2003/11/28(Fri) 17:13:55安くなったから買おうかな?
PSXってどうよ。
[363へのレス] Re: PS2 投稿者:管理者 投稿日:2003/12/01(Mon) 20:00:08DVDプレイヤー無いんだった、買ってもいいかも。
わたしゃ、いらんけどhttp://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[363へのレス] Re: PS2 投稿者:管理者 投稿日:2003/12/01(Mon) 20:00:39×DVDプレイヤー無いんだった、買ってもいいかも。
○DVDプレイヤー無いんだったら、買ってもいいかも。
http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[363へのレス] Re: PS2 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/01(Mon) 21:53:06我が家には韓国製のあやしいDVD-VHS混合機があるよ。
限りなくあやしいメーカーだが、一応まともに動く。
しか〜し、操作性は限りなく悪くて、毎回番組予約に一苦労。
まあ、PS2は買わない。何せ買ってもソフトが無い【涙】
[363へのレス] Re: PS2 投稿者:管理者 投稿日:2003/12/02(Tue) 20:52:38信長OnlineとかFF11でもやりなよ。
MMO楽しいよhttp://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[363へのレス] Re: PS2 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/03(Wed) 09:30:11うーむ、エンドレス系のオンラインゲームは
なかなか取っ付きが悪いし、けりをつけるのが
難しいからなあ。まあ、万事余裕ができてからね。
[362] お化け? 投稿者:まやそ 投稿日:2003/11/28(Fri) 17:08:10地上波デジタル放送が始まるというのに
我が家では地上波のVHFにゴースト(画像の右側に薄くでる残像みたいな影)がひどい。
我が家は電波の飛んでくる方向からは山陰になっているし、家のすぐ前にはでかいマンションと送電線があるので
条件的には悪いのは仕方ないのだが、4チャンネル(日本テレビ)と6チャンネル(TBS)の映りが非常に悪い。
オークションでマスプロのゴースト対策アンテナを落札して
取り付けてみたが、
多少改善はしたものの依然ゴーストは出てしまう。
これはゴーストキャンセラーを買うか、おとなしくケーブルテレビに加入するか悩ましいところ。
まあ、これがデジタル放送になれば、解消されるだろうから
今しばらく我慢かなあ。
[362へのレス] Re: お化け? 投稿者:管理者 投稿日:2003/12/01(Mon) 20:02:43地上波デジタル放送始まったが、どうなんだろね?
UHFのアンテナ、取っ付けてみたら?http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[362へのレス] Re: お化け? 投稿者:まやそ 投稿日:2003/12/01(Mon) 21:50:53まだこのあたりじゃ運が良くても
NHK総合だけしか入らないだろうな。
民放はまだ東京タワー周辺までしか
電波を出してないしね。
しかも、家のテレビはアナログで14インチだし、
地上波デジタル用のチューナーは7〜8万円もするよ。
どうせつけたところでやってる内容はアナログと同じ
なんだから、当面は必要な〜し。
ちなみにUHFの42チャンネルTVKはUHFアンテナなしでも
クリアに入る。さすが地元局。
[361] 英語のヒアリング 投稿者:まやそ 投稿日:2003/11/25(Tue) 21:06:10最近ヒアリングの力が落ちてきたような気がするので
AMラジオのAFN(昔はFENと言ったなあ)の英語ニュースを聞いている。
夜になるとアメリカのNHKともいうべき公共放送のNPRが制作した
英語ニュースが流れていて、非常に聞き取りやすい英語で話しているので
ちょいとうれしい。やっぱり今アメリカの話題もイラク派兵。
そりゃそうと、日本も年内にイラクに派兵するのだろうか?
[361へのレス] Re: 英語のヒアリング 投稿者:管理者 投稿日:2003/11/27(Thu) 20:44:00ん〜、どうなんだろ。
さすがに派兵できる状況とは思えんが・・・http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[361へのレス] Re: 英語のヒアリング 投稿者:まやそ 投稿日:2003/11/28(Fri) 17:09:56ブッシュが感謝祭にわざわざイラク訪問。
こんなときにテロにあって死んでたら大変だろうが、
これで世論はまたブッシュにいいように触れるんだろうな。
小泉君も行ってみたらどうかな?息子行かせてもいいけど。
多分現地ではしらーっとなるだろうなあ。
[360] IP電話 投稿者:まやそ 投稿日:2003/11/19(Wed) 20:59:08ADSLを24Mに乗り換えたついでにIP電話に加入することに。
まあ、本当はこの機会だから24Mにでもしておくか・・・
程度のノリだったので、IP電話はそれほど期待していなかったが、
やっぱり一筋縄ではいかなかった。
まず、モデム経由でIP電話ジャックを家の電話につないだところ、
ナンバーディスプレイが使えなくなってしまった。
我が家ではナンバーディスプレイ&ナンバーリクエストは、
電話セールス拒否のための必須アイテム・・・というわけで
スプリッターから直接電話機に配線(つまり今までと一緒)
してナンバーディスプレイは復活。
しかし、それだとIP電話は全く使えないので月々の基本料金290円が無駄になってしまう。
というわけで、スプリッターに強引に分配器をつけて1本の電話線をモデムにつなげてそこからIP電話専用の電話機に
つなげることにしたのですなあ。
てなわけで我が家のリビングには電話機が2台並ぶことに。
もちろん、通常の番号もIP電話の050番号これで使えるようになったわけであります。
で、ちなみにいつも使っている電話からすぐ隣のIP電話に電話してみたらつながった。
1本しか線が無いのにちょっと不思議な感覚。でも、我が家のIP電話番号、教えたところでかけてくる人いないだろうなあ。
ちなみに、娘の親友の親もつい最近IP電話に加入したけど、我が家のイーアクセスはKDDI系なのに、先方はACCAのNTTコム系。
つまり無料通話はどっち道だめだってこと。
日本のIP電話も相互乗り入れで無料化しないと、利用者にとってメリット無いよなあ。
[360へのレス] Re: IP電話 投稿者:管理者 投稿日:2003/11/27(Thu) 20:46:48ADSLが少し前は1.5Mサービスで月額6000円なんて値段だったのが、
一気に2〜3000に値下がったからなぁ。
IP電話も利用者が増えれば、それなりに変わるんじゃない。
でも、今の状態ではIP電話を導入しようとも思わんけど(^_^;)
http://www.diana.dti.ne.jp/~sisko/
[359] 怒涛の買い物 投稿者:まやそ 投稿日:2003/11/18(Tue) 20:50:31暇に任せて秋葉に出撃してまいりやした。
オークションで処分しようと思っていたIBMのノートPCが
本当にくず値でしか入札の可能性がなくなったので、
めったに使用しないけど、信州の実家に帰省したときに
使えるように・・・とカードモデムやらSCSIカードやら
買っていたら結構な値段に。もちろん全品中古で、
新品の値段で買ったら3倍、4倍するものばかりだけど。
オークションで集めてもいいのだけど、いちいち違う出品者に対して
手数料やら送料やら払うのもばかばかしいので
一気に買い付けしたけど、思わぬ掘り出し物もあったりして満足。
しかし、秋葉に行くといつも中古のノートPCに目移りしてしまって
欲望と戦うのに一苦労なのですな。
今ならそこそこのデスクトップなら3万も出せば液晶ディスプレイとセットで買えてしまう。
恐ろしい世の中になりましたなあ。