青森駅

青森駅へ戻ってからは特に予定を決めていなかったため、「はつかり」と新幹線を乗りついで仙台まで戻り、宿をとりました。

なぜ仙台なのかというと、新幹線側とは逆の東口には家電量販店やDOS/Vパーツの店があるため、列車に乗ること以外に見る楽しみもあるためです。

今回は地下にもぐった仙石線で、仙台−あおば通(140円)間を乗ってみました。とは言っても、動き出したらすぐ「あおば通」に到着してしまい、拍子抜けの感じでした。時刻表で確認すると営業キロは0.5kmしかありません。あおば通から仙台駅まで私は7分程度で歩いてしまいました。



次の日は、仙台8:02発「やまびこ32号」で上野まで乗り、秋葉原で途中下車しました。


帰りの乗車券

秋葉原の有人改札を通ろうとすると乗車券に下車印を押されましたが、最近にしてはめずらしく感じました。(最近は乗車券を見せてもそのまま通されることが多いのですが。)

その後、午後までパソコン関連の店を見てまわり、帰途につきました。


この旅行では久しぶりに「はくつる」に乗って青森へ行ってきました。そして、青森では青森市営バスを利用して三内丸山遺跡をゆっくりと見学し、初めて青森駅から郊外へ出ることもできましたので、楽しい時間を過ごすことができました。
次の機会には、EF81をうまく写したいと思います。


戻る
HOMEへ