2000年7月21日 東急田園都市線 二子玉川園訪問





二子新地駅の案内板と駅名標(「ふたこたまがわえん」の「えん」が隠されている。)


会社が21日は休日のため二子玉川園などへ行ってきました。

コースは次のように廻りました。
 中央林間-二子新地-二子玉川園-桜新町-神保町-岩本町,秋葉原

二子新地では,駅名標はシールで「ふたこたまがわえん」の「えん」だけが隠されていて,所要時間のプレートはすでに二子玉川となっていました。

きっぷ売り場の運賃表はまだ 二子玉川園のままです。しかしながら,各駅でだいぶ対応が違うようで,中央林間では現在の運賃は手書きの紙で貼ってあるというものでした。

運賃表の方は準備がそれなりに必要と思いますが,駅名のシールで隠すのはもっと後でもできるような気もします。










二子玉川園駅の駅名標と大井町線(二子玉川園の字幕)


その後は二子新地駅の周りを散策して,再び二子玉川園へ向かいました。
二子玉川園では駅名標と大井町線の車両字幕を撮影しましたが,私以外はとくに同業者?はいなかったようです。
久しぶりに(10年以上たっていると思う。),二子玉川園に降り立ったですが,大きい街になったんですね。二子玉川園に限らず東急沿線は街並みがちょっと高級であるという雰囲気があります。

その他,駅前にはバスのりばもあるのですが,バスの字幕も全て変えなくてはならないのですね。こちらの方がもっと大変かもしれません。






二子玉川園と桜新町からの乗車券


次は,桜新町で下車して付近を散策。ここからは神保町と秋葉原へ向かいました。
桜新町で営団連絡切符を買うと「新玉川線経由営団線」(「丸の中に新」渋谷から)の切符になりますが,これは「田園都市線経由」になるのでしょうか。

さて,桜新町から神保町まで乗車し,京急が7.22ダイヤ改正ということで書泉で京急時刻表を購入しました。この時刻表は相鉄とは違ってダイヤのほかにフリーきっぷの紹介や保有車両一覧,京急各駅のデータなどが掲載されており,力の入れ方が違います。鉄道ファンとしてはなかなか面白いと思います。

神保町からは都営新宿線で岩本町まで乗って秋葉原へ。ここからは鉄道とは関係ないのですが,秋葉では自作PC用のパーツを買いました。
具体的には,ISAバスのPCカードリーダのバルク品を購入したのですが,Win95,98,NT対応ということでWin2000対応とはなっていません。しかしながら,私のWin2000マシンにインストールしたところ無事に使用することができました。Win2000自身がPCカードリーダのドライバを標準で持っていたようです。フラッシュからのデータの転送も高速です。その他の点については,別途の機会にレポートします。

最後に,駅名と路線名称が8月6日に変わりますが,私が生まれ育った土地を走る路線ですので,もう一度くらい訪問しようかと思っています。


戻る
HOMEへ