私が乗ってきた8500「子供の国線ホームより撮影」
8500形は、私がまだ小学生で半蔵門線が永田町までであったころから走り続けている、よく見慣れた車両です。長津田も私が生まれ育った土地なので、懐かしさを感じながら子供の国線へ乗ってみました。
子供の国線「Y013」
子供の国線の車両は2両編成で、パンタは今はやりのシングルアームパンタです。
長津田駅から20km/hでゆっくりと発車!
長津田からは右急カーブをゆっくりと曲がります。以前はこのカーブでかなり激しい騒音を出していたのですが、現在はほとんど音は出ていないようです。
この急カーブを過ぎると速度を60km/hまで上げて直線区間を走り、田奈へ通じる道の踏切を越えると新駅の恩田駅に停車します。ここの駅では数人の乗客が乗り降りしました。通勤時間帯での利用状況はどうでしょう。
子供の国線「Y013」の運転台
恩田駅の次は終点子供の国です。改札口の駅舎はきれいにしたようで、自動改札機も4台程度ありました。
また、車両の運転台はワンハンドルで速度計右側には運転支援モニタがあります。このモニタには各駅からの走行距離が10mごとにリアルタイムで表示されていました。
さらに、 子供の国線はワンマン運転のために車内放送は自動放送となっていて、モニタのさらに右側にホームの状況を確認するための小形モニタも設置されています。
久しぶりに 子供の国線に乗ってみましたが、雰囲気も新しくなっていいと思います。今度は家族などと一緒に遊びにきて乗ってみたいです。