関東地方では中継がなかったので、ゴールシーンの描写と結果のみになります。
4分
センターライン上のクルプニから、右サイドを走る橋本へ縦に大きなフィード。
明らかなオフサイドにもかかわらず、副審自信をもってこれを見逃す。
フリーの橋本から、同じく中央フリーで抜け出した小島へ低いセンタリング。
小島の右足のトラップは大きく跳ね上がり、あわててボールを左腕で押さえつける。
ナラはこの不自然なボールの動きに対応できず、小島はさもなにもなかったかのように悠然とゴール。
明らかなハンドも、副審からのアピールはなし。ナラが猛然と抗議するがもちろん受け入れられない。
立て続けに起こった、ふたつの致命的な判定ミス。
フリエDFの最後尾も一目瞭然だったし、ハンドの場面でも副審は小島を真正面から見れたはずだ。
事実、各スポーツニュースの映像でも、ライン際を走る副審の姿が画面手前にしっかり捉えられている。
まだまだ日本の審判のレベルは低いんだなぁと、痛感させられたプレーだった。
#余談だが、フジ「プロ野球ニュース」。長嶋監督の続投会見と解説者連中の雑談に大幅に時間を割いた上、
#小島の得点に対して「オフサイド」「ハンド」の言葉もなし。いったいどういうこと?
#……と思ったら、読売新聞も日刊スポーツも、おまけにサッカーマガジンまで。黙殺する気かい?
22分
左からのショートコーナー。アツがファーサイドのサンパイオへ高いボールを上げる。
DFと競り合いながらしっかり中央に落とし、フリーのアンデルソンが流し込む。
PK戦 【F】○三 浦 ○サンパイオ ○永 井 ○原 田 【G】×宮 本 ×ドロブニャク ○稲 本 宮本はバーを大きく越し、ドロブニャクは左に外し…… ナラは一本も止めていないが、3戦連続延長戦で疲労も極致に達していたガンバが自滅。記録を見るに
| ガンバ大阪 1  | 1 | 前半 | 1 | 横浜フリューゲルス 1  | 
| 0 | 後半 | 0 | ||
| 0 | 延長前半 | 0 | ||
| 0 | 延長後半 | 0 | ||
| 1 | PK戦 | 4 | ||
| 会場:万博記念競技場/観衆:7847人 | ||||
| 
得点:1-0 小島宏美(4分、アシスト=稲本潤一) | ||||
| ガンバ大阪 | 横浜フリューゲルス | ||
|---|---|---|---|
| GK | 岡中勇人 | GK | 楢崎正剛 | 
| DF | 斎藤大輔 | DF | 薩川了洋■ | 
| DF | 實好礼忠 | DF | 原田武男 | 
| DF | ダンブリー | DF | 井上雄幾 | 
| MF | 木場昌雄 | DF | 99前田浩二 | 
| MF | 宮本恒靖 | MF | 山口素弘 | 
| MF | 稲本潤一 | MF | サンパイオ | 
| MF | クルプニ | MF | 三浦淳宏 | 
| MF | 74廣長優志 | MF | 氏家英行 | 
| MF | 新井場徹■ | MF | 60大久保貴広 | 
| MF | 50海本幸治郎 | FW | アンデルソン | 
| FW | ドロブニャク | FW | 82吉田孝行 | 
| FW | 小島宏美 | FW | 永井秀樹 | 
| FW | 84播戸竜二■ | FW | 遠藤保仁■ | 
| SUB | 都築龍太 | SUB | 佐藤 浩 | 
| SUB | 松波正信 | SUB | 大島秀夫 | 
情報源によって、選手のポジションに食い違いがあります。 
日刊スポーツによれば、氏家の登録はFWで先発にFWが4人いることになります。
また、ガンバの控え選手のポジションは、選手本来の役割に照らし合わせて、
MF海本、MF廣長、FW松波、FW播戸としてあります。