日中は、海老名でJFLの"佐川急便東京SC−愛媛FC"を観戦。
攻守の動き出しの早さといい、豊富な攻撃のアイデアといい、愛媛FCはサッカーの質が違った。
少なくとも、将来のJリーグ参入を視野に入れた戦い方はしているようだ。
その後、緑スポーツセンターでフットサルの忘れ物を回収してから、等々力競技場へと向かう。
町田の「柳麺  伽藍堂」に振られたのは痛かったが……店主は椅子を並べて仰向けに寝てたな(苦笑)
不定休を謳っている以上は仕方ないとはいえ、訪れた客に見せる姿ではないと思われる。
2階席に人の姿があったので行ってみたのだが、どうやら開放しているわけではないらしい。
議連協(川崎市技能職団体連絡協議会)のための招待席か、紛らわしいことを。
結局、スタジアムを一周してしまった。
サガン鳥栖の横断幕
ゴール裏に貼られた4枚組の連作。
  「テクニシャン川崎」「ループだ小石」「コーチングノリオ」「自分に負けるな」
バックスタンドにはこんな直球のものも。
  「悪は必ず滅びる」「照子に戦力外!」
川崎フロンターレの布陣
GKは吉原。最終ラインは中央に渡辺匠、右に箕輪、左に伊藤宏樹。サイドハーフは右に長橋、左にアウグスト。
中盤はボランチが茂原と鬼木、中央に今野。前線はジュニーニョとホベルチ。
サガン鳥栖の布陣
GKは高橋範夫。最終ラインは右から鈴木、宮川、ペリクレス、中村祥朗。
中盤はボランチが村主と森、右にジュニーニョ、左に川崎。前線は鳴尾と佐藤大実。
2分
| 
今野の左サイドからのFK。右足でカーブをかけてゴール前に入れる。 アウグストが体勢を低くしてヘッドですらし、ボールは右のポストに当たってゴールに吸い込まれる。  | 
12分
| 中央やや右から茂原がミドルシュートを放つが、ゴールマウスの左上を叩く。高橋範夫は一歩も動けず。 | 
17分
| 
中央のジュニーニョが左サイドに展開し、アウグストが左足で狙い澄ましたクロスボールを上げる。 ホベルチがヘディングで合わせるが、クロスバーをかすめてわずかにゴールの上へ。  | 
20分
| 
アウグストの右サイドからのFK。左足から放たれたボールは、強烈な回転がかかってゴール前へ。 走り込んだホベルチのヘッドはわずかに届かず。バウンドして鋭く曲がって、サイドネットを揺らす。  | 
29分
| 
ジュニーニョ(鳥栖)の右CK。佐藤大実がヘディングですらし、遠いサイドにボールが流れる。 ホベルチが右足でクリアしようとして空振り。すかさず、宮川が右足で豪快に蹴り込む。  | 
31分
| 
今野とのワンツーで茂原が右サイドを突破し、ペナルティエリアに切れ込んで高橋範夫と1対1に。 右足でのグラウンダーの折り返しに、遠いサイドに走り込んだホベルチはボールをまたいで……  | 
41分
| 
村主が左サイドから右足でクロスを上げ、鳴尾が吉原の前に走り込んでヘディング。クロスバーを直撃。 | 
ロスタイム(公式記録では44分)
| 
ジュニーニョが中央をドリブルで突破。(ディフェンスのいない)左前方のスペースにパスを出す。 ホベルチが高橋範夫との1対1をきっちり決めて、フロンターレに決定的な3点目が入る。  | 
ロスタイム(公式記録では44分)
自陣右サイドで、ジュニーニョ(鳥栖)が今野めがけてスライディング。
スパイクの裏を見せて、両足を揃えてのタックルに、辺見主審から2枚目のイエローカードが出される。
ジュニーニョ  退場。
同情の余地のない危険なプレー。ちなみに、1枚目は長橋との小競り合いでの喧嘩両成敗。
とりあえず、観戦記が書きやすくなったことだけは確かだ(爆)
前半終了
45分
| 選手交代:中村祥朗→服部浩紀 | 
サガン鳥栖の布陣  そのに
GKは高橋範夫。最終ラインは右から鈴木、宮川、ペリクレス、森。
中盤はボランチが村主と川崎、右に鳴尾、左に佐藤大実。最前線に服部。
ひとり少なくなったので1トップにするけど、FWの枚数は減らしたくないといったところか。
サガンのFWは、好むと好まざると中盤で起用される運命にあるようだ。唯一の例外が服部。
47分
| 
空中のボールをクリアしようと足を高く上げた森と、そこに走り込んだ長橋が交錯。 目の前で起こったプレーに、ファウルをアピールする鍛冶副審のフラッグが上げられる。 場所はペナルティエリアの中。倒されたフラッグの方向が、フロンターレのPKを示している。  | 
49分
| ジュニーニョのPK。高橋範夫のステップに惑わされることなく、右足でゴール左隅に決める。 | 
58分
| 
ジュニーニョが右サイドをドリブルで上がり、いとも簡単にペナルティエリアへと切れ込む。 切り返して体勢を整えると左足を一閃。ボールはゴールネットの天井に突き刺さる。  | 
59分
| 選手交代:佐藤大実→大友 慧 | 
63分
| 
ホベルチが右サイドから低いボールを折り返し、ジュニーニョが遠いサイドに流れながら受ける。 ゴールに向き直ってシュートするが、高橋範夫が素早く詰めてコースを消し、かろうじて弾き出す。  | 
68分
| 選手交代:今野 章→中村憲剛 | 
72分
| 
中央を切り裂くスルーパスに、ホベルチが抜け出して高橋範夫と1対1になる。 そのまま右へかわそうとするが、高橋範夫が倒れながら懸命に腕を伸ばして弾き出す。  | 
76分
選手交代:長橋康弘→岡山一成
| 
選手交代:川崎元気→井手口純
 |  | 
川崎フロンターレの布陣  そのに
GKは吉原。最終ラインは右から伊藤宏樹、箕輪、渡辺匠、岡山。
中盤はボランチが山根と中村憲剛、右に茂原、左にアウグスト。前線はジュニーニョとホベルチ。
サガン鳥栖の布陣  そのさん
GKは高橋範夫。最終ラインは右から鈴木、宮川、井手口、ペリクレス。
中盤はボランチが村主と森、右に鳴尾、左に大友。最前線に服部。
77分
| 
中央やや右で茂原、ジュニーニョ、ホベルチとボールがつながり、ペナルティエリア深くから折り返す。 ボールは走り込んだ茂原の後方を抜けて、フリーのジュニーニョがスライディングで押し込む。  | 
79分
| 
アウグストの中央やや左からのFK。中村憲剛とのパス交換から、左足でクロスボールを上げる。 近いサイドに走り込んだ岡山が、ディフェンスの前で足で合わせてゴールネットを揺らす。  | 
83分
| 選手交代:アウグスト→鬼木 達 | 
川崎フロンターレの布陣  そのさん
GKは吉原。最終ラインは右から伊藤宏樹、箕輪、渡辺匠、岡山。
中盤はボランチが鬼木と山根、右に中村憲剛、左に茂原。前線はジュニーニョとホベルチ。
83分
| 
中央でジュニーニョがヒールでスルーパスを通し、ホベルチが高橋範夫と1対1の場面を迎える。 左にかわしてシュートするが、ペリクレスが股間からポストに突っ込みながら、スライディングで防ぐ。  | 
後半終了
あんたが大賞
ハットトリックのジュニーニョではなく、なぜか7点目を決めた岡山に贈られる。
商品は新潟産コシヒカリ50kg(朝日新聞のティッシュペーパー1年分とはえらい違いだな:笑)。
後でジュニーニョに30kg、アウグストに20kgほど分けてあげるように。
試合の感想
見ていて切なくなった……これでいいのか、Jリーグは?
先日、横浜FCがアルビレックスに7失点を喫したのに続いて、サガンも同様の醜態をさらした。
闇雲にJ2のチーム数を増やせと主張する向きもあるが、そういった連中にこの試合を見せてやりたい。
J2のレベルに見合わないチームを昇格させても、リーグそのものがつまらなくなるだけだ。
フロンターレが27本ものシュートを浴びせたのに対して、サガンが放ったシュートはわずかに4本。
後半に限れば、フロンターレが18本、サガンが0本と文字通りの"サンドバッグ状態"。
ホベルチが遊び心を出したりしなければ、おそらくサガンの失点は二桁になっていただろう。
そもそも、サガンは何をしたいのか? 千疋"傀儡"監督とアンドレコーチの指導力不足は明らかだが、 
F・てーとく氏の言葉を借りれば、点差以上にその実力には大きな開きがあったということ。
 
 
助っ人という言葉は好きではないが、外国籍選手も助けるどころか足を引っ張っているのが現実だ。
川前はどこへ行った? 佐藤陽彦は? 矢部は?(負傷中だったら申し訳ない)
川崎フロンターレ 
7
    3 前半 1
     サガン鳥栖 
1
4 後半 0
 会場:等々力陸上競技場/観衆:5002人
 
得点:1-0 アウグスト(2分、アシスト=今野  章) 
   2-0 アウグスト(20分、FK)
   2-1 宮川  悟(29分、ジュニーニョ、佐藤大実)
   3-1 ホベルチ(44分、ジュニーニョ)
   4-1 ジュニーニョ(49分、PK)
   5-1 ジュニーニョ(58分)
   6-1 ジュニーニョ(77分、ホベルチ)
   7-1 岡山一成(79分、アウグスト)
川崎フロンターレ サガン鳥栖
 GK 吉原慎也 GK 高橋範夫
 DF 伊藤宏樹 DF 鈴木勝大
 DF 渡辺  匠 DF 宮川  悟■
 DF 箕輪義信 DF ペリクレス■
 MF 山根  巌 DF 中村祥朗
 MF 茂原岳人 FW 45服部浩紀■
 MF 長橋康弘■ MF ジュニーニョ■
 DF 76岡山一成 MF 森  恵佑
 MF アウグスト MF 村主博正
 MF 83鬼木  達 MF 川崎元気
 MF 今野  章 DF 76井手口純
 MF 68中村憲剛 FW 佐藤大実
 FW ジュニーニョ MF 59大友  慧
 FW ホベルチ FW 鳴尾直軌
 SUB 相澤貴志 SUB シュナイダー潤之介
 SUB 我那覇和樹 SUB 古川隆志