Apr. 30

iPod 2.0 [Mac]

予想通りでしたが、残念ながら AMP Pack に関しては、アナウンスありませんでしたね。
個人的には

いままでより薄く、軽くなった→◎
iBook 的なラウンド・フォルム→○
リモコンのコネクタ形状の変更→△
ボタンの変更→×

といった感じです。

iPod って、そのデザインの強烈な存在感で MP 3 プレーヤとしてというよりも iPod という他に変えがたい「もの」として一つのマーケット、ジャンルを作り上げてきたんじゃないか(ある意味、 Walkman と一緒)と思っているんですが、今回のボタン周りのデザイン変更で、単なる MP 3 プレーヤになってしまった気がします。
あるいみ、それだけ MP 3 プレーヤで音楽を聴く、という行為が普通になってきたということなのかもしれませんが。
ただ、やっぱり Apple には SONY が二代目 Walkman でみせたような初代を超える強烈な個性と革新をみせてほしかったなと正直思っちゃいますね。

決して、これ買わないってことじゃないんですけどね(というか、むしろ、かなり買う方向で動いているんですが(笑))。


Apr. 25

axxxis [Party]

5/4 、久しぶりに UK Garage/2 Step セットで回します。先々週に話があって、先週急遽決定したんですが、べニューも勝手知ったる「青山・蜂」ということで、楽しみ。アットホームなパーティーになりそうです。

"axxxis"
- underground hot music! -


at club hachi(03-5469-1676)
date: 4th May
start: 22:00
entrance fee: ¥ 2000/1d (with flyer ¥ 1,500/1d)

3rd floor DJ:
akira imai (topless)
fukasawa takeki
dj riki
atsusi
masaya

2th floor DJ:
minoru yanai
satoru (eternal)
sakai

P.S ゲスト希望の方はメール下さい。(笑)

牛スジの煮込み [Diary]

最近のヒット。(笑) 手間はかかるんですが、それだけ。材料費もたいしたことないし、そのわりにはおいしくできるのがいいですね。丸一日煮込んだりすると、とろとろで最高です。
ジャガイモや豆腐と一緒に肉じゃが風にすることが多いんですが、お酢と醤油で甘辛く煮てやってもご飯のおとも、酒の肴にばっちりです。(笑)


Apr. 23

@Chat PR88 [Mac]

出ております
マイ・キャラ作ったら入れてくれるかな?(笑)


Apr. 22

iBook [Mac]

ひっそりとアップデート
今回は目立ったポイントないですね。 AirMac Extreme に対応していないのがマイナスポイントかな? 在庫整理、って感がしないでも。。。

announcements that will be music to your ears. [Mac]

4/28 にスペシャルイベントだそうで。
ネット上の噂や情報からいくとほぼ間違いなく iPod 絡みでしょうね。 AMP Pack も発表されるかな?


Apr. 21

Mother 1&2 [GAMEBOY ADVANCE]

前から噂には上がっていましたが、未だに根強い人気を持つ Mother 1&2 が GBA プラットフォームで再発決定。おまけに、新作 Mother 3も開発中ということです。
CM 先行の発表「ほぼ日刊イトイ新聞」でのインタビュー掲載と、相変わらず型にはまらぬ展開が面白いですね。

ユーザサイドの反応もすごくて、なんだか、すごく気になります。

San Marino GP [F1]

今回もいろいろあった週末でしたが、ミハイルが母の死を乗り越えて見事栄冠を獲得しました。
ここまで出遅れた感のあったフェラーリ、ミハイルでしたが、この一勝は大きいでしょう。

ちなみに今週末の目立った動きを箇条書きにしてみると、

・レギュレーションの再確認(基本的には現行通り)
・フィジケラ&ジョーダンの表彰式( FIA も粋なことするね)
・シューマッハ兄弟の母、危篤→死去

と悲喜こもごも、ほんとに中身の濃い週末でした。

もう一つ、悲しいお知らせがあります。原因不明の事故で長く危篤状態が続いていた、二輪レーサーの加藤大治郎選手が 20 日未明に息を引き取られました。
故人のご冥福を心よりお祈りしたいと思います。

Mac OS X 10.2.5 の Sleep について [Mac]

POWERBOOK NEWS さんより。

そういえば、週末、うちのiBookもアラートなしでスリープしちゃった記憶が。。。


Apr. 11

Brazilian GP [F1]

FIA による再検討の結果、見事ジャンカルロ・フィジケラが自身初となる優勝を飾ることとなりました。また、マーク・ウェーバーが七位から九位となり、繰り上げでラルフとトゥルーリがそれぞれ、七位、八位となっています。


Apr. 10

Brazilian GP [F1]

おっとぉ、 crash.net によるとここにきてリザルトの再検討という話が!
となると、一位がフィジコで、二位がライコネンということになり、フィジコ、はれて初優勝となります。
明日には結果が出るようですから、楽しみに待ちましょう!

Burton AMP Jacket [Mac]

かれこれ一月ほど着用してみましたが、感覚的にはよくあるマウンテンパーカと一緒。ここ最近は暖かくなってきたってこともあって、中は気持ち厚めのカットソーとかサマーセーターで、袖から脇につながるベンチレーション用のジップを全開にしてちょうどいいって感じです。

夜になって急に風が出てきたり、雨がぱらついたりしても防風、防水効果のおかげで寒くもなく、夜遊びには最適かも(外が肌寒いくらいでも箱の中に入っちゃうと T-Shirts 一枚のほうが踊りやすいし、快適なので)。(笑)

最初着はじめたときは生地の張りのせいでポケットに厚みのあるもの(小銭入れとか携帯とか)を入れるのがちょっと、という感じだったんですが、馴染んでくるとそんなに気にならなくなりました。

ただ、経験上、真冬の寒い時期にはこれ一着で OK というわけにはいかないでしょう。中にある程度重ね着しないと辛いと思います( Burton 社自体がウェアに関してはレイヤリングを基本としてますので、これはしょうがないところ)。

ということで、普段着としても十分いけると思うんですが、どうでしょう?(笑)

AMP Pack [Mac]

今度は AMP Pack ですか。プロダクト・シートを見る限り、デザイン的にも面白いし、ウィリアム・ギブスンのコメントってとこもたまんないですね。(笑)
コンパートメントのつくりも含めて、機能的に納得いけば手を出しちゃうかも。(笑)

こちらこそ。。。 [Diary]

ご無沙汰してます、杉山氏


Apr. 9

報道関係者への砲撃 [Diary]

信じられません。明らかに非戦闘員を標的にした攻撃です。
戦争犯罪以外のなにものでもない行為でしょう。真相の究明、および、攻撃した兵士、攻撃を命令した上官への厳正なる処罰を強く求めたいと思います。


Apr. 8

Brazilian GP [F1]

いやいやなんだか、歯切れの悪いレースでした。
結局、一位:ライコネン、二位:フィジケラ、三位:アロンソという結果でしたが、なんだかなって感じ(まぁ、あの状況で最後まで残っていてライコネンをオーバーテイクしたフィジコに関しては流石!ってとこでしたけどね)。

タイヤに関するレギュレーション、早期に改善してもらいたいなぁ。オープニングのセーフティ・カー先導によるだらだらとした周回なんて、見ていてなんの面白みもないし、第一、明らかに危険だと思うんだけど。。。
去年までは、「雨のレース」ってもっと面白かったんだけどなぁ。

大義すらない戦争 [Diary]

「大量破壊兵器発見より政権打倒」だそうです。いわゆる「侵略」とどう違うんでしょうか。


Apr. 7

イソジンうがい薬 [Goods]

このところ、季節の変わり目でちょっと風邪気味なのか喉がいがらっぽくなってまして、これを愛用しています。
去年も渡欧前後に、忙しさもあってずっと風邪気味だったんですが、これのおかげでなんとかしのげまして、以来愛用しています。
ツアーの時期なんかだと、アーティストにうつしちゃったりしちゃうとことなので気を使うんですが、結構効きますのでお勧めです。


Apr. 6

Brazilian GP [F1]

劇的な、雨の一次予選から一転、ドライでの勝負となった二次予選でしたがバリチェロが見事ポールをもぎ取りました。
また、今回もジャガーのマーク・ウェーバーが三番手グリッドと、面白い番狂わせがおきましたね。

どうも前回のルノーの躍進以来、中段グループがかなり戦略を絞り込んで勝負を仕掛けてくるケースが出てきましたね。この辺は面白いと思うんですが、正直、今までのような「手に汗握る予選」という感じではなくなってしまったかな、とも思います(予選までテレビで追っかけるようになってはまっていったのは、やっぱりハッキネンとシューマッハの 1/1000 秒単位での争いがあったからだもんなぁ)。

ま、なにはともあれ今日の本戦も見どころたっぷりなので注目してます。

GBA SP Orange Ver. [GAMEBOY ADVANCE]

売れ行き好調みたいな GBA SP ですが、はやくも限定色登場です。
某オレンジ色好きな方でなくても、この色はちょっと気になるかも。(笑)
iBook の液晶画面では実際の色の見え方と若干変わってきちゃうんで、願わくば実物を見てみたいところです。

Theo Parrish Japan Tour [Party]

昨夜は久しぶりのクラブ活動(笑)ということで、西麻布の Yellow で行われた Theo Parrish のツアーに行ってきました。

1:30 前くらいに会場入りしたんですが、さすがにすごい入りでその時点でも 800 くらいは入ってたみたい。ピークタイムには 1000 超えてたんじゃないでしょうか。

プレイ自体はロングミックスで流れを作っていくスタイルで、良くも悪くも Theo 節炸裂といった感じでした。
個人的にはもうちょっと短いタームで緩急をつけて、がっちりとフロアにロックしてほしい気もしましたが、そこそこ気持ち良く踊らせてもらいました。(ま、久しぶりのクラブってこともあって、こっちも上がっていましたので。(笑))

今月は他にも面白そうなアーティストの来日公演がひかえているので、ちょこちょこ出かけようかと思っています。