[club vraifaux header]

真実か挑戦か - 読者の回答

97/4/1

あなたの体は、あなたの心よりも個人的なものである。 真か偽か?

真。少なくとも僕の心の一部は、会話によって他の人々と共有することができるが、 僕の体は共有することはできない。
Kenji

[break]

私の心の方がより個人的です。 そうだからこそ、たった一人の人間だけが真に私的に心と向き合えるのです。
(英文の原文から翻訳)
Sarah

[break]

97/4/2

進化は大抵、実用本位である。 真か偽か?

偽。進化は大抵ランダムな逸脱で、生存の確率を高めも低めもしない。
Kenji

[break]

97/4/3

芸術は教養ある人々のためのものである。 真か偽か?

真。芸術は快楽であり、すべての快楽の享受にはレセプターを要する。 そのようなレセプターは訓練によってのみ形成される。
Kenji

[break]

97/4/4

約束は守られるべきである。 真か偽か?

ゲーム理論的な意味でのみ真。
Kenji

[break]

97/4/5

人間の顔は究極のユーザ・インタフェースである。 真か偽か?

究極かどうかは知らないが、 人間の脳が最もよく扱える視覚的オブジェクトの一つであることは間違いない。
Kenji

[break]

97/4/6

我々の脳の構造は目に見える。 真か偽か?

真。周囲を見回して、 人間の脳から生まれてこなかったものが見つかるか試してみよう。
Kenji

[break]

97/4/7

資本主義は環境問題の解決に味方する。 真か偽か?

自然プロセスが我々の経済システムに組み込まれるのならば真。
Kenji

[break]

97/4/8

体は資本である。 真か偽か?

僕が資本主義者である場合のみ真。
Kenji

[break]

97/4/9

あなたの遺伝子はあなたの青写真である。 真か偽か?

偽。それは調理法である。
Kenji

[break]

97/4/10

地球の外に生命が存在する証拠がある。 真か偽か?

真。例えば月面の足跡やヴォイジャー探査機がある。
Kenji

[break]

97/4/11

あなたの衣服はあなたの肉体の一部である。 真か偽か?

ほとんどの細胞が死んでいる僕の皮膚が僕の肉体の一部であるなら、 真であるはずだと思う。 僕の肉体と僕の所有物を分ける明確な境界は存在しないはずだ。
Kenji

[break]

97/4/12

擬態は人間の社会においても生存に有利である。 真か偽か?

真。 企業の重役にとっては僕の振る舞いとエリート社員の振る舞いの区別がつかなかったため、 アーティストとしての本来の姿を見せて離職するまで、 そのような社員の一人として僕は扱われていた。
Kenji

[break]

97/4/13

悲哀を感じることは生存に有利である。 真か偽か?

そうでなければそのような感情は進化しなかっただろうから、真に違いない。 多分、感情移入した方が社会的生活に有利だったのだろう。
Kenji

[break]

97/4/14

生と死の境界は交渉して決めることができる。 真か偽か?

真。生と死にはっきりした境界はなく、それは普通、それぞれの社会により定義されている。
Kenji

[break]

97/4/15

聴く耳がなければ音は存在しない。 真か偽か?

真。聴く耳があり、聴覚を処理する脳がなければ、 我々が音と呼んでいるものは単なる空気の振動である。
Kenji

[break]

97/4/16

労働倫理は馬鹿げている。 真か偽か?

僕はこれに真と答えて構わない。
Kenji

[break]

97/4/17

あなたが天才だと思っている人々はただの人々である。 真か偽か?

偽。もし僕が天才だと思っている人々がただの人々だとしたら、 それは僕の側の限界を示しているだけに過ぎない。
Kenji

[break]

97/4/18

客観性は宗教である。 真か偽か?

真。信じなければならない理由などない。
Kenji

[break]

97/4/19

芸術は冗談である。 真か偽か?

真。芸術家は、喜劇役者がそうであるように、反逆者である。
Kenji

[break]

97/4/20

芸術は禅の技術である。 真か偽か?

真。芸術家は、禅僧がそうであるように、反逆者である。
Kenji

[break]

97/4/21

夢は我々の現実感の拠り所である。 真か偽か?

質問の意味がよく分からないが、 認知のプロセスに関する限り、我々の現実は夢と何ら変わりがないということは言える。 我々は夢を認知するように世界を認知している。
Kenji

[break]

97/4/22

人間はロボットである。 真か偽か?

真。ロボットは人間を抽象化したものである。 別の言葉でいえば、それは人間の脳から見た人間であるといえる (我々の肉体は利用可能なテクノロジーのアナロジーである)。 人間の脳から見ない人間はありえないので、 人間はロボットであるということができる。
Kenji

[break]

97/4/23

未来は我々の肉体のようである。 真か偽か?

真。どちらも人間の脳による発明ではない。
Kenji

[break]

97/4/24

資本主義は音楽産業にとって有害である。 真か偽か?

真。それは我々の音楽を袋小路へと導くだろう。
Kenji

[break]

97/4/25

真剣であることは可笑しなことである。 真か偽か?

真。その柔軟性の無さが僕をいつも笑わせる。
Kenji

[break]

97/4/26

因果性は我々の脳の中に組み込まれている。 真か偽か?

真。二つの関係ない事象が与えられると、我々は無意識にその二つを関連づけ、 最初の事象が二番目の事象の原因であると思いがちである。
Kenji

[break]

97/4/27

ヴードゥー教への信仰は人間の脳に予め備わっている。 真か偽か?

真。因果性が我々の脳に組み込まれているため、 呪術を信じる心があったとしても全く不思議ではない。
Kenji

[break]

97/4/28

物理学は私たちの心の科学である。 真か偽か?

真。物理学は勿論、自然についての学問だが、 それは常に私たちの心を通して観測された自然であり、それ以外の何物でもない。 物理学は私たちが自然をどう理解するかを教え、 私たちの心の中の抽象を明らかにする。
Kenji

[break]

97/4/29

あなたの身体は社会制度である。 真か偽か?

偽だが、社会生活の中ではしばしばそう振る舞うように強いられる。
Kenji

[break]

97/4/30

芸術は、あなたの感覚による運動の制限である。 真か偽か?

養老孟司氏がそう言ったのは知っているし、 そこに幾らかの真実があることも認めなければならないと思っている。 しかし、同意はしたくない。 何故なら、それは芸術家を彼ないし彼女自身の感覚の奴隷と見なすことだからである。 僕は僕自身の芸術を、僕が何かを認知するプロセスへの参照であると考えたい。 それは僕が気づかされた問題意識のうち最も深遠なものである。
Kenji

[break]

the same world, a new reality
[footer]
Copyright (C) Kenji Saito, 1997