1,000 knives of thought (思想の千のナイフ) - 回答

knife 123
音を視る方法を10通り述べなさい。
98/12/1
  1. オシロスコープを使う。
  2. デジタルレコーディング・システムを使って波形を見る。
  3. スピーカーの振動を見る。
  4. 擬音語を読む。
  5. 楽譜を読む。
  6. 演奏されている楽器を見る。
  7. 音に反応して動く玩具を見る。
  8. 水の表面を見る (重低音のみ)。
  9. 家の中の物が揺れる様子を見る (上空を飛ぶ飛行機の音)。
  10. 脳でどのように音が処理されているかを示す図を見る。

Kenji Saito

knife 124
成功し過ぎたことが原因で失敗した例を一つ述べなさい。
98/12/2

恐竜が絶滅した理由についての仮説の一つは、 彼らは裸子植物のある環境にとても巧く順応していたので、 被子植物が出現して世界を席捲するようになった時に、 突然食べる物がなくなってしまったというものである。

Kenji Saito

knife 125
今まで人を殺したことがないなら、その理由を述べなさい。
98/12/3

今まで人を殺したことがないので、理由を述べます。 (少なくとも、今まで人を殺したことはないと思っています。) 今まで人を殺したことがないのは、その結果が怖いから。

Kenji Saito

knife 126
何故台湾の選挙はあんな風なのか、考察しなさい。
98/12/4

台北に滞在した短い経験 (1994 年に 5 日間) から、 僕は台湾の役割モデルはアメリカと日本であるという印象を持っています。 台北のどこに行っても、美日語会話 (米語と日本語の会話) の看板がありましたし、 日本式レストラン (日本的ではないのですが) では客は日本語で迎えられます。 台北のタワーレコードの店員は、 恐らく渋谷のそれとは比較にならないほど英語が上手です。 ですから台湾の選挙キャンペーンが アメリカや日本の手法から影響を受けていても不思議ではありません。 それは騒がしく、そしてショウになっています。 しかも、多くの物真似がそうであるように、誇張された形でそうなっているのです。

Kenji Saito

knife 127
人間以外の動物による改革の例をあげなさい。
98/12/5

最初に陸に上がった魚。 最初に宙に飛んだ爬虫類。 最初に何かをしたすべての動物たち。

Kenji Saito

knife 128
あなたの両親の嫌なところを話し、 その性質があなた自身にも受け継がれているかどうか答えなさい。
98/12/6

別に嫌というわけではないが、母は気が短く、それは僕にも受け継がれている。

Kenji Saito

knife 129
もしあなたが何かをとても欲しがっているなら、 多分それは手に入れないほうがよい。何故?
98/12/7

それは一時的に熱狂的になっているだけに過ぎないかも知れず、 分析的思考がうまく働いていない可能性があるから。

Kenji Saito

knife 130
ヴィジョンが欠けていたことに起因する、 あなたの最近の失敗の例を一つ話しなさい。
98/12/8

最近、自分のバンドのスタジオ機材をアップグレードするのに 十分な資金があることに気づいたのですが、 よく計画を練らなかったので、一時は無駄な買い物をしたような感じになりました。 でも、自分の無意識のおかげですべてはうまくいきました。 よく考えてみれば、僕にはいつもヴィジョンがあったのです。 実際、今は Vision DSP 4.1 という新しいシーケンサさえ持っているのです。

Kenji Saito

knife 131
一番最近あなたが自分の無意識に助けられたのはいつですか、 またどのようにしてですか?
98/12/9

それはこの前の日曜のことです。 僕は作曲をしていました。 まず、仮のメロディを作りましたが、 歌のラインとしては使うつもりはありませんでした。 招待したヴォーカリストに自分が歌うメロディを作ってもらうつもりだったのです。 しかし、それはうまく行っていませんでした。 詞を作って渡しましたが、それはますますヴォーカリストを混乱させるだけでした。 しばらくして、 僕は自分の作った詞が、仮のメロディにぴったりと合っていることに気づきました。 そしてレコーディング・セッションは無事に終わりました。

Kenji Saito

knife 132
コンピュータを見ることで、脳について何が分かりますか?
98/12/10

ソフトウェアの方が物理的な配線よりもコスト安で済むため、 大脳はここまで巨大になったのだということ。

Kenji Saito

knife 133
あなたが最近観た性的な夢を描写しなさい。
98/12/11

それは僕がやってもらうことにしたマッサージについての夢でした。 それは裸の女性にしてもらうことなのですが、 不安がる僕に係の人はそれは合法であると説明してくれ、 また、決して恥じることではないと言ってくれました。 それは男性的なことであるとさえ言われたのです。 それは確か、ホテルが舞台の夢で、 そのホテルには沢山の有名人が泊っているという設定でした。

Kenji Saito


私はある陶芸家の男性にインタビューすることになっていました。私がその男性

の父親(彼も陶芸家)と知り合いだったので依頼されたことでした。インタビュ

ーは彼の工房で行われることになっていました。そして当日、私はカメラマンの

女性と最寄り駅の改札で待ち合わせをすることになっていたのに(なぜなら私は

工房の場所を知っていましたが、彼女は知らなかったからです)、私はついその

ことを忘れ、先に行ってしまいました。工房に着くと、そこにはその陶芸家の父

親と、また彼女自身も人形作家である母親が私を出迎えてくれました。そして父

親が言いました。今日のインタビューは別の場所で行ってください、と。連れて

来られた場所は、ホテルのようでした。いわゆる特殊ホテルです。こんなところ

でするのか? と、面くらいましたが、父親は淡々と語りました。息子が脱サラ

をして陶芸に打ち込めるのは、このホテル経営の収入があるからなのだ、と。私

はホテルの一室に通されました。部屋の中央にダブルベッドがひとつ置かれ、照

明は薄暗く、父親がスイッチを入れるとその明かりがピンク色に変わりました。

息子はすぐ来るからここで待っているようにと言われ、私は待つことになりまし

た。私はだんだんそわそわと落着かなくなってきました。嫌な胸騒ぎがしたので

す。そして場面が変わり、私はサウナのような所にいました。そして照明の色が

今度は赤に変わっていました。サウナの中には全裸の女性が5、6人いたと思い

ます。私は今、どういう状況にいるのか、把握しようと思いめぐらしました。す

ると全裸の女性の一人が(おそらくそうだったと思います)、このホテル内で殺

人事件が起き、犯人はまだ捕まっておらず、どうやらまだこの中に潜伏している

というので、皆ここに避難するようにと誘導されてきた、というのです。私は大

変なことになったと思いました。すると、ある女性が突然気がふれたように奇声

を発し暴れはじめました。この緊迫した状況に耐えきれず、おかしくなってしま

ったのでしょう。するとどこからともなくホテルのガードマンが入ってきて、そ

の女性を無惨なやり方で始末してしまいました。残された女性たちは、一隅に集

まってぶるぶると震えていました。その様はまるで羊の群れのようでした。私は

意外と落ち着いていられました。なぜなら私はこのホテルの経営者と知り合いだ

から、酷いことをされることはないだろうと思っていたからです。すると例の父

親が慌てた様子で入ってきました。そしてここも危険だからすぐ逃げるように、

と叫びました。それを聞くと、全裸の女性たちは我先にと逃げ出しました。私も

父親の後に従って、その場を出ました。そしてまた場面が変わりました。私の横

には、待ち合わせをするはずだった女性カメラマンがいました。そして彼女はい

いました。私は30分以上もあなたを待っていた、と。

ana

knife 134
デジタル録音された音は音ではない。真か偽か?
98/12/12

D/A 変換を通して再生されない限り真。 しかも、それを「再生」と呼んでよいかは興味深い問題である。 デジタルからアナログへの変換は一種クリエイティヴなプロセスだからである。

Kenji Saito

knife 135
母親が父親でもあるのはどんな場合か答えなさい。
98/12/13

母親は (僕の母がそうであるように) 父親の役割をも担う場合があるでしょう。 他の例としては、 ある女性が受精卵の核を自分自身の細胞のそれで置き換えることにより 妊娠したとすると、 その女性は母親であり、 かつ娘とその遺伝情報を 100% 共有することから、 父親であるともいえるのではないでしょうか。

Kenji Saito

knife 136
情報は人間による発明である。真か偽か?
98/12/14

偽。 情報の処理は遺伝情報の符号化および複合化に始まっている。

Kenji Saito

knife 137
あなたが日本を不景気にしているのではありませんか?
98/12/15

そうですが、部分的にのみです。 ホーリスティックな観点に立てば、 社会を構成する個人は、社会全体の振る舞いとは無縁ではないことになります。

Kenji Saito

knife 138
あなたの悦びは誰かの苦痛ですか?
98/12/16

この質問は次のニ通りに解釈できる:

  1. 誰かの苦痛は僕の悦びが原因ですか?
    僕が関知する筋合いではないと思う。 ただし、その人の苦痛が僕自身の苦痛でもある場合を除くが、 その場合そもそも僕は悦びを感じていない。
  2. 誰かの苦痛により僕は悦びを感じますか?
    全然。

Kenji Saito

knife 139
あなたの問題解決能力の高さが原因となっている問題はありますか?
98/12/17

はい。 僕は自分のことをよい問題解決者だと思いますが、 一方で人を説得するのがあまりうまくないと感じています。 よい問題解決者として、僕は人の意見をよく聞くように努め、 大抵、その中に幾つかのよい点を見つけます。 僕は彼らがいいポイントを突いていることを認めます。 ところが多くの場合、彼らは僕の言うことに耳を貸さず、 僕の言っていることが理解できないようなのです。 表面上、僕は議論に負けたように見えますが、 実際にはそれが理解する能力の差に起因しているということがとても多いのです。

おそらく、 本当の問題は僕の表現能力の無さにあるのではないかというようなことを 言う人がいるのではないでしょうか。 それは当たっているかも知れません。 ですが、たった今何が起こったでしょう?

Kenji Saito

knife 140
人間は喋っているだけで自分の数学的能力を高めることができる。真か偽か?
98/12/18

論理は我々の言語に埋め込まれているので真。

Kenji Saito

knife 141
計算機科学者が世界の救世主となれる/なれない理由を述べなさい。
98/12/19

計算機科学者は世界の救世主となれる。 何故なら、計算機科学とは問題解決の科学であり、 それを学ぶ者は問題を解決するということがどういうことなのか、 知らなければならないからである。 それは勿論、問題を見つけることから始まり、 しばしば、それが最も難しいステップである。

Kenji Saito

knife 142
企業にとってAIDSに当たるものは何か答えなさい。
98/12/20

僕も企業は生命の一種だとは思うが、 それは人間の個体というよりは蟻の巣のようなものだろう。 だからその免疫システムも、人間のものよりは蟻の巣のものに似ているのではないか。 蟻の巣に免疫システムがあるかは分からないが、 もしかしたら軍隊アリがそれに当たるのかも知れない。 企業は普通、軍隊を持たず、経済的にのみ戦争するが、 同時に企業は法により守られている。 だから多分、顧問弁護士か誰かが、例えば変な宗教にかぶれたりしたとすると、 それが企業にとってAIDSに当たるものなのかも知れない。

Kenji Saito

knife 143
ミサイルに人権を与えることにどんな利点があるか答えなさい。
98/12/21

もはや発射できなくなる。 また、外国への持ち込みも簡単ではなくなる。

Kenji Saito

knife 144
成功し続けることの問題点を述べなさい。
98/12/22

次に失敗した時に立ち直りにくくなる。 また、目立ってしまうため、不要な問題を引き寄せやすい。

Kenji Saito

knife 145
何故、怒りはある種の人々に幸福をもたらすのですか?
98/12/23

ある種の人々は成熟していないから。

Kenji Saito

knife 146
サンタクロースは何を象徴していると思いますか?
98/12/24

老賢人。

Kenji Saito

knife 147
あなたにとってクリスマスとは何ですか?
98/12/25

サンタクロースの日。

Kenji Saito

knife 148
希望を失わないことの弊害にはどんなものがありますか?
98/12/26

より効果的なアイデアに移行しようとしなくなること。

Kenji Saito

knife 149
売春はコミュニケーションの一種である。真か偽か?
98/12/27

しばしば命懸けなため、真。

Kenji Saito

knife 150
あなたの髪の色は存在しない。真か偽か?
98/12/28

色は光の反射により発生し、物体の認識される色はその時の照明状態に依存するため、 真。

Kenji Saito

knife 151
あなたの強味は、あなたの弱味よりも重要である。真か偽か?
98/12/29

僕の弱味こそが危険を呼び込むのであるから、偽。

Kenji Saito

knife 152
ウェブサイト・マスタは飛行機のパイロットに似ている。説明しなさい。
98/12/30

どちらも、時に人々の命を預かることになる。

Kenji Saito

knife 153
病気にかかることはあなたの健康の維持にどんな役割を果たしているか説明しなさい。
98/12/31

免疫を向上する。

Kenji Saito

愛は心の慣性。

mailto: ks91@cornell.edu