箱根調査特別写真(開設17周年記念事業) 2012-05-01開示
皆様いかがお過ごしでしょうか、管理人のosmでございます。
本HPも開設以来ついに17年。2001年の公開終了以降、10年以上の放置期間を経て
このたび突如思い出したように更新を実施することとなりましたが、古い人間には古いネタしか
手持ちがないという寂しい現実に打ちひしがれながらも、割りと珍しそうな(?)古い画像を発掘したので
最近の画像と併せ、恥ずかしながらの公開です。
また、例によって管理人は相変わらずのHTMLタグ手打ちマンセー派なので非常に殺風景なページです。
無意味に1990年代後半・WWW黎明期の雰囲気をご堪能ください。
小田急箱根湯本駅(旧駅舎)
皆様おなじみの小田急線箱根湯本駅(旧駅舎)です。
撮影時期は1996年冬〜1997年春先ごろと推定されます。
プラットホームの特徴的な壁や、タクシーロータリーの構造
スタンド喫茶「エム」の姿を鮮明に残した(今となっては)貴重な画像と言えましょう。
※掲載画像はオリジナルのフィルムスキャンデータを縮小加工したものです。
小田急箱根湯本駅(現在)
現在の小田急線箱根湯本駅です。
撮影時期は2010年盛夏と記録されています。
旧駅舎の面影は全く無く、これでは聖地巡礼に箱根を訪れた諸兄の愚息もションボリです。
前記の旧駅舎画像の撮影位置を捜索するのに(主に気温的に)難儀しましたが、
ほぼ同アングルからの撮影に成功しました。
手前に写り込んでいる手すりの変色劣化具合から10年以上の経過を読み取って頂ければ幸いです。
仙石原の風景

地味ですが箱根町仙石原の風景です。
撮影時期は箱根湯本駅と同じく1996年冬〜1997年春先ごろと推定されます。
この頃から聖地巡礼のため箱根を訪れる人が徐々に増えてきました。
しかし箱根観光協会がこれに着目して大々的に宣伝するまではこの後、あと10年ほどを要します。
最近の風景はこんな感じです

最近はわざわざ箱根まで足を伸ばさなくても、現地を歩きまわったのと同等な鮮明画像が簡単に手に入るようです。
実に
すばら恐ろしいことですね。
…それはともかく、10年前の画像と比較しても風景にほとんど変化が見られません。
強いて言えばローソンの路面置き看板が増えた程度でしょうか?
そういえばこのローソンは…
いわくつきローソン

ちょっと右に曲がったところにローソンがあります。
普通に地味なコンビニです。
ここで2010年のGWに限定イベントが開催されました。
開催に先立ち、周辺の地理地形を知る人たちは少し…いや、「かなり」不安になりました。
何故ならばこの場所は、はっきり言って
超辺鄙な場所だからです。
駐車場なんてありません。
おまけに公共交通機関で来ようとすると、ちょっとした旅行になります。
試しに東京(新宿)からルート検索してみると
新宿駅 → 箱根湯本駅(小田急小田原線)
箱根湯本駅 → 強羅駅(箱根登山鉄道)
強羅駅 → 早雲山駅(箱根登山ケーブルカー)
早雲山 → 仙石原(徒歩3.8Km)
と、かなりアツいことになっています。
ローソン本社の
ボンク優秀な企画担当がコーディネートしたのでしょうが、
一度現場の下見をすればここで開催するのがいかに
キチガ危険性が大きいか
わかったでしょうに…残念なことです。
まぁ結果は案の定だったので、興味のある人は検索してみてください。
どれだけ無茶な企画だったかというと、喩えるならば小田原アリーナで夏コミを開催したようなもんです。
(小田原市民はここで手を打って笑うこと)
さいごに
というわけで、2001年11月以降の実に10年半ぶりの更新でしたが皆様いかがでしたでしょうか?
また何か思い出したように唐突に更新するかもしれませんし、しないかもしれません。
それでは、また会う日までごきげんよう。