グスク巡り

グスク≒ 城 + 御願所 + 御獄

グスクには普通「城」という字があてられます。私もまわり始めるまではそのように思い込んでいました。ところが、グスク巡りをするうちにどうも違うような気がし始めました。まずはどうにも数が多過ぎるような気がすることがあります。文献*によると、沖縄には200から300のグスク跡があるということです。もちろん、数百年*に渡って築かれてきたグスク群ですから、かなりの数になるのでしょうがそれにしてもこの狭い地域に300とは多過ぎると思いました。また、まわり続けるうちに、どうもいわゆる城跡とは違う雰囲気に気がつき始めました。
廻った中で気がついた点として、まず、いくら壊れてしまっているとはいえ、とても戦う上で意味があるとは思えない場所・構造のものがかなりあること、そして、そもそも御獄あるいは墓しか残っていないところがかなり多い感じがしたことがあります。

コースはどうやって決めようか?

今回の日程は約一週間、グスク巡りには4〜5日程度しかつかえない。となれば、ちゃんとした計画を立てて臨まねばならぬ(と、ちょっと力が入った)
まずは、文献集め、と思ったのだが、これが見つからない。まずは、観光案内、ガイドブックの類いだがメジャーなグスクしかカバーをしていない(そりゃぁ、そうでしょう。普通は石積みがかすかにしか見えないようなところに観光客はあんまり行かないよな)。また、日本各地の城廓をカバーしたような本でも、沖縄に関してはせいぜい2〜3載っていれば良いほうでした。となれば、前回初めて廻ったときの様に地図に頼らざるをえません。ここで買ったのが*1の地図です。この地図を万遍なくなめた結果20近くの「城」「城跡」を発見。これをターゲットとしました。
しかし、この事前調査じつは穴だらけでした :-) なにしろ沖縄に着いてから何気なく見た付録の各市街図にはまだまだ「城」「城跡」がでてるし、沖縄の本屋で見た他の地図でさえ、見るたびに「城」「城跡」が出てきます、しかも、それぞれが違う「城」「城跡」を載せています。結局沖縄で買い込んだ文献を読むうちに「城」「城跡」の推定数が200〜300であることを知り、「ま、いいか」の境地に至ったのでした。テーゲーテーゲー。

記録はどうする

前回廻ったときはスケッチと写真で記録(というより遊んでただけですが)をとりました、が、今回はしっかりまとめよう、せっかくだからWWWのネタとしてまとめよう、と思ってしまったわけです。というわけで、ディジタルカメラ(CASIOのQV-10)と8mmビデオ(ソニーxxx)、銀塩フィルム用カメラ(ニコン F606とリコー xx)での多角記録体制を取りました。(まぁ、とりあえずいろんなので撮っておけば何とかなるだろうという安易な体制ではある)