横須賀水道路の野草      神奈川県海老名市大谷

           撮影日 2002.09.22

          撮影場所 太い緑の線






  1,アカネ(アカネ科)

 [茜]
根があかね色をしていることからこの名が付いた。
「茜染め」の原料となる。
つる性の多年草で垣根などにからみついて伸びる。
花期は8〜10月。 普通。

     



  2,コマツナギ (マメ科)

 [駒繋ぎ]
茎は細長く、馬をつなぎ止めることができることからくる。
畑の土手や道ばたに見られる。希少。
花期は7〜9月。 希。

       



 3,キツネノマゴ(キツネノマゴ科)


狐の孫]
畑の道ばたや林の中の道ばたによく見られる。
1年草で花は唇形花でよく見るとおもしろい形をしている。
花期は8〜10月。普通。

     
 


  4,タカサブロウ(キク科)

「高三郎」
湿り気の多い田圃の畦や休耕田によく見られる。
熱帯アメリカ原産の1年草で、海老名耕地全域で見られる。
花期は5〜11月と長い。普通。

   


 5,ヒメクグ(カヤツリグサ科)

[姫莎草]
田圃の畦など湿ったところによく見られる多年草。
根茎を伸ばしながら増えていく。
花期は7〜10月。普通。


   


 6,エビヅル (ブドウ科)

海老蔓」 別名 「エビカズラ」
林の縁や垣根などによく生えている多年草。
木の枝などに蔓を伸ばしからみつき、ヤマブドウのような実をつける
秋に濃紫色に熟し、食べると甘酸っぱくおいしい。
花期は6〜8月。普通。

    


 7,ツルボ (ユリ科)

  [蔓穂] 別名「サンダイガサ」
草刈りなど手入れが行き届いた日当たりの良い畑の土手などに生える。
鱗茎は卵球形で黒い外皮を付けている。
花期は8〜9月。普通。

      


  8,アゼガヤツリ (カヤツリグサ科)

 [畦蚊帳吊]
田圃の畦など湿り気の多いところに生える1年草。
水道路では切り通しの湧き水でできた水たまりに生えている。
花期は8〜10月。
普通。

        
 


  9,カラスウリ (ウリ科)

 [烏瓜」 別名「タマズサ」(玉章)
林の縁の木の枝や垣根などにからみつくつる性の多年草。
種子を結び文にたとえ玉章。花は日が暮れてから開きはじめ朝にはしぼむ。
きれいなレースを思わせる花は一見の価値がある。
花期は8〜9月。普通。


      


 10,キンミズヒキ (バラ科)

 [金水引] 
道ばたの土手などに咲く多年草。
細長い黄色い花の花序を水引にたとえたもの。
種子は額筒の縁にあるカギ状の刺で動物や衣類にくっつく。

花期は7〜10月。普通。

      
 



 
11,ナンバンギセル (ハマウツボ科)

 [南蛮煙管」 別名「オモイグサ」
[道のべの 尾花が下の想い草 今更になど ものかは思はん」万葉集。
山道の土手などに生える1年生の寄生植物。
ススキ、ミョウガなどの根に寄生する。
花期は7〜9月。希少。

      


 12,ヒヨドリジョウゴ (ナス科)

 [鵯上戸]
良く林の縁などに木々にからみついて伸びる多年草。
全体に軟毛が密生し、やや白っぽく見える。
液果は朱色でとてもきれいである。
花期は8〜9月。普通。



  



参考資料「山渓ハンディ図鑑 野に咲く花」
(山と渓谷社)