上郷方面の野草      神奈川県海老名市上郷

           撮影日 2002.09.15

          





撮影場所 太い緑の線




上郷方面の位置

JR相模線「海老名駅」の北側にあたる水田地帯。
近くには文化会館、図書館、福祉センター、公民館などの公共施設がある。





1,イボクサ
ツユクサ科
[疣 草]
休耕田などによく見られる1年草。
花は小さいが、よく見るととてもきれい。
葉の汁をイボに付けると治ると言われている。
花期は8〜10月 普通。




2,コナギ
ミズアオイ科
[小菜葱]
水田の稲の間や休耕田などによく見られる1年草。
田圃を耕作している人たちにとっては邪魔な雑草。
似た仲間にミズアオイやホテイアオイがある。
花期は8〜10月 普通。





3,タマガヤツリ
カヤツリグサ科
[球蚊帳吊]
田圃の畦や休耕田など湿ったところによく見られる1年草。
花序が丸い球のようになっていることにたとえた。
花期は7〜10月 普通。






5,オモダカ
オモダカ科
[面 高]
別名「ハナオモダカ(花面高)」
水田の稲の間や休耕田によく見られる多年草。
海老名耕地の夏の水田を彩る代表的な野草。
アギナシとの違いは地中に匐枝をのばす。
雄花と雌花がある。花期は7〜10月 普通。





6,アゼナ
ゴマノハグサ科
[畦 菜]
水田の稲の間や休耕田などによく見られる1年草。
葉は対生で葉柄はない。
似た仲間にアメリカアゼナがあるが、葉には短い柄がある。
花期は8〜10月 普通。





7,ホソバノヒメミソハギ
ミソハギ科
[細葉姫禊萩]
水田の畦や休耕田などによく見られる1年草。
南北アメリカ原産。
似た仲間に「ミソハギ」がある。
花期は7〜10月 やや希。








8,ホタルイ
カヤツリグサ科
[蛍 藺]
水田の稲の間や休耕田などによく見られる1年草。
葉は葉身が退化して葉鞘だけになった。
茎は円柱形で株を作る
花期は8〜10月 普通。

  




9,アゼテンツキ
カヤツリグサ科
[畦天突き]
水田の畦や農道の土手などによく見られる1年草。
小穂が上を向き天を突くように見えることから。
似た仲間にメアゼテンツキなどがある。
花期は7〜10月 普通。






10,タカサブロウ
キ ク 科
[高三郎]
水田の稲の間や休耕田などによく見られる1年草。
茎や葉には剛毛がありザラザラする。
種は水に流されて広く散布される。
花期は8〜10月 普通。








11,コゴメガヤツリ
カヤツリグサ科
[小米蚊帳吊り]
水田の畦や水路の土手など湿った所によく見られる1年草。
小穂の鱗片がカヤツリグサのように尖ってなく、丸みを帯びている。
そして、色はやや黄みを帯びている。
花期は8〜10月 普通。






12,オオイヌタデ
 タデ科
[大犬蓼]
2〜3年経過した休耕田などによく見られる1年草。
茎は枝分かれをして高さは1,5mに喪なる。
花は淡紅色や白色で、花序は長く垂れ下がる。
花期は6〜10月 普通。



 




13,ミズオオバコ
トチカガミ科
[水大葉子]
水の張ってある休耕田などにたまに見られる1年草。
葉は水中に潜っているので分かりにくい。
オオバコの葉に似ていることからこの名が付く。
花期は8〜10月 希少。






14,ガガイモ
ガガイモ科
[蘿薩]
水田の水路のフエンスなどに絡んでいるのが見られる多年草。
袋果は釣りをするときの浮きの形に似ている。
熟するとはじけてきれいな白色の綿毛を付けた種子がたくさん飛び出す。
花期は8〜9月 やや希。







上郷の水田

JR相模線「海老名駅」や市立図書館、福祉会館、文化会館などがある。
最近田圃にはタニシなどが見られるようになってきた。
休耕田には沼地や湿原の植物が多く見られる。



海老名の穀倉地の一つ上郷