磯子区、港南区、栄区の境から鎌倉方面の景色を動画撮影。季節も時間も日差しが最強に近い状態だから、緑が際立ってよい景色。 pic.twitter.com/WbT6vmwCCp
— @きよし(Akiyoshi)/CPW (@akiyoshi_kamide) 2017年6月4日
このページでは、横浜南部の豊かな自然環境を代表する山として知られる円海山とその周辺の緑地に関するいろいろな情報を載せていきます。
→ 通行止情報 に移動しました。
ポケモンGOがリリースされてしばらくは、円海山周辺の森にはまだまだポケストップの少ないところが残っていました。 世界的に有名な大都市・横浜市にあるにもかかわらず…。
いかにも「野生のポケモン」っぽいAR映像が楽しめる自然豊かなこのエリアにこそ、ポケストップを充実させてほしいものですね。
特に磯子区と栄区の境(瀬上市民の森、氷取沢町付近)のポケストップ過疎地帯ぶりがひどかったです。
あと、円海山の山頂や、FM送信塔も、ポケストップになっていなかったりします。 NTTの塔がなくなってからは、山頂なのに草ぼうぼうというひどい有様。ここにこそポケストップ設置すべきですよね…。 ただ、今は山頂には入れなくなっていることから、申請しても承認されそうにない状態です。
金沢動物園付近はだいぶ改善されたようです。金沢文庫方面も、ポケストップに遭遇しやすくなっているようです。 横浜自然観察の森付近は、もうちょっと改善の余地があるかなと思います(市境広場にもないようですし…)
その後、ポケモンGOのアプリからポケストップ(その実体は、Nianticの他の位置ゲーと共用されているWayfarerのWayspot)の申請機能がついたので、ここポケストップにしたほうがいいよ!って思ったら申請してみましょう。実際、これのおかげで山の中のポケストップやジムも少し増えてきたようです。