気になるネットへの怪しげな規制への動きをウォッチするページ

憤りすら覚えることがある、最近の変な規制。世の中どこかおかしいと思いませんか??
そう思った人達に役立ちそうなリンク集

Wikipedia: DHMO - 危なくないものをいかにも危なそうに語った内容にだまされるバカの多さを皮肉った用語として知られる。 「犯罪者はxxxをxxxしていた」だけではxxxは悪いものと断言できないことを教えてくれる。 どういう経緯でxxxをしていたかにも目を向けよう。

2018/12/09 漢(オトコ)のコンピュータ道 - ダウンロード違法化の審議について一言言っておく - どうやら文化庁は「IT音痴」という病に毒され「文化破壊庁」に成り下がってしまったようだ。
2018/09/30 note/荒井禎雄 - なぜ嫌悪感を抱く表現であっても守らねばならないのか
2018/03/29 P2Pとかその辺のお話R - 滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か - ブロッキングなんて馬鹿げたことはやめよう!海賊版に負けない正規版を作って、海賊版を自然淘汰させるべき。
2017/11/03 永久凍土 - 表現規制の一番の敵は左翼やフェミニストではない
2016/09/09 音楽ニュース - やっていることはデマの流布?人権団体ヒューマンライツ・ナウのデタラメを指摘する!
2016/03/12 togatter - オムツのパッケージも規制対象? イオンのベビーパンツが赤ちゃんの乳首を消してあってなんか不気味 - たしかに不気味だ。ってかそこまでするか? 自衛のための萎縮?
2016/03/07 livedoor NEWS -「AV出演強要」報告書に人気女優ら猛反発! 「偏りすぎ」「職業差別」指摘で人権団体と大論争に - 「人権団体」のくせに、AV女優に「職業差別だ!!」と怒られた ヒューマンライツ・ナウやPAPSのゆがんだ人権感覚が浮き彫りに。[今一生のブログ - ■対話から逃げる「自称・人権派」の社会健全化は怖い]、togetterにも同じ話題が。
2016/03/01 Docs.com - 狙われる秋葉原-人権活動家とJKビジネスを中心に - 秋葉原は僕にとって電子工作発祥の地であるだけに、怪しい偏見はどんどん壊していきたい。
2016/03/08 BLOGOS - 山田太郎 -「実在しない児童を描写した”児童ポルノ”について、日本は国際約束上義務を負わない」を閣議決定
2016/01/10 うぐいすリボン:なぜ過激なマンガを禁止することは児童保護へとつながらないのかtogatterでの反応
表現の自由を守る党 - 2016年に誕生した、注目の新しい政党。「考えただけで罰せられる社会」にしないために。
2015/12/29 【反フェミ】セクシーさを売りにしてる若い女性の営業妨害をするな!!運動 - フェミニストの闇が垣間見える。
2015/05/31 Gigazine ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現 - これはひどい。南アフリカ共和国で出現した凶悪すぎる法案 「「児童ポルノを取り締まる」という名目でインターネットを「登録制」にして、全てのコンテンツの事前検閲を行う」
2015/11/02 togatter - 【秋葉原児童ポルノ問題】伊藤和子弁護士と宮本潤子という『市民活動家』 - 秋葉原にそんなものはあふれていない!あふれているのは電子パーツであり、それが秋葉原の誇りなのだが。 長きに渡り嘘を撒き散らす規制派に対する怒りが、ついに爆発炎上!
2015/03/26 東京ブレイキングニュース - 「児童ポルノ」憎しで童顔モデルの人権侵害!? 米V MAGAZINEの珍騒動 - 米国の狂った側面
2014/11/12 東京ブレイキングニュース/ニコニコニュース - 大手メディアが乱用する「児童ポルノ」報道に名誉棄損の可能性 - マスゴミによる言葉の独り歩きに警鐘を鳴らす良記事。 過去にこういうことがあったし → 2014/10/05 togetter - 「低年齢アイドル文化は児童ポルノ?」NHK(おはよう日本)で2つを結びつける特集2014/07/21 25年も「オタク=性犯罪者予備軍」の中古イメージを使い続けるマスゴミたち

2014/12/05 著作権保護強化は明日のアーティストを生み出すか――「表現の自由」と「消費」のあいだ - 志田陽子 / 憲法・言論法
2007/11/28 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 「ゲーム脳」もこの一つ。 アホな法規制の元凶にもなりかねないので、一応警戒しておこう。
2014/03/17 クラウドWatch - 生誕25周年、World Wide Webが直面する危機 - “WWWの父”は、ネットの自由が脅かされているとの懸念を持ち、 ユーザーの権利を守る「マグナ・カルタ(権利憲章)」の必要性を訴えている。 「開かれた自由な安全なWebをすべての人に」権利を要求
2014/05/11 BLOGOS -「知的財産推進計画2014」の策定に向けた意見募集(5月16日〆切)への提出パブコメ - ネットの自由が脅かさいための、かなり幅広い提言。
2013/08/02 Gigazine - 著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている

2013/12/14 はてブ:戦争の証拠隠滅 - 季節の変化元記事:2012/09/02 季節の変化:戦争の証拠隠滅)- 「犯罪者は証拠隠滅をする。しかし、国際社会は、軍・政府を犯罪者とした。」 こんな「犯罪者」はもう二度と出してはならない。
2013/12/08 カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記:特定秘密保護法強行採決関係で思うこと - 政治で大きな話題になったこれも広い意味でネットの自由に影響しそうなのでピックアップ。 「安倍晋三が頭の悪さを自己証明している」

2014/06/12 二次元規制問題の備忘録 - 同人文化に悪影響を与える『著作権違反の非親告罪化』について国会で質問してくれた山田太郎議員。今後もこの問題に取り組んでくれるそうです。
2013/11/15 Yahoo! Japan ニュース - ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、パソコンやHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張 / 篠原 修司 - 「何がCulture Firstだ、Cash Firstじゃないか。」ごもっともである。
2012/11/26 wired.jp - 日本の音楽に自由を!:「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶 - 権利者削除って結局自殺行為でしかない。ネットにないもの=存在しないもの=相手にされない → 終了
2013/11/08 特定秘密保護法問題であまり語られないもうひとつの懸念点 - 政権交代などの要因で法律自体がセキュリティホールになりかねない
2013/07/25 EBook2.0 Magazine - 海賊取締の暴走でフィンランドが著作権法審議へ - このような暴走で9歳の女児が被害者となった衝撃からの反省
2012/12/23 TechCrunch Japan - 全米ライフル協会記者会見:銃犯罪増加の原因は、犯罪衝動に訴える不道徳なゲームにあり - ほらきた。銃規制もろくにできないからといってコンテンツに矛先を向けるクソ団体、全米ライフル協会。 二重の意味でアメリカのガン(gun / cancer)である。
国連がネット規制? 著作権侵害対策は“大本”探しへ……国際的な規制動向
Don’t Let Them Trade Away Our Internet Freedoms: Speak Out Against the Trans-Pacific Partnership Agreement! - 私たちのインターネットの自由は売り物じゃない:TPPに反対を唱えよう! EFF(Electronic Frontier Foundation)が呼びかけている。
2012/07/03 CNET Japan - 「インターネットの自由宣言」が発表される

AFEE エンターテイメント表現の自由の会 - 青少年に伝えたいエンタメの自由Wiki

2014/08/26 新井俊一のソフトウェアビジネスブログ - 悪徳を擁護する ― 私は今日をもって児童ポルノ擁護派に転じます - 欧米で起きている恐るべき魔女狩り「ナチスや北朝鮮を超える恐ろしい超監視社会の全体主義国家を誕生させる契機ともなりかねないと感じ…」
2014/06/17 togetter 児童ポルノ禁止法改正案、参議院法務委員会審議実況 - 可決成立までの実況。参議院で付帯決議がついた形での成立となった(山田太郎 オフィシャル Web サイトの記事)。
2014/6/5 衆議院法務委員会 議事録(みんなの党 山田太郎) - 児童ポルノ禁止法審議の様子。自然な成長記録を残す親への配慮などから「殊更に」の追加。 その一方で、宮沢りえサンタフェ問題は?
[2014/05/05 東京ブレイキングニュース - 映倫が性被害児童の告発映画『ヴィオレッタ』を児童ポルノ扱いに?] - この本末転倒ぶり
[2014/03/31 togetter - ガレージキットは“児童ポルノ”? 「外部機関の通告あったのでブログ近日削除」の通告が管理者より届く] - これはひどい。怒りの声が続々。そしてGMOティーカップ・コミュニケーション株式会社宛への抗議「フィギュアは、児童ポルノではありません。」が展開され、賛同者の募集が行われ、賛同者が5000人を突破した。
[2014/03/16 NHKの捏造“児童ポルノ”報道] - 6年前の2008年3月、日本ユニセフ協会とECPATなどが展開したキャンペーンの裏でこんな不祥事が!
[2014/01/11 THERE IS LIFE EVERYWHERE - 児童ポルノ法改正案で一番逮捕の可能性が高くなる層は実は18歳未満ではないか] - これ見るだけでも子供のためにならないのは明白。 しかし日本ユニセフ協会はそれを認めようとする気配もなく、まだ「目標」とか書いてる。 こんな姿勢じゃユニセフは嫌われて当然。
[2013/07/09 YouTube - 全米反検閲連盟のミンチェバ博士、日本の児ポ法改正案に懸念表明]
[2013/08/06 NHK - 世界が共感「はだしのゲン」 ] [2013/08/16 NAVERまとめ - 松江市教育委員会が「はだしのゲン」を閉架にしたのは、在特会の脅かしに屈したから?] - これも怪しい動きとして注目。そこまですることはないだろって思った。

児童ポルノ規制法に関連するできごとられつ表 - 1907年の刑法までさかのぼった歴史年表

2013/09/05 日刊サイゾー - 警察もびびった 2カ月で逮捕者数千名!韓国で二次元規制をしたら、こうなった! - ほらみろ、だからこんな馬鹿げた規制はだめなんだって。
2013/08/04 日刊サイゾー - 「人権侵害だから、本のタイトルも教えない」閲覧禁止の児童ポルノ開示請求に対し、国会図書館から返答 - ここまで隠蔽するか…? 2004年頃からすでに「悪法」だったということを証明している。 法改正するならそこらへんから正さないとだめだろう。
2013/07/22 紫遠マリー@ジューンブライドP/twitter - 本当に子供のことを考えてるならこういう話になるはず - そう、本来あるべき姿はこういうことでは?
2013/07/19 永山 薫 @facebook 児童ポルノ禁止法Q&A(「マンガ論争8.5」こいこん版) - これはよくまとまった概要
2013/06/27 みんなの党の山田太郎議員が、マンガ規制派・平沢勝栄議員の児ポ法見解にツッコミを入れる
2013/06/15 Global Voices - 韓国:表現の自由を規制する児童ポルノ法に怒り心頭 - これはひどい。韓国のこういう馬鹿な真似は日本ではやめてほしいものだ。
2013/06/14 境真良(国際大学GLOCOM客員研究員)- もう児童買春・児童ポルノ禁止法は抜本改正すべきではないか
2013/06/04 杏野はるなオフィシャルブログ - 児童ポルノ法にもの申す。政治家が見落としている部分。アニメ、漫画、女の子 男の子 - 「誰が得をする法律なのですか?」ほんとにそう思う。イギリスでこんな不条理まで起きているし → 2013/06/06 GIGAZINE - 孫が水浴びしている写真をパソコンの中に保存したおじいさん、児童ポルノ単純所持の罪で警察に捕まり起訴される
【 #表現規制 の歴史】国立メディア芸術総合センター構想頓挫と、漫画やアニメ規制法は無関係なのが事実、という話。 - 無関係というより因果関係が逆という感じにも見える
白田 秀彰(法学博士):単純所持宣言 / その他、 性規制について - 宣言にはこう書かれている:「2001年まで何の問題がなかった本を、そのまま保持しているだけで、 いつの間にかその本が違法品となり、なんら違法なところのなかった所有者が、 いつの間にか容疑者になるカフカの『変身』的不条理について、 立法者や法執行関係者と議論してみたいと私は思っている。」 これと同じような不条理がこちらでも指摘されている:【ジャニヲタ向け】児童ポルノ法案がはらむ危険性とは
2013/05/27 ITmedia - 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念 (1/3)
2013/05/26 空気を読まない中杜カズサ - 児童ポルノ法改定案とは何か。その問題点とは何か~(1)児童ポルノ法の基礎知識 - いままでのおさらい
2013/05/24 BLOGOS - 嫌いな表現を守るということ - 「この問題を一般的な人権の問題として真剣に考えていただきたい。」との結び。 ユニセフやアグネスって本当に真剣にそういうこと考えていないんだな、ということがよくわかるだろう。
要は子供が受けていた「人権被害」を関係ない人にまで二次被害的に拡大させる結果になりかねないということだ。 2013/05/17 日刊サイゾー - ヲタすらいなかった……有名漫画家の参加は皆無「まずは資金が足りない!」表現規制反対院内集会の問題 - 有名漫画家ももっと参加すべき
2013/03/26 RocketNews24 - 日本の週刊誌が「TPP参加で日本のAV女優消滅」と報じる→海外ユーザー「TPP反対!」「日本のAVを守れ!」 - 「児童ポルノに見えるから」というとんでもない理由で消滅することが海外でも恐れられている。
20132/04/01 クリエーター支援&思想・表現・オタク趣味の自由を守護するページ - 「現代の焚書法」児童ポルノ単純所持処罰化規定と、その先にある情報統制社会 - 「焚書の是非」「焚書坑儒の是非」が問われている
自民党がアニメ・マンガ規制と単純所持規制を含めた児童ポルノ禁止法強化案を国会提出(2013年) - 冤罪事件もあっただけにますます騒がれること必至
「世界の児童ポルノ規制、統計」資料室 #hijitsuzai #seiji - 日本は決して「児童ポルノ大国」ではありません!
2013/01/01 うぐいすリボン - 「春香伝」を映画にしても児童性犯罪か - 韓国で発生。誤爆もいいとこ。こんなクソ法律は即刻廃止すべき。 「逮捕者千人以上のほとんどが、現実の性犯罪とは無縁の真面目な大学生等であったため、 検察も起訴を躊躇せざるを得ず、法治主義の根幹が揺らぐ事態となっています。」(このツイートより)
2012/12/02 すちゃもく雑記 - [非実在青少年]ガルブレイス氏、マクレランド氏の論文要約 - 最近の東京都の試みを批判。2012年12月16日の都知事選挙の前に読むべし!
2012/10/03 奥村 徹/Yahoo!ニュース - 児童ポルノ罪は何を守ろうとしているのか - 趣旨や保護法益など、色々と混乱している様子。
2012/05/23 日刊サイゾー - スウェーデン「非実在青少年」裁判の当事者を直撃 過剰な表現規制が生み出す冤罪の構図とは - ECPAT本部があるスウェーデンでの話。こういう実態を隠したまま、しつこいアグネスが また訴えているが、そんな奴の訴えを真に受けたら大変なことになる。
2012/05/26 BLOGOS -【赤木智弘の眼光紙背】子供たちの安全安心のために…… …という嫌な風潮は偏見を生みかねないという指摘。

2012/11/18 番外その34:前回総選挙以来の著作権法改正関係国会議員リスト - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 - いよいよ解散総選挙ということで、事前におさえておきたい候補者情報。
2012/10/04 livedoor NEWS - バカすぎる政治家が進めた「違法ダウンロード刑事罰化」 ネットから大反発の声
2012/09/23 第282回:ダウンロード犯罪化施行(2012年10月1日)以降、インターネット利用にあたって気をつけておくべきこと〜冤罪や詐欺の被害者とならないために〜: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 - P2Pは要注意だが、ネット利用に対する萎縮しすぎも禁物
2012/08/13 NAVERまとめ - 違法ダウンロード被害7000億円は、でっち上げだった★日本人は世界一CDを購入してるのにヒドすぎる - これは広く知られるべき。
日本音楽事業者協会 - NO MORE 違法アップロード・ダウンロード - この説明文はひどい!「無料の音楽配信サイトは、違法(許可なく)アップロードされた可能性が高いです。」 と言い切っているが、これ、インディーズ音楽の存在とか、エルマーク以外の確認手段があることすらも 完全に無視しているかのようで、抗議されてもおかしくないレベルといえよう。 自分で作詞作曲して公開しているサイトもあるのに、そういうのすら無視して違法扱いする この神経はどう考えてもおかしい!
2012/07/09 shiology.com - 違法ダウンロードに刑罰を科す改正著作権法について - 著作権法に、その目的である「文化の発展」に反するような規定があるのはおかしいという指摘。
2012/07/06 日経ビジネス - 「『孤独のグルメ』の音楽はJASRACフリー、どうぞみんなで使ってください」 誰でも演奏でき、誰でも聞ける、それが音楽の喜びじゃないか? 山中 浩之 - JASRACが80円切手を使って23円の著作権料を支払っても、支払いを受けた権利者でさえ「もったいない」と思うよね。 著作権管理団体の無駄がここでも浮き彫りに。
Anonymous Cleaning Service@op.A.C.S - 違法DL罰則化に抗議するアノニマスが清掃活動を行うオフラインミーティングが計画されている。
2011/03/09 日本レコード協会のアンケート調査集計がひど過ぎる件 - 日本レコード協会のインチキアンケート。こんなものにだまされる糞国会議員もひどいけど、 こんな種をまいた日本レコード協会はもっとひどい。
2012/06/20 違法DL罰則化をねじ込まれた「著作権法の一部を改正する法律案」の参議院での各議員の賛成反対 - ここで成立。今後の選挙の参考に残しておきましょう。
2012/06/20 違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました
津田大介氏のツイートから記録すべき情報がピックアップされていたので引用:2012/06/14 「この(=違法DL刑事罰化)法案を(衆議院で)通した文部科学委員会の名簿。 この問題で中心になって活動していた自民党の議員は馳浩議員と下村博文議員。 こういう名簿をきちんとデータベースとして共有しておくことに今後は意味が出てくる。」 - [文部科学委員会 委員名簿] 中には共産党のように反対した議員もいるが、 この名簿の中に賛成した議員がいたら、次の選挙で落としましょう。
2012/02/03 本の虫 - なぜ歴史には海賊が必要なのか - コピー防止に躍起になりすぎると、結局は世の中から見放されるだけだ、ということを教えてくれる。
togetter - 小倉弁護士も大激怒!もう邦楽CDは買わない DL刑事罰化の問題点-いつでも、違法DL容疑で、PCを押収される危険あり
2012/03/31 BLOGOS 【特別寄稿】踏みにじられたユーザーの意見、暴走するダウンロード刑罰化 - 小寺信良 - ダウンロードの定義すらおぼつかない状況で刑事罰とか混乱の元である。どうみても社会の自殺行為にしか見えない。 フランスの例がまさにそうである。→ 2012/04/01 P2Pとかその辺のお話 - 仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は上がらず

2012/05/18 togetter -【表現規制】公開シンポジウム 「日本と諸外国における創作表現の規制の現状と課題」実況まとめ
1998/05 電脳世界の刑法学 -「虐待防止」を理由にした表現への過剰介入防げ - 前世紀から危険性が指摘されている。
2012/04/11 オレ的ゲーム速報 - 「児童ポルノ」 告発をネタにした新たな振り込め詐欺があるらしい - 第3者の証明がない郵便であることからこれは本気の告発ではないとの指摘も。そして国民生活センターが注意を呼びかけた:2012/05/02公表「アダルトDVDや児童ポルノ等の購入者を告発する」という手紙にご注意!
2010/06/25 自民党が公約した「青少年健全育成基本法」の中身が東京都の規制よりスゴイ内容らしい - マジキチぶりがよくわかる
フランスのウェブ漫画家が児童ポルノ作成容疑で逮捕・尋問 - この程度の4コマ漫画でそこまでやるか!?スリーストライク法などで悪評高きフランスの馬鹿げた事例がまたしても。
2012/01/30 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 - 第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ - これまで当ページで懸念されてきた問題点の指摘が幅広く盛り込まれている。
月刊「創」1998年7月号『批判噴出!児童ポルノ禁止法案のどこが問題か』 - 実は法律ができる前から問題が指摘されていた。[関連ツイート] さらに、10年以上前からある嘘も暴かれ始めた!→[2012/02/02 togetter -『日本は1998年当時から児童ポルノ大国だった』とする説に対する疑問][追跡情報まとめ] そして年表まで作られるように→[表現規制年表]
2012/01/18 @IT - 著作権者団体とWeb 2.0的IT企業の対立 なぜWikipediaは停止するのか――SOPA抗議活動をひもとく - Wikipedia英語版などによるネット検閲への抗議の意味を込めたブラックアウトが大きな話題に。 この話題は職場や家でも話しておいた。娘にもWikipedia見せて教えてあげた。こんな悪法はNo!
2011/12/26 Winny無罪判決が示す、教養なき意思決定の不幸 - 京都府警には教養が欠けていた。 古都だった都市が無教養だなんて、ちょっと情けないよね。
1996/12/18 小学校でインターネット? おごちゃんの雑文 - ネット先住民が20世紀に残した貴重な記事。 フィルタリングに意味がないということは、もう15年以上前から言われていることなのだ。
2001/12/03 下村博文 - 違法ダウンロードと杉良太郎さん - 反対コメント続々。憲法違反だという指摘も。 そもそもどこからが「盗み」なのか曖昧すぎるのが怖いのだが、この議員は危険性をちゃんと認識しているのか? 怪しい。 最近ひどい法案ばかり出してくる自公はやばい。2chでも話題に
2011/11/14 緊急:アメリカ合衆国のインターネット検閲を止めろ - 米国が中国以上にやばい件

健全とは何か、性・暴力表現は不健全なメディアか、性差別を生むのか - これは非常によいまとめ。本当の意味での「健全」とはまさにこのことだ。

内閣府 青少年育成HP - ときどき意見募集が行われているので、おかしいと思ったらここへ意見を。
もっとグッドタイムス - 活発な議論のきっかけ作り
日本表現の自由協会 - カンパ受付やビラ作成などの活動が行われている。 特にビラの骨子は目を通しておきたい。問題点がよくまとまっていてわかりやすい。
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト - 水面下で自民党が怪しい動きをしているのが垣間見える。

2011/10/08 欧州緑の党、ファイル共有の合法化、DRMの禁止、著作権保護期間の短縮を求めるポジションペーパーを公表 - 保護期間はむしろ短縮されるべき、という主張がある。なのに… togetter - 2011/09/25 ニコニコ生放送 徹底検証!違法ダウンロード刑事罰化 MIAU Presents ネットの羅針盤 #miaujp これの翌日の関連記事 2011/09/26 INTERNET Watch - コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議 - これがきっかけ? MIAU でもさまざまな人たちを呼んで2011/10/01にシンポジウムが開かれ、その模様がこちら → [現代ビジネス×MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」(2011.10.1)Twitter中継(多元中継ver.)|ニコニコニュース2011/10/04] これを受けて10/2に書かれたブログ記事「考える」では米国の例も

2001/09/02 違法ダウンロード処罰化に向けての動きが急加速か 数千万人が「違反者」になる可能性も|2011/09/03 自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり - P2Pとかその辺のお話@はてな - これはみんな注目すべき。自民党は国民全員を犯罪者扱いしようとしている!政権を戻すとやばいかも!? このような怒りの記事も:[著作権団体の思うがままの著作権法改正を許すな!]
アルファルファモザイク:自民党参議院議員 三原じゅん子blog 音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案 - こいつは第2のアグネスか!?

表現規制をしらべる: 京都府では児童ポルノ犯が増えていない - 増えているというのは見せかけで、無用な規制の口実にされている疑い。 Winny作者を捕まえたことで話題になったあの京都府警の怪しさが垣間見える。
匿名希望の時事ブログ - これは読んでおくとよい。[2011/08/14 児童ポルノ法 政治利用停止こそ子供の利益] - 「子供の性」の政治利用に終止符を
ニコニコ-条例抵抗軍 - 青少年健全育条例を中心とする悪法に反対する団体
2011/08/19 日弁連:児童ポルノ処罰法の与野党の各改正法案に反対する会長声明 - どちらの案にも反対。曖昧さ(特に「3号」)を残したままでの罰則強化は危ないというのがポイント。
togatter - 2001/08 児童ポルノ法の冤罪逮捕について - 2011自公案のやばさを鋭く指摘したら、コミケを批判しまくってた どっかの規制派がまともに反論できずgdgd状態になったのか、 まるで逃げるように「権利者削除」とか、もうどーなってるんでしょう。 こういう恐ろしい話があるからこそなのに、規制派はそれを全く理解していないのがみえみえ:2009/07/19 狭山事件: 三題噺・放置駐車取締りと冤罪と児童ポルノ法
2011/08/10 熊本のシンポジウムのレポート - 「嘘を撒き散らしてる」と話題になっている。
天使行路 - この手の規制に関連する団体へ直撃し、そのレポート(聞き込みノート)がまとめられている。 僕らの疑問にきちんと答えてられていないケースが目立つのがよくわかる。
言論弾圧に抵抗しよう! 漫画・児童ポルノ法に単純所持処罰化が加えられるとどうなるか - 女の人が単純所持ではめられるという漫画。「人権保護の名を借りた人権侵害」の怖さがわかる。
togetter - 児童ポルノ法についての議論 emigrlさんGOGOdai5さん中心に
2011/07/19 佐倉智美のジェンダーあるある研究ノート - ポルノ表現規制の対立は世界認識のリアリティの相違に由来した! [メディア・家族・教育等とジェンダー] - 絶対悪にすることがかえって人権侵害になることも。不毛な消耗戦の背景に「ポルノリテラシー」の欠如があるようだ。
同人用語の基礎知識:児ポ法 - 歴史的経緯がよくわかる。読めば読むほど凄い法律案だった。
社会のための学術的考察ブログ - むしろ子供とエロを切り離すことのほうが有害だという主張もある。色々と考えさせられるブログ。

togatter - ザ・ボディショップ、人身売買反対の署名を児童ポルノ禁止法の署名として政府に提出(?)|有害コミック撲滅団体、児童ポルノ禁止法改正に慎重な国会議員にブチ切れる - 詐欺的署名と冤罪軽視体質が垣間見える。ボディショップ問題については、 こちらにも → [2001/08/08 児童ポルノ規制署名の背後にある、「人身売買に反対する」というレトリックの罠] 人身売買という言葉自体も実はただのネガティブキャンペーンでむしろ「犯罪者」を増やしてる だけなのではないかと思えてくる。ここでも人権保護の名を借りた人権侵害の例があるので読んでおくとよい。
2011/01/12 日本情報分析局 - 法律や条例はルールであって道徳ではない ~児童ポルノ法改正案 と都条例改正議論の類似点~ - 痴漢えん罪の共通点なども。問題点がかなり明確に指摘されている。これは目を通すべき。
真の倫理と偽りの安心 思想警察は実在の子供を守れない 兼光ダニエル真 - 創作物を含めてはいけない理由
「調査報告:日本の漫画やアニメが、海外から「児童ポルノ」として批判を 受けているという構図はいかにして作られたか?」@コンテンツ文化研究会 - ブログの元記事は消えていて、これは魚拓と思われる。 世界中に誤解を振りまくという恐るべき実態が見えてくる。

兵庫県警「ネットに詳しい人、児童ポルノサイトのアドレスや画像をメールで送ってくれ」 - おぃ…いいのかそれ…画像ってサイトのスクリーンダンプのつもりで言ってる? ここにも法律の矛盾を感じざるを得ない。

2011/05/22 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 - いわゆるサイバー刑法の問題点 - 濫用を招かないか心配するという見方もある。

Regierung: Einsatz von Internetsperren im Kampf gegen Kinderpornografie entbehrlich - ドイツでブロッキングは不要との判断が(関連ツイート)。こういう動きがあるにもかかわらず、読売新聞の社説では全くふれられていなかった。こういう点で新聞はネットに負けているといっていい。

表現規制について少しだけ考えてみる(仮) - ブログ。「「子ども」をお持ちの親御さん達こそ冷静に考えてください。」
表現規制・ネット規制・子どもの権利・男女共同参画についてのリンク集(togetter)

無名の一知財政策ウォッチャーの独言

[PDF漫画] 児童ポルノはなぜ取り締まらないといけないのか - twitterのこのつぶやきから。 今までの歴史、特に過去の経緯から誤爆の危険性までもが、 余すことなく漫画でまとめられていて非常に読みやすい。 一度は目を通しておく価値あり。

2011/02/25 ダイヤモンド・オンライン - 子どもを狙う有害サイトは“出会い系”だけじゃない? 「青少年のネット利用規制」が岐路に立たされる背景 - フィルタリングは万能でないことがよくわかる記事

日本表現の自由協会 - カンパ受付中

2009/07/22 米国】我が子への授乳写真は児童ポルノ? その1
2008/05/22 YouTube: 児童ポルノ規制 冤罪のおそれ - アメリカの恐ろしい事例。禁固90年って…これは一度見ておくべき。 銃規制もろくにできないくせに、こんなものを一生懸命取り締まる、狂った国アメリカ。 もう病気な国家としか思えないよね。こんな馬鹿な国の真似、日本でやってはいけない。

ブログ:maruru@規制問題 - ほら、保護者だって疑問に思ってる…1児の母の視点

2011/02/06 [児童福祉法]児童淫行罪の被害児童が退学処分になる話。 - 守りたいのは子供じゃなくておまいら職員のメンツじゃねーの?って思いたくなる。 保護者として、こんなの納得できると思いますか? しかも高校名が伏せてある点で、何か怪しいものを感じる。

うぐいすリボン - 「表現の自由」を守るためのアウェアネス・リボン運動。静岡の図書館で起きていた事件とは…

2011/01/21 ITmedia News - 3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く - す、すごい…子供をあなどってはいけないことを改めて思い知ったw

2010/11/13 らばQ - 「10代のセックスや麻薬についてオランダから学ぶべき」と言うアメリカ人の記事に反響多数 - 「大半のオランダ人の親は10代の性関係についての危険性や困難さを控えめに捉え、 単に精神的かつ身体的な準備をさせることに重きを置くようです。」まぁ要するに望まない妊娠を 避けられるようにすることだろう。単に精神がおかしくなるから危ないとかいうだけでは、 それこそ小学校低学年にとってのサンタクロースと同じような子供だましの手段でしかないし、 それだけに振り回されないのが本当の大人である。
2011/01/02 PJ NEWS - 自分の水着写真を持っているだけで「違反」に!? 大阪府「水着規制」条例の脅威 - 行き過ぎた条例の悪い見本。他の都道府県はこんな馬鹿な真似、しないように!
田中龍作ジャーナル - ネットに対して冷たいのは...もしかしたら「記者クラブ」のせいなのかも知れません。 フリーのネット記者に対して冷たい記者クラブの闇が垣間見える。寄付も受け付けている。
2010/12/18 [個人的メモ]東京都青少年健全育成条例改正案に対する反応 - 白井めものなんでもないブログ - メディア&コンテンツ関連の業界を中心に抗議声明
3分でわかる、都条例の改正案(漫画規制)の(2010年)3月→11月の比較資料

2010/11/16 ニコニコニュース - 「青少年ネット規制」強化すべきか? 学者や教育関係者「白熱議論」 - 「フィルタリング義務化よりも学校での教育が重要」そりゃそうだ。だまされない知恵をつけることが最も重要。

2010/11/10 ニコニコニュース - マジコンがネット検閲の引き金に?「模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 」とは


[2010/04/27 らばQ - 出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕、海外から駆けつけたポルノ女優が証明し禁固20年から救う] - みかけは当てにならないという例。ブロッキングの際、医師が判断するというが、 医師といえども顔や姿だけで年齢を正確に判断できる保証など、どこにもない。

[2010/10/14【BLOGOS】マジコン規制に対するいくつかの疑問] - そもそも著作権法の目的に合ってないのではないかという指摘。

地元神奈川も狂い始めたのか!?
2010/09/30 神奈川県ホームページ - かながわ青少年育成指針改定素案 - 「<指針の対象> 青少年(0歳から30歳未満の者)が対象。ただし、施策によっては、40歳未満までの者も対象とします。」 の詳細 → ブラブラブラウジングの反応 → その後、家のポストに届いていた「県のたより」で判明したのが、 青少年を小学生以上から0歳以上にするということ。 つまり乳幼児連れてても夜遅くのゲーセンとかだめってことにしたいらしい。

[2010/11/12 ascii.jp - 都小P 新谷珠恵会長に聞く、都条例改正を推進する理由] - 「区分陳列を」と言っておきながら「作らせないために法律が必要」とか言ってるのは何か矛盾している。 規制ありきみたいな、何でも児童ポルノとか言えばすむだろうという風潮こそが問題。そんな雰囲気に流されてはいけない。
[創作物の法規制に賛同しない国会議員・政党の一覧] - 創作表現と自由な社会について考えるブログ

[武器としての児童ポルノ][児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々] - 「サイバー核兵器」としか思えない危険な法律の悲劇。海外の恐ろしい事例。これでも法改悪するつもりなのか。
[ブロッキング(検閲)問題まとめwiki] - 危険性を指摘する声がいっぱい。とりあえず Twitter #jipo tokyoseishounen には目を通しておこう。

[2010/04/26 ITmedia News - 「開国せにゃならん!」 孫社長&三木谷社長、“ガラパゴス規制”を批判] - これには同感。21世紀の新しい基本的人権、情報アクセス権
[2010/04/26 INTERNET Watch - NGN=ネクスト・ガラパゴス・ネットワーク、三木谷浩史氏が批判]

[2010/07/06 ITmedia News -“政争の具”に発展した「非実在青少年」問題 都議会攻防の舞台裏][MSN産経ニュース] - やはりこうなったか。まぁ、最初から子供のためなんて、ウソだと思ってた。 これはもはや、消費税と同じ第2の鬼門とさえいえるのではないかと思った。 あの消費税だって、それまでなかったのに、「一般消費税」「売上税」のように名前を変えながら、 20年ちょっと前に反対を押し切って導入してしまったという愚かな歴史を忘れてはいけないし、 これと同じことをもう繰り返してはならない(特にいまどきの若者は、この歴史を知っておくべし)。


考えさせられる歌詞
規制の皮肉が込められた歌詞

ネット上で話題騒然!東京都青少年育成条例改悪案
関連情報:ニコニコ大百科「非実在青少年」

[2010/06/16 MSN産経ニュース - 否決の漫画児童ポルノ条例案 9月再提出明言 都議会閉会で石原知事] - まぁ、この人も、この政党もしつこいよねw こんなんじゃ今度の選挙でもきっと支持されないだろう...と思った。
怪しげなマニフェスト(2010)にも注目。

[2010/03/15 ITmedia News -「文化が滅びる」――都条例「非実在青少年」にちばてつやさん、永井豪さんら危機感]

東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
具体的な行動の起こし方は動画の後半(7:30)以降


新銀行東京の人として有名なあの都知事の発言。芥川賞を受賞したほどの「コンテンツクリエーター」の一人でもある都知事が、 こんな改悪案を平気で推進しようとするひどい現実...ちょっとショックを受けた。 子供を守るためとは名ばかりのように思える。アニメ大好きな子供の未来が犠牲になりかねないか心配だ。



[ニコニコ大百科:非実在青少年] - 早くも記事ができている。これは注目しておくべき。

[2010/03/09 ITmedia News - 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案]
[2010/03/12 ITmedia News - 都が「青少年ケータイ」推奨・フィルタリング強化 青少年育成条例改正案]
[2010/03/12 INTERNET Watch - SNSは再び一律フィルタリング? 東京都の動きに事業者懸念]
[2010/03/12 INTERNET Watch - 東京都青少年健全育成条例に反対、民間団体と有識者が意見表明]
[2010/03/12 J-CASTニュース - マンガ・アニメの「ポルノ」 キャラクターが18歳未満に見えるとダメ] - 拡大解釈による恣意的な運用を懸念する声も
[2010/03/15 YOMIURI ONLINE - 18歳未満の性描写漫画規制、里中さんら反対]

[2010/03/16 ニコ割アンケート結果 - 「非実在青少年」規制 賛成9%、反対80%]

[2010/03/16 初音ミクみく - 「東京都青少年健全育成条例改正案」がボカロ界にも影響するらしい件]

反対論の高まりに対する対応
[2010/03/18 ITmedia News / 産経新聞 - 「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明] [INTERNET Watch - 東京都、「非実在青少年」に関する条例案の解釈など見解を発表]
[2010/03/18 ITmedia News / 産経新聞 - 青少年育成条例改正案、先送りへ 都議会民主が方針] [2010/03/19 - 「非実在青少年とは何か」 都議会混乱、質疑7時間] - 定義のあいまいさが改めて浮き彫りに。なんかもう、今年の流行語になるんじゃないか...とさえ思った。
[2010/03/19 INTERNET Watch - 東京都の青少年健全育成条例改正案、継続審査が決定]
[2010/03/20 東京新聞 - 子ども性描写規制 『誤解払しょくが必要』] - 19日の定例記者会見で都知事
[2010/03/21 初音ミクみく - 「東京都青少年健全育成条例」の改定案が「継続審議」となった件] - 3/27にニコニコ生放送も

[2010/04/11 毎日新聞 - 時代の風:「健全育成」のために=精神科医・斎藤環] - 法律や条例さえ作ってなんとか見せないように強化すれば...なんて生易しい話ではない、 ということをこのお医者さんは教えてくれている。 見せかけだけの「健全育成」で規制規制で未来の社会が窮屈になりすぎたら、 それこそ子供がかわいそう。何のための「健全育成」だかわかんなくなる。

[2010/04/27 ITmedia News - 「綾波レイのヌードはOK」――都が条例改正案のFAQ公開、「条文と違う」と指摘も] - FAQに書くぐらいなら、少なくともあいまいな条文の見直しに反映すべきだろう。
[2010/05/19 ITmedia News - 事実上の「非実在青少年」表現規制か──都条例改正案に批判相次ぐ] - 「都は条例の本当の意図を隠している」と指摘する弁護士も。 さらに、PTA ではさほど話題になっていないとの指摘も。 そりゃそうだよなぁ、僕らみたいな保護者から見たって怪しいと思ったぐらいだから。 PTA の防犯活動っていったら、普通、街のパトロールとかそういうもんだろ!って思う。
[2010/05/18 INTERNET Watch - 「非実在青少年」規制反対派がシンポジウム、宮台真司教授らが問題点を指摘] - 「最善策の努力なくして次善策に飛びつくのは、行政の怠慢」との批判も。立ち見が出るほどの関心の高さも。 実は「メディア悪影響論」は過去にもあり、根拠のない「ドリフ低俗番組論」な話は30年くらい前に親から聞いたことがある。 悪影響どころか、こんな人気番組あったねぇ...っていう思い出として残っているだけだろう。 だからこそ、自分が親になった今、こんな根拠のない悪影響論には惑わされたくない。
[「ゾーニングの顔をした表現規制」「社会の自立の、行政による他殺」──宮台教授] - 「わいせつ」って何ですか?にも言及
[都条例改正案 アグネス・チャンさん「子育て条例だ」 里中満智子さん「誤解生むあいまいな条文」] - そうだ、もっと子供を信用しようぜ! 見ちゃっただけとか、受け取っちゃった人を直ちに悪者扱いすることだけは絶対ダメ。 そんなことしたら、ウイルス感染した人を「えんがちょ」とか言って差別するのと同じことになっちゃう。 国家権力でそれを公式にやられたら大変なことになる。


仕事や家庭を守るためにも、ネットはもはや、不可欠な存在です。
[2010/03/10 ITmedia News - 日本人の84%、「ネットなしでは生きていけない」] - そう、ネット利用も「基本的人権」として尊重されるべき。 いわば「サイバー生存権」といっても過言ではないでしょう。 ネットがあったからこそ、仕事があって暮らしていける。

そんなネットの自由を危うくしないために...。



それは2008年4月のことだった。 ネット暦18年以上(JUNET時代を含む)の私が 青少年ネット規制法など一連の法案の記事を見て危機感を覚えた。 昔からのネットユーザーの一人として、IT系技術者として、保護者として... 将来を考えるとこれは見過ごせない問題になってきていると感じた。
もう政治に無関心なんて言っていられません!

ネット暦の浅い人たちを含め、もっとみんなに認識してもらいたい... そんな思いからリンク集を作りました。

[2010/02/25 ITmedia News - Google幹部に伊政府が有罪判決――いじめビデオ掲載訴訟で] - これはひどい判決だ。 「プライバシー法」って一体なんなんだよ...それこそ「プロバイダいじめ」だよこれじゃ。 Google がんばれ!

[2010/01/15 ITmedia News - ネットに自由を! 「海賊党」世界で拡大] - こんな画期的な政党があるなんて... 「上部組織は存在しない」というところがいかにも「インターネット的な分散環境」を思わせる。 バブル崩壊以降、不景気が20年も続いていてしまっている今の日本にこそ進出してほしい... そう思っている人、多いのでは?

おすすめコラム:ITmedia +D LiftStyle - 小寺信良の現象試考

2009/12/07 動き始めたケータイ規制、果たして?


ところで...ミク2周年記念日と時を同じくして、結局政権交代しちゃいましたねw

2009/08/03 「ネット」を政治の争点にしよう
MIAU (Movements for Internet Active Users) 公式サイト - 衆議院選挙に向けた取り組みが始まった
[2009/07/06 暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ]

[2009/02/17 ITmedia アンカーデスク -【コラム】テクノロジーにまつわる「わたしがむかつく20のこと」 ] - これには目を通しておく価値がある。

[2009/03/16 ITmedia News - 国境なき記者団、「インターネットの敵」を発表] - 残念なことに、世界にはこういう「反面教師」な国がいくつもある。

[R25.jp - ネットの常識・非常識] - 将来、電子メールは使えなくなる?

▼2009/08/04 ニコ割アンケートの結果


(2009/07/14) 廃案が確実になった模様 → 児ポ法関連はこちら

(2008/06/06) 青少年ネット規制法の衆院通過をきっかけに、少し整理しました。
基本的に時系列で並べているつもりですが、少し前後しているところもあります。
世の中の状況は常に変わっているので、いつごろの記事かを把握したうえで読むことをおすすめします。

まずはこちらの記事を見てください。

[日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備]
[インターネット規制法案をどう読むか?]
[ネット規制を競う自民・民主・総務省]
[12年遅れでネット規制に乗り出す自民党]
[日本の子供たちからインターネットが消える日]
[「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点]
[青少年のネット規制法、「目的は正当でも手段が大まかすぎる」--東大教授が苦言]

こんな法案がそのまま成立したら、インターネットの自由や、(わが子を含めた)子供の夢、情報産業さえも奪いかねません!
初音ミクが登場したくらいの頃(いや、もっと前か?)から、ダウンロード違法化や、
無謀なフィルタリング、児童ポルノ法改正案...など、
あの手この手で、社会に大きな影響を与えかねない、しかもあいまいな基準で
みんなを冤罪にしかねない、そんな法律が制定されようとしている現状。

技術のことを何もわかっていない人たちが作る法律によって、こんな怖い社会にしていいのでしょうか?
みなさん、まずは現状をもっと知ってください。
できれば、関係団体に届くよう、問題点きちんと説明し、法案を作る人たちに伝わるようにしましょう!

みんなで MIAU を応援しよう!

[MIAU(Movements for Internet Active Users - インターネット先進ユーザーの会)]
みなさんに危機感を持ってもらうためにも、どんどんリンクしましょう!
最近の国のやることは危なくて危なくて、もう騒がないではいられなくなりました。

MIAU青少年ネット規制法シンポジウムの動画:[YouTube] [ニコニコ動画]

青少年ネット規制法案関連

[2008/04/09 ITmedia News -「青少年ネット規制法案」にMIAUが問題点指摘 イベント開催へ]
[2008/04/09 INTERNET Watch - MIAUが青少年ネット規制法案を批判、「情報の検閲」など懸念表明]
5月1日に都内でイベントが行われるそうです。興味のある方はぜひ。
[17歳の経営危機心救う一言] - もしネット規制が行き過ぎたら、このような人を救えなくなるのも心配。

[ 日常生活で培った判断力が、ネット世界で子どもを守るときにも役立つ] - ネットばかり規制しても何一ついいことはない、ということがわかる記事。 要するに、親が付き添ってあげればいいんですよ。 これはネットも現実世界も同じことだと思います。

[「自主規制では不十分」青少年ネット規制自民法案、高市早苗議員に聞く]
[「法制化の前にやるべきことある」・フィルタリング議論、総務省担当者に聞く]
あくまで自主規制を重視すべきでしょう。国が介入しすぎるデメリットはあまりにも大きすぎます。 それぞれの親が見てあげるのが本来あるべき姿です。これはネットだろうと現実世界だろうと変わりません。
[ヤフー、MS、DeNAら5事業者が「青少年インターネット規制法案」に反対--自主的な取り組みを進める ] - 具体的に動き出そうとしている。どのような形で行われるのか注目したい。

[日本新聞協会、“青少年ネット規制法案”について懸念表明] - 意見書を渡したとのこと。 これを機に、規制のあり方について考え直してほしい。[子供のネット利用は「学校教育を充実」「保護者判断」が多数、ヤフー調査] にもあるように、 保護者一人一人もそれなりに考えているのだから最大限に尊重して欲しい。

[「青少年ネット規制法に反対します」――MIAUとWIDEプロジェクトなど共同声明] - あの WIDE プロジェクトも賛同。 さすが、昔からのネットユーザーは「下手な法制化の危険性」をよく知っている。

[ Yahoo! ニュース - 青少年ネット規制法案:マイクロソフトやヤフーら5社反対表明] - 反対表明団体が増えてきた。みんな危険性を訴えている。

[GIGAZINE:「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ ] [「ネット規制法、保護者も子どもも迷惑」とPTA連会長 MS、ヤフーなどと会見] - これはぜひみんなに読んでもらいたい。規制しても何一ついいことないことがよくわかるし、 何よりも保護者の意思を尊重してくれないこと自体、 保護者の一人である私としても、非常に許しがたいものがある。

[携帯規制、ネット規制は“sell Japan”への道] - 世界から経済的に見放される恐れを指摘。 このせいで技術者の仕事がなくなったら、結局は家族たる青少年にも影響して、 結局誰のための規制なのかわからないまま悪法だけが残る - こんな事態は誰も望まないはずだ。

[think-filtering.com] - ここにも声明文が。ただ、これにはブログでの指摘もあるようだ。 法案の中身が随時練り直されていることも一応は認識しておきたいが、 その練り直しの様子が見えにくいのはちょっと不安。
と思っていたら
[青少年への携帯フィルタリング、義務化は遅れる見通し ] - とりあえずさらなる議論が必要なのは理解されたようだが、これは携帯での話しで、 PCの場合はどうなのか気になるところ。
ちなみにうちの子には携帯なんてまだ持たせていませんし、 子供にPC使わせるときも私も一緒についているようにしています。
...と思っていたらこんな記事が:I-ROI 設立
[“健全”サイト認定の第三者機関が2団体に,携帯からインターネットに対象を拡大]
[「青少年保護は民間で十分」- 安全サイトの審査機関「I-ROI」設立へ]
[ネット全般を対象に健全サイト認定、第三者機関「I-ROI」設立へ]
[サイトの健全性は民間で審査する--「インターネット・コンテンツ審査監視機構」が設立へ] - 民間でレーティングを行う機関が発足。

[有害サイト審査に「国の原則不介入」明示 - 総務省検討会中間とりまとめ] - これも携帯用サイトでの話。PC用サイトも同じような方向になっていくのだろうか。

[WIDEプロジェクト、“青少年ネット規制法案”に「断固反対」を表明] - 有害情報がわざと書き込まれた場合など、さらなる問題点を指摘。 分散システムの利点を損なうような法制化には賛成できないという。これには僕も同感だ。 あくまで法的手段は最後の手段であるということに変わりはない。 ただ、ここのところの大騒ぎで情報が錯綜気味にも思えるし、国会内でも逐次練り直されて いると思われるので、いつごろの記事かを認識しつつ読んでいく必要があるだろう。

[MIAUが「インターネットの教科書」作成へ、子供・保護者向けに] - 地道な取り組みが始まった。完成したらぜひ読んでおきたい。
[インターネットのオープンな世界を次の世代にも] - WIDEプロジェクト発足20年。早いものですね...。

[民主党が有害サイト対策の法案骨子を公表、携帯フィルタリングは義務化 有害情報の定義は民間に委ねる]
[民主党、青少年ネット規制法案をWeb公開] - [PDFファイル]
- 民間に任せるという取り組みの方向性としては評価できるが、一つだけ納得のいかない点あり。 それは 「PCメーカーに対しても、子供用のフィルタリングソフトのプレインストールを義務付ける」 という内容。このようなことをすると、以下のようなユーザに迷惑をかけてしまう。
フィルタリングソフトが初めて必要になるのは「外につなぐとき」であるという、 根本的なことを忘れないでほしい。
あくまでもプロバイダ側に重点をおくべきで、パソコンショップやメーカーに責任を 押し付けるのは避けるべきだと思う。
ISP 側でのフィルタリングについては、保護者がカスタマイズできることが大前提。

[<サイト規制>業界努力に期待…「制限ソフト」搭載義務] - 業界努力に期待してくれるのはありがたいが、搭載義務って... 自作PC、Linux、ネットにつながないPCのことをちゃんと考えてくれているのか? という点で疑問が残る。...が、[有害サイト判定、国は関与せず - 規制法案で自民と民主合意、今国会成立へ(マイコミジャーナル)] - には「パソコンメーカーに対しても、フィルタリングソフトのプレインストールなど 『フィルタリングの利用を容易にする措置』を義務付け。ただし、 これらの義務に違反した場合の罰則は設けない。」と、より具体的な記述が。 ユーザ自身でPCを組み立てて Windows または Linux をインストールすることを 妨げるものではない、ということであれば、きちんと国民に明示してほしい。

あと、みんなこれ、忘れてない? → 実は Internet Explorer には「コンテンツアドバイザ」というフィルタリング機能が 最初からついているのです。 これを使うことを啓蒙するというのはどうだろう。 そうすればフィルタリングソフトなんて買わなくてすむかも知れないのだから。 ...あ、でも Firefox だと...そういう機能をサポートしたアドオンがあるかも?

[家電量販店にフィルタリング啓発パンフ10万枚、経産省がキャンペーン]
[フィルタリング普及啓発キャンペーン、ヨドバシAkibaで開始イベント] - フィルタリングをもっと知ってもらおうという試み (→ [フィルタリングを知っていますか?(財団法人インターネット協会)])。 今は、自分がいるときしか子供にはアクセスさせていないけど、自力で使い出すように なったら考えなくては...。
[「出会い系」規制、改正法が成立=事業者の届け出制導入] - 「保護者や携帯電話事業者にはサイトへのアクセスを制限するフィルタリング利用の努力義務を課す」 とあるが、どういう形になるのか、上にあげたような自作パソコンなどへの影響が気になるところ。

[有害ネット規制:法案に「過剰」懸念広がる…学校関係者ら(毎日.jp)] [Yahoo! ニュースの同じ記事]
[フィルタリングの実態は 高橋大洋・ネットスター広報部長] - 専門家が語る実態。「あくまでもツール」というのはたしかにその通りだ。

[モバイル有害サイト規制法案は地方で報道されていない--高校PTA代表が周知徹底を要請] - こんなところにも地域格差があるなんて... またあちこちで混乱が起きるのが心配。

[東京都でプロバイダによるフィルタリングの努力義務化(スラッシュドット・ジャパン)] - すでに条例が。ここにも参考になる意見が多数あるのでぜひ見てほしい。

[子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか] - これはなかなかの人の血が通ったアドバイス。規制ばかりじゃだめということを もう一度考えよう。ネットがなかった頃だって同じような問題はあった。 でも、みんななんとか乗り越えてきたんでしょ? これは今だって変わらない。 もっと長い目で考えて!

[2008/06/06 Yahoo!ニュース「青少年ネット規制法」衆院通過 実効性に疑問、厳格化懸念も] [ITmedia News] - 心配していた Linux 問題について初めて語ってくれた記事。 「懸念は払拭されたのではないか」としている。 「プリインストール義務」が「利用を容易にする措置を講じる義務」に「緩和」されたのも ネットにつながない利用形態へ配慮するため...とみてよいのだろうか。 「例示」についても「あくまで定義ではなく例示されているに過ぎないため、 かかる情報について民間第三者機関が独自にレイティングすることを妨げるものではない。」 としている。ひょっとして、少し前の [楽天、「青少年ネット規制法案」与野党合意案に懸念表明] で、法律で例示していること自体が「過剰規制だ」と問題視している声に答えたものであろうか。 だが、新聞協会がこの件で再度声明を出している。[2008/06/06 INTERNET Watch - 有害情報対策の法規制は「表現の自由損なう」、日本新聞協会が再度声明]

[<有害サイト>一律規制に異論 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構シンポ] - ユーザ自身で学んでいくという姿勢はやっぱり重要。 特に「消費者」から「クリエーター」に変わってきたという点は興味深い。 初音ミクオリジナル曲が動画投稿サイトに山ほどあることは、 まさにそれを物語っている。

[2008/06/10 毎日.jp - ネット規制法案:参院内閣委で可決 11日成立の見通し] - 付帯決議という形で運用時に配慮してもらう約束になったようだ。 この約束とともに、インターネットはユーザーの力で発展した、 という歴史と功績も忘れてはならない。これからもユーザーの力を尊重してほしい。
[2008/06/11 CNET Japan - 青少年ネット規制法が成立--フィルタリングサービス義務化]
[2008/06/11 INTERNET Watch -“青少年ネット規制法”が成立、携帯事業者にフィルタリング義務付けなど] - リンク先に法案の中身があるのでぜひ読んでおきたい。衆議院HPの「議案」からもたどり着ける。 付帯決議の元ネタは6/11現在見つかっていない。
[INTERNET Watch - 楽天、青少年ネット規制法の成立にコメント]
[ITmedia News - 民放連「青少年ネット規制法」に「廃止視野に検討を」] [「ネットの発展損なう」 MIAU、「青少年ネット規制法」成立に「廃止を含めた検討を」] - 今後の運用状況をウォッチしたい気持ちは、ぼくも彼らも変わらない。 今こそ、国に民間の底力を見せ付けてやろうではありませんか!

パブコメ募集が始まった(INTERNET Watch 2008/10/17):[CGMサイトのリスクと課題、期待される取り組みをまとめた報告書] [“青少年ネット規制法”の施行令案を公表、パブコメ募集]

今回の騒ぎは関心を引くきっかけにはなったし、今見ているこのページの立ち上げの きっかけにもなった。今後も引き続きウォッチしていこう。

[2008/05/14 - けんじろう と コラボろう! - 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。] - アルファブロガー・アワード2008に選ばれた記事の一つ。この父、えらいぞ!! ゾクゾクっときちゃうほどの行動力にすごく感動。 まだ小さいけど自分にも娘がいるので将来の参考になるかも。

[2009/04/08 nikkeiBP - 「政府のメンツでしかない」実効性は期待できない青少年ネット規制法] - このタイトル、よくぞ言ってくれたw 国民のことを本当に考えていない国のことを象徴している。 これじゃ支持率落ちて当たり前だ。

[2009/05/11 ITmedia News - 子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か] - 国による無駄な法規制より、みんなでできる指導案。 昨年、あれだけ大騒ぎになったことの本質が、そこに集約されているような気がした。

[2009/06/08 ITmedia News - 中国政府、PCへのフィルタリングソフト搭載義務付けへ] - あぁ、また悪い見本が増えたな...。中国の現実ってこんなもんか。

児童ポルノ禁止法改正関連

子供を守るための法律が、子供の将来に悲しみを与える結果になってはいけない。

[
togetter.com - NHK教育「児童ポルノ根絶にむけて」 出演アグネス放送後、小説家の佐藤亜紀とライターの赤木智弘が衝突? #Agnes #jipo #childabuse #akisato] - 議論が白熱

[2009/12/16 性的な写メ送る「セクスティング」、15%の子供が受信経験あり] - こういうことも想定しなければならない。意図せずに送られてしまった子供が いきなり「単純所持」で悪者扱い....そんな法律があったとしたら、もはやそれは 「法的コンピュータウイルス」といえよう。

ウイルスに持たされただけで逮捕の恐れ? それはいくらなんでもあんまりだろう。
新聞などマスコミでは、日本ユニセフ協会の主張など、世界の実情や被害者感情からの規制強化論ばかりが目立つ。 だが、これを鵜呑みにするのは危険。冤罪の危険性、実効性への疑問など、ネット上では数多くの 問題点が指摘されている。こんな改正案で、本当に子供を守れるのか? むしろ全ての国民を危険に晒しかねないという不安が大きい。 インターネットが生活インフラになってきた今、子育てをしている保護者でさえも、 子ども自身も巻き込まれかねないのである。「ぼくは悪くないのに~」って泣く子がいたら、どーすんのよ?

単純所持規制なんて余計なことをするより、まずは定義からしっかり議論して見直すべきだ。 あと、他のわいせつ関連の法律との整合性、年齢を指定した他の法律との整合性、 世界における児童ポルノの定義...せっかく政権交代したんだから、こういったところまで 踏み込んで大掃除すべきではないのか? 政権交代前の案だけでなく、2009年11月に提出された自民公明案でさえも、こういった視点が 全く欠けているように思えてならない。

【賛同者募集中】2009/07/10 MIAU - 児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説

「児童ポルノ」とは:[Wikipedia] [ニコニコ大百科] [Yahoo! ニュースカテゴリ]

児童ポルノ法改定問題を考える、子供の人権と表現の自由を考える会


ちばてつやホームページ ← 表現の自由に関するマンガ「ちばてつやが考える『表現の自由』」
2009/07/14 SAFETY JAPAN -「児童ポルノ禁止法」で日本のマンガ・アニメが衰退する - 森永卓郎


審議(2009/06/26)が始まる前に言っておこう。

まず「単純所持」というが、この言い方はいただけない。 世界がやっているから、なんていう安易な動機での単純所持規制は危険すぎる。 そもそも、児童ポルノは「ソフトウェア」であるという点で、 薬物や拳銃などのような「ハードウェア」と大きく異なり、境界もあいまいになりやすい側面がある。 また、カメラがあれば児童自身が簡単に作れてしまう。 実際、自分の裸をケータイで送ってしまった事件だって起きている。 周辺に被害が広がりやすいからこそ、不用意な規制には慎重になるべきだ。 例えば現在でも配布目的での所持は禁じられているが、このように目的のはっきりした所持だけを禁ずるべきではないか。

また、「性的な目的で」というような場合、その意思があいまいな状態で 逮捕されて自白させられるようでは、新たな冤罪や誤認逮捕、差別の種になりかねない。 痴漢冤罪や菅家さんの無実の例などが記憶に新しいが、こんなことが繰り返されるのはもうごめんだ。

また、ある国民が違法サイトをパトロール中、どこかに通報する際に確認するため、数件の 児童ポルノコンテンツを見てしまうこともありうるし、たまたまそのようなサイトに 遭遇してしまうケースだってあるかも知れない。よく強盗や窃盗などの犯人をつかまえて 警察に引き渡す勇気のある人がいるが、これと同じような協力ができることも必要。 こういったケースまで「所持」として逮捕されるようなことはあってはならない。 もしそんなことがあれば、 「国が児童ポルノを法的コンピューターウイルスに変えてしまった」なんていう 悲惨な結果にもなりかねず、安心してインターネットを使えないという 最悪の事態に発展しかねない恐ろしさがある。

購入することについては、提供者(売っている人、あるいは金儲け目当てにコンテンツを提供した 世界中の鬼親たち)にお金が渡るので悪いことだ、という形で規制はしやすいかも知れない。 ただ、18歳未満であることなどを「知らずに買ってしまった」ようなケースはどうか、 という問題もあり、この点も慎重さが求められる。

次の例は、子供を守るつもりで子供が被害を受けるという矛盾したケース。
ケータイを持っていた子がいた。ある日突然、児童ポルノがいくつも送られてくるように。 送ったのは誰だかわからない。スパム送信者か、はたまた悪意のある友達が自分とか...まさか兄弟の?...下半身を写して送ってきたのか...。 消し切れず、そのまま街を歩いていたら「所持している」としておまわりさんに捕まった。 当然、親にも連絡が行く(これは保護者としても人ごとじゃないよね)。 本来なら「被害者」として救われなければならないのに、「単純所持」として「悪者」にされてしまう。 悪法が親子にもたらす被害が心配だ。子供にとって、冤罪被害を受けることは 裸をさらされるのと同じくらい悲しいことではないだろうか(ていうか、親だって悲しむよ)。

もう一度言おう。本当にこんな法案で大丈夫なのか? 無理だと思ったら廃案にするくらいの勇気が政治家には必要であろう。 こんなことで世界の圧力に屈するようでは、先行きが心配だ。


国会中継の様子。どのような質疑が行われているかがよくわかる。 上にあげた問題点も一応議論されているようだ。今後の行方に注目。


葉梨にならない」とはよく言ったものだw


一方「釣られてない?」という指摘も。とはいえ、考えなくていいか...というと、 そうではないと思うので誤解なきようw


▼この歌を聴いて、あなたはどう思いましたか? いかに危険な法案かがよくわかるでしょう。


もしも表現規制にエスカレートしたら...海外の恐るべき実態:[2009/05/29 WIRED VISION - 日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に]

[<児童ポルノ>アニメやCGなどへの規制見送り…自民] - ようやく一つ納得されたようで、とりあえず一安心。 ただ、単純所持って...これはどうかと思う。 ウイルスにそういうファイル送り込まれちゃったり、うっかりつついてしまって ブラウザのキャッシュに入っただけで犯罪にされてはたまったものではない。 あと、幼い子が水遊びしているだけの普通のホームビデオとかは? いずれにしてもダウンロード違法化と同様の危険性があることに変わりはなく、心配の種が消えたとはまだ言えない。
...と思っていたらこんな記事が。
[児童ポルノ「単純所持」にも刑罰、与党チームが方針一致] -「ただ、メールや郵送で送りつけられるなど、意図せずに所持するケースも想定されるとして、 『自己の性的好奇心を満たす目的』という条件を付けることにした。」 ...なるほど、そう来たか。一応考えてくれたようで、ちょっと安心? いやちょっと待て - 年齢に関する条件は? もしこれがないと...たとえば児童ポルノに興味のない人が 大人ポルノを入手して意図せずにその中に児童ポルノが混じってた...なんていう場合にも 適用されることになってしまい、児童ポルノを取り締まるはずの法律が ポルノ全体を取り締まるような結果になってしまう恐れがある。
さらに、[オトノメモ - 児童ポルノの単純所持の厳罰化について] にも 昔芸術作品として買った人までいきなり「違法化」されないかといった、 線引きに関して心配する声や「日本人の手による大量焚書(ふんしょ)となると有史上初めての事態」 という指摘も。さらに、[児童ポルノ禁止法改正 「捜査権の乱用が危惧」で反対76.4%] といった記事も。
これを受けたのか、罰則の対象を絞る方向で検討しているようだが... → [民主党が改正案 与党との合意は困難か] - 民主党案の「対価を払って」という点は より具体的になっているが、「性的目的」の特定は大丈夫なのだろうか。 自民党案は以前との案と何も変わっていないように見える。
[児童ポルノ:被害者1696人特定できず 07年検挙事件] - 捜査にも限界があることがよくわかる。被害者が特定できない場合の「被害」とは 一体何なのか考えさせられる。この状態で単純所持の規定を加えたとしても、 効果が期待できるとは思えない。現行法で十分ではないのか?

[ネットから児童ポルノ遮断、接続業者に義務化…与党改正案] - 新聞紙面にも出ていた記事。やはり「送信側」で食い止める方向に落ち着くようだ。 単純所持では対象者が多すぎて捜査が追いつかないから...ということらしい (新聞にはそう書いてあった)。 そりゃそうだ。下流よりも上流から食い止めたほうが効果的なのだから。 これだけで十分ではないだろうか。

ついに週刊SPA!でも取り上げられた [国会提出目前! [児童ポルノ法改正]恐怖のシナリオ] - これはぜひ本屋やコンビニなどで見るなり買うなりしてほしい。 一番怖いシナリオの一例として、意図せず持たされ、それが証明されるまでに何日か捕まったまま... なんていうことが起きる危険性が指摘されている。

[「エロゲーで人間性失う」 規制求め請願 円議員の掲示板に批判数百件] - うん、こういう批判が来るのは当然だろう。持つだけで犯罪者扱いにされたら、 持たされただけで新たな冤罪や差別を生む恐れがある。個人的にはこういうゲームは興味ないので あまり近づきたくはないが、規制強化しすぎると「幼い子供を守るため」という名目で 国民全員を人質に取るような重大な問題に発展しかねないので、 こういうところへの気配りは絶対に忘れてはならない。

[ハルヒ虎×はるひこ 児童ポルノ単純所持違法化 阻止] - ついに動画まで登場(YouTube版はこちら)。 10分の付近で「離婚した人の昔の家族の写真まで児童ポルノにされかれない」といった重要な指摘が。

[ネット上の児童ポルノ、"持っただけ"で懲役刑も - 自民党案まとまる] - これは自民党のHPを見たほうがよい。 「罰則は施行日から1年間は適用しない」とある。 [2008/06/10 毎日.jp - 改正法案を提出 衆院、継続審議に] - 秋の臨時国会での成立を目指すことになった模様。
海外で起こっているような冤罪が日本で起こらないか、 誰にでもありそうな大昔の幼少期の写真やビデオで引っかかるようなケースはないのか、 懸念の払拭を強く望むところ。罰則非適用の1年間で、本当に払拭できるのだろうか。

その後も、案が練り直されているようだ。[民主党の「児童ポルノ禁止法改正案」では「取得罪」新設、盗撮も処罰] - 有償取得・反復取得に限定し、濫用防止の規定も盛り込むなどの動きが。

[米大手ISP 3社、児童ポルノ情報遮断でNY州司法長官と合意] - 物理的な遮断という取り組みは効果的。ニュースグループが源だったというのは意外だった。 Web が普及する前のインターネットの主要なメディアといえば、文字が主体のネットニュースだった。それが今ではすっかり影の薄い存在になっていて、ネットニュースの サービスを中止したプロバイダーも多い。

[2008/06/20 スラッシュドット・ジャパン - マルウェアによる猥褻画像ダウンロードで不当解雇] - そう、これこそみんなに一番恐れられていることだ。 情報を受けただけで犯罪にすることの恐ろしさがよくわかる。

[Yahoo! news / R25 - 「児童ポルノ禁止法」改正のポイントとウラ事情]

[少年少女科学倶楽部 2008/03/11「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンに関する疑問点まとめ] - ちょっと古い記事だが参考になりそう。

[YOMIURI ONLINE 2008/09/06 74か国が児童ポルノ一斉摘発、国内の数人を強制捜査へ] - 摘発に動いた模様。ただ、これがあったから単純に法規制強化すべき、というのは あまりにも冤罪などの危険性を過小評価しすぎるのではないだろうか。 既存の規制でもここまでできたという点はもっと評価されるべき。

[2008/10/10 INTERNET Watch - 無線LANタダ乗りで児童ポルノ販売、男を逮捕 ] - また他人の無線LANが悪用された...無線LANの持ち主にとってもたまったものではありませんね。

[ITmedia News 2008/10/21 -「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に] - 円議員に対する批判が殺到したにもかかわらず、また矛先がエロゲーに? 「幼い少女達を危険にさらす社会を作り出していることは明らか」って...何の根拠もないように見える。 あまり行き過ぎるとキューピーまでターゲットにされかねない。 今度の総選挙で政党を選ぶ重要なポイントとして注目に値することだろう。 それに、新聞だけではこういった問題が見えにくい記事が多いので、 ネットもしっかりチェックしよう。

2008年11月07日 ニコ割アンケート

▲「単純所持規制はやりすぎだ!」という声が多い。

[2008年11月11日 保坂展人のどこどこ日記 - ニコニコ動画で「児童買春・ポルノ禁止法」を議論した] - [2008年11月13日 ニコニコニュース - 生放送に出演された保坂さん感想をブログに]

[2008/11/28 INTERNET Watch - 児童ポルノの閲覧をISPが一律ブロック、2009年度に実証実験を - 総務省が「『安心ネットづくり』促進プログラム」骨子案] - 関係ない人が巻き込まれないような方策をきちんと考えてほしい。 それなくして本当の安心とはいえないのだから。
[2008/11/28 YOMIURI ONLINE - 児童ポルノは閲覧も犯罪、世界会議が宣言文に明記へ] - これもうっかり「閲覧」しただけで罪に問われることが絶対にないようにすべきだ。 こんな選択で、果たして効果はあるのか?

[2008/12/09 ITmedia News - 30年前の名作ロックアルバムのせいで英国でWikipediaがアクセス遮断] - 昔は何ともなかったはずの画像が、こんなことになるなんて... あまり敏感に反応しすぎて、こういう混乱が起きるのは考え物だ。 きっと世界中で問題になっているのではないだろうか。 安易な法制化に警鐘を鳴らす記事の一つといえよう。
その後、ひとまず決着? → [2008/12/10 ITmedia News - 英国でのWikipedia遮断問題、IWFのブラックリストからの削除で落着]

[2008/11/24 カナロコ - 児童見守り活動の男が児童ポルノで逮捕、広がる戸惑い] - 「児童にわいせつなDVDを渡したとして、 児童買春・ポルノ禁止法違反容疑(児童ポルノ提供の禁止)で瀬谷署に逮捕され」とあるが、 これは児童「への」提供の禁止という意味で法に触れたという意味なのだろうか? 被写体が誰なのか(18歳以上なのかそうでないのか)がはっきり書かれていない。 こんなはっきりしない状態で「児童ポルノ」という言葉だけが一人歩きする「危険性」すら感じた。 国によって年齢などの基準が違うというのもあるし、不明確なまま規制強化ばかり叫んでも、 強化したことで逆にみんなに迷惑をかける危険性が大きいことを今一度再認識すべき。 被害者感情も大切だが、それ以上に、何が悪いのかがはっきりしない状態を避けることのほうがもっと大切だ。

[2009/01/08 ITmedia News - 児童ポルノ法改正問題、各政党の回答をネット公開] - 「子供の人権と表現の自由を考える会」のサイトで公開されている。 リンクバナーもあるので先頭に張って置きます。

[2009/01/14 INTERNET Watch - 総務省の違法・有害情報対応検討会、最終報告書をとりまとめ - 児童ポルノの位置付けなどに多数のパブコメ]

[2009/02/01 JCASTニュース - 電車の中で「痴漢です」! 叫ばれたらどうしたらいいのか] - 冤罪のおきやすいケースで一番不安なのがこれ。 コメント欄に注目。過敏になりすぎているのではないかという意見も。

[2008/02/08 Yahoo!ニュース / YOMIURI ONLINE - 埼玉の“市民ネット監視隊”自殺阻止など効果上々] - こういった活動は大事にしたい。受信側を規制し過ぎると市民が通報すらできなくなる恐れがあり危険すぎる。

[2009/02/13 iza - 氾濫する児童ポルノ 規制強化には賛否両論も] - 短いながらもこれまでの動きが集約されている。家族のお風呂シーンはどうなのかなど、 慎重論にもきちんと注目している点で評価できる記事。

[2009/02/17 Yahoo! ニュース/産経新聞 - 16歳少女水着「着エロ」を児童ポルノと判断] - 微妙なケースだが、わいせつな動画の撮影だった+被害を訴えた、という点でそう判断された例。 関連記事:[2009/03/01 イザ! - 【衝撃事件の核心】摘発理由は「水着の中に手」 無法地帯「着エロ」にみる児童ポルノの“境界線”]

[2009/02/17 ITmedia News -「暴力ゲーム規制法は言論の自由を侵害」米控訴裁が判決] - この判決は正しいと思う。もしもCGMも含めアニメに変な規制がされたら、規制内容次第では 見ることさえも萎縮しかねないし、結果として「子供を守るため」という嘘くさい名目で 子供の夢を奪う、といった自己矛盾に陥ることだろう。

[2009/05/08 YOMIURI ONLINE - 日本製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動] - ちょっと過激すぎてやりたくはないな、このゲーム。 ただ、それでも危険を冒してまで法規制強化はすべきではない。自主規制にとどめるべきだ。 アニメまで規制したら、子供のお絵かきにまで影響が及びかねず、結局リスクは親子に返ってくるのだ。
[2009/06/15 ITmedia News -「性暴力を奨励」か「表現の自由」か 凌辱系ゲーム“外圧”で制作禁止の波紋]

[ニコニコ大百科「エロゲ」掲示板] - ここでも議論が。
[2009/05/11 毎日jp - フィリピン、規制審議 被害「最多国」汚名返上へ 単純所持も禁止に] - こんな危険な規制強化競争が世界で繰り広げられようとしているなんて、 もう狂ってるとしかいいようがない。表現の自由などの大事なことが忘れ去られるようじゃ、 世界の先行きが非常に心配。
[2009/05/09 Chambre Resonnante - [人文社会]結局、効果をどうやって測定するかの問題になりそうだ] - さまざまな視点からのコメント
[2009/05/29 もってけ!何かを(iza版)- 毎日新聞グループの体質は今でも戦前の頃のままである] - TBS誤報も話題に。毎日新聞といえば変態英字新聞問題を起こしたことでも知られる。 世界がうるさいのも「だいたいこいつのせい」なのかも知れない。

[2009/06/02 ITmedia News - 「児童ポルノ流通防止協議会」発足 ブロッキングの課題など整理] - 技術的・法的な課題を整理していくようだ。このことで無謀な法的規制強化への不安に歯止めがかかればよいのだが。
[2009/06/14 J-CASTニュース - アダルトゲームやアニメ「禁止」 「表現の自由を侵す」と反発] - Yahoo! ニュース記事のコメントにも、反発する意見が多い。

[2009/06/19 毎日jp - 児童ポルノ禁止法:改正案26日審議入り 衆院法務委]

[2009/06/29 J-CASTニュース - 宮沢りえのヘアヌード写真集 17歳で撮影なら児童ポルノ?] - そういえばこれ、国会の審議でも話が出てました! これは大きな波紋を呼ぶこと必至。 ていうか、これと同じような問題、間違いなく世界中で起きているのでは? このあたり、ちゃんと調べてほしいよね。あと「被害者は一生苦しむ」とかよく言われるけど、 そのことが何か嘘臭く感じた。宮沢りえがこれで苦しんでいるとでも言うのだろうか? とてもそんな風には見えない。やはり、何十年もの時が過ぎれば、意識すらしていなかった という人も多くなるだろう。そういう人までも「被害者」扱いって...何か変。 「自己被害化」なんていう言葉もあるけど、本人が意識していないのに勝手に被害者にされている印象すら感じる。
「元合法」との間で、時代を超えた視野が欠かせないことを浮き彫りにしたといえよう。
関連記事 → [2009/06/28 Yahoo!ニュース/産経新聞 - “漂流”する児童ポルノ 古い映像もネットで流通、捜査難航]

[2009/06/27 酔っ払いのうわごと - 児童ポルノ禁止法改正―最悪の法律となる前に]
[2006/06/26 「反ヲタク国会議員リスト」メモ - 本日の児童ポルノ法改正審議のまとめ] - 葉梨さんの矛盾発言に呆れたという人も多いのではないだろうか。 こんな身勝手なことを言い出す政党を支持して本当に大丈夫なのか、選挙を前に不安になった。
現行法でも基準が世界とどこか噛み合ってないようだし(年齢とか定義とか...)、いっそのこと、 世界でのよい例・悪い例を調べつつ、関連法をすべて洗い出す... といったことを視野に入れてみてはどうだろう(民法の婚姻年齢との整合性とか)。

[2009/07/01 YOMIURI ONLINE - えっ、カキの殻むきが銃刀法違反??…北海道警が注意] - アキバ事件をきっかけに改正された銃刀法の影響。急な「所持禁止」にはこんな弊害も。 ハードウェアでさえもこれだから、ソフトウェアだと計り知れない混乱を招くのは間違いないだろう。

[2009/07/02 毎日jp - 児童ポルノ禁止:与野党が法案の修正協議入り] - みんなが気にしている点について修正歩み寄りの方向へ。どういう形にまとまるのか? その一方、やはりなかなか収束しない様子もレポートされている。→ [2009/07/08 ITmedia News - 児童ポルノ法改正案、「単純所持」めぐり議論紛糾]
定義の見直しは最低限必要と思われるが、海外ではどうなってるのか? このあたりをきちんと調べてレポートしている人はいるのか?
[2009/07/09 保坂展人のどこどこ日記 - 「児童ポルノ禁止法」の与野党修正協議の行方は] - まだ続いている模様。数々の批判に答えるべく練り直しているのかも? 次に動きがあるとすれば来週半ば以降か。
...と思ったら、もう動きが → [2009/07/11 YOMIURI ONLINE - 児童ポルノ所持禁止へ法改正、与野党が合意] - 所持は禁止するが罰則を設けない方向へ。以前、 「定義を明確に」「罰則はなしで」という提案をしていた記事を見た覚えがある。 これを取り入れる形で譲歩ということか。「間違って持たされて捕まったら恐い」 「宮沢りえ写真集みたいなケースはどうなるの?」といった不安がこれで払拭されればよいのだが。

[【衝撃事件の核心】裸の2歳児を“売り物”にした母親の「あまりに軽いノリ」] - これはひどいな...結局、金儲けのためなのか。 ただ、このような場合に重要なのは、被写体となった子供に「被害者」であることを 意識させないよう配慮することだ。子供が大きくなれば、写真と違う姿になっているので、 20年経っても30年経っても子供に気づかれずにすむ可能性だって大きい。 そうしたほうが子供にとっての被害を最小限に食い止めることにつながる。 下手に懲役刑とかにしちゃうと、子供が「なんでママいないの?」って疑問に思い、 余計に傷ついてしまう可能性も。こういう場合は罰金刑だろうね。

[2009/07/06 ITmedia +D LifeStyle - 暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ] - これは同感。出会い系サイト規制法についてもちょっと怪しいとは思っていたが... 本当に子供のことを心配する保護者だからこそ、あえて言う。「子供を守るために子供の将来を不幸にする規制」なんていらない!

昨年9月と今年2月に「掲載」したらしいが...今になってこれとは... 見せしめか?と思った人もいるだろう。 リンク貼り付けただけで「公然陳列」で摘発 → [2009/07/08 ITmedia News - 児童ポルノサイトのアドレス掲載で逮捕 全国初の摘発] - 国内サイトへのリンクではすでに実績があるらしい。 今回は海外サイト運営者の特定までやったうえでの摘発。罰金50万とのこと。 記事はこちらのほうがより詳しい。→ [2009/07/08 YOMIURI ONLINE - 海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発]
ちなみに、ニコニコ動画でアップロードする際に「お読みください」といわれるあの規約を読むと、 このようなケースについての記載もちゃんと用意されていて、児童ポルノサイトや 無修正ポルノサイトへのリンク掲載を禁止している。機会があったら確認しておくとよいだろう。

[2009/07/13 YOMIURI ONLINE - 政府提出法案、17本の廃案が確実に] - ということで、ひとまずオワタ\(^o^)/ようです。都議選ショックでこのまま国の選挙へ。 今回の騒ぎを機に、今度はみんな、ちゃんと投票しようぜ!

[2009/08/05 ITmedia News - 携帯で性的な写真送る「セクスティング」、子供の間で増加] - うん、予想通り、これはありがちな事件だった。法律作るときに「そんなの想定してなかった」では困る。

あの保坂議員もコミケに

政権交代は実現したものの...えっ、まさかの落選!これは残念だなぁ。 「私も微力ながら役割を果たしていきたいと思います」とのこと。 できることから正しい方向へ導いてほしい。
[2009/08/31 ITmedia News - 保坂展人氏落選に落胆広がる 児ポ法改正反対の論客]
[保坂展人のどこどこ日記 - 残念ながら国会の議席を継続出来ませんでした]

[2009/10/27 47NEWS - 自民、児童ポルノ改正案再提出] - まったく懲りない政党だ。もう二度と支持したくないと思った。 まぁ、こんな政党、元から支持してなかったけどねw
[2009/11/20 創作表現は理論で性暴力は実践か? - 社民党に根強い慎重論で、自民、公明のみでの提出に]
2009/11/16 ITmedia News - ウイルスがPCに児童ポルノをダウンロード、危うく有罪に - こえぇぇぇ! ウイルスの被害をこんな形で拡大してしまう恐ろしい悪法なんてしねばいいのに。ていうか、その法律自体がウイルスであり、退治すべき存在ではないかとさえ思った。

[毎日jp - 根絶へ連携…関係省庁、来夏に総合対策] - 広範囲な視点に期待?

[毎日jp - 母が生む事件 金目当て、娘の裸を撮影・販売 警察庁、対策を強化] - 結局はお金かよ...むなしすぎる。こんな真似はしたくない。

[2010/01/18 ITmedia News -「セクスティング」した10代少女、児童ポルノ法違反と検察が主張] - 「再教育」ってなんぞ!? 米国での定義ってこうなのか。 日本でも定義を見直すべきであろう。目的も第3者が見ただけではわからず、 それで所持したから罰するなんてことが起きたらと思うと...恐い。

[2010/03/21 毎日新聞 - 児童ポルノ:日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換] - 今の段階で捜査権力を拡大するのは危険とのことで、罰則無しでの所持禁止明確化を求める方向へ。 あいまいさがぬぐえない以上、このあたりが妥協点になるのだろうか。 政権交代直前の審議の報道でも、これに近い状況だったことが報じられていた。 ただ、これって宮沢りえ写真集問題はどうなるの?という疑問に答えたとはいえないだろう。

[2010/04/07 GIGAZINE - ストーカーがターゲットの夫に罪を被せるために家に侵入、児童ポルノをダウンロードして懲役刑に] - またしても、法律が悪用された。こんなことが起きるような法律自体を「有害」指定したい。

[2010/05/25 livedoorニュース/ガジェット通信 - 日本ユニセフに対するネット上の誹謗中傷的書き込みについてを聞いた 「本家ユニセフとは別だがユニセフファミリー」](元記事)- まさに「震源地」とも呼びたくなる、あの有名な?ユニセフ協会に聞いてみたという記事。 募金に応じない呼びかけを「悪質」とする感覚がちょっと引っかかる。 単純所持だアニメもだという、むやみな規制強化ばかりうたっているだけで(新聞でもこういう記事が 中心になっていることがほとんど)、その裏に潜む危険性に目を向けている様子が2年経った今でも全くみられない。 そこが最大の原因ではないだろうか。 このあたりの疑問にきちんと答えれば、ユニセフ協会のイメージも少しは改善すると思うのだが。

「ダウンロード違法化」など著作権/特許関連

概要:[ニコニコ大百科 - ダウンロード違法化]

[ハルヒ虎×はるひこ ダウンロード違法化 絶対阻止 終章] - 動画も。 権利者団体がまるで振り込め詐欺のごとく無作為に訴えたあげくユーザは金で和解して泣き寝入り、 なんていう最悪のシナリオや、キャッシュとストリーミングの違いが及ぼす影響についても 詳しい説明があるので、見れる人はぜひ一度見てほしい。 特に恐ろしいと思ったのが著作権の非親告罪化」。創作者の意思を確かめずにいきなり違法だとされてしまう恐れもあり、 言論の自由、表現の自由までも奪いかねない。 親告罪であることこそ「民主的」であることの証ではないだろうか。 これには年次改革要望書というアメリカの要求が背景にあるらしいが、 何かアメリカ自体が非民主化してきているんじゃないかとさえ思えて、 先行きが不安になってくる。このままで本当にいいんですか??

[「ダウンロード違法化」法案、今国会への提出断念] - 私的録音録画小委員会のからみで、 iPod補償金とセットだという。 Culture First との関連も。ただ、ここでいう Culture って何なのか大いに疑問。 おそらく子供に説明したって、理解してもらえないだろう。 国民全員が持っていてみんながつくる Culture が最初だ、というのならわかるが、 「おれたち権利者団体の Culture が最初だ」と言っているように思えてならない。 果たしてこれで本当に国民に受け入れられるのだろうか。 「経済至上主義がさまざまな問題につながっている」と言っておきながら 結局お金の問題でもめているのは何か矛盾しているような気がする。 [利潤追求ではいけないのか- Culture First(ふじたやすし氏)] という記事にも同じような指摘がある(ITmedia のトラックバックの一つ)。
初音ミクに歌わせたオリジナルソングがフリーで配られているといった いわゆる CGM Culture のほうが、本当の意味での経済至上主義からの脱却のように思える。 Culture First というからには、CGM Culture にも配慮すべき。 「そうだ、「Culture First」だ」の中でも録画文化についてふれているが、 これも CGM 的文化の一つという見方もできそうだ。
[ネットビジネス促進のための著作権法など議論 - 知財本部に新調査会] - これは前向きな取り組み。fair use 規定の組み込みなど CGM に配慮した提案も。 うまくいけば、多くのユーザーにとって涙が出そうなくらいうれしい結果になるかも知れない (そう、前向きに考えてくれることこそ、感動の源なのですね)。 「ダウンロード違法化」のパブリックコメントでも CGM への影響を懸念する意見が多かったので、 このあたりとの整合性もしっかり考えてほしい。
その後の状況:[「検索サービスの適法化」などを知財推進計画に提言、知財制度専門調査会] - キャッシュの法的扱いや CGM に関連することについても。検討が進んできているので期待。
[「知財推進計画2008」が決定、検索サービス合法化など盛り込む]

[私的録音と権利者の経済的損失は無関係!? JEITAが意識調査] - ユーザの使い方から統計を取って議論の資料にする試み。 ユーザもお金や時間がなければ、CDを買わないし関心も持たなくなるという視点は結構重要だと思った。 最近の原油などの価格上昇を見ていると、こういう方向に傾くのも無理はない...。

[2008/06/06 ITmedia News -「違法着うたサイト、通報して」――CPRAが「音楽自警団」]
[2008/06/06 INTERNET Watch - 実演家団体、違法着うたを監視・通報してくれる「音楽自警団」募集] - これは新たなアプローチ。「ダウンロード違法化」をけん制する方向に進むことを願う。
一方でこういう記事も:[2008/06/06 itkitkの日記 - 実演家団体の発言に一言「あなた方は音楽に関わるべきではない」] - これ読んで考えさせられた。というか「えらい!よくぞここまで言ってくれた」と思った。 音楽業界が不調になる一因として、一般企業では当たり前になってきている 「消費者志向」の考え方の不足があるのでは...と感じた。

著作権法のあり方を考えさせられる記事。コンテンツユーザーを悪者にすることばっかり考えていると、 結局は、コンテンツクリエーターとの間で「沖縄戦の自決行為」みたいになって全滅するだけだ、 と思うのは私だけだろうか。
[「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ]
[「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから]
[知的財産法の第一人者である中山信弘氏、現在の著作権法に苦言を呈す(スラッシュドット・ジャパン)]

[アニメはテレビで流すべきじゃない、映画館で上映すべきだ] - こういう発想もある。本当に金を儲けたいのなら映画館を活用しよう、というお話。

[iPodへのコピー、タイムシフトはOKだが――カナダの新著作権法案に批判] - 世界中で同じような問題が起こっている。何も考えずに世界の真似をしたって 必ずしも幸せになれない - そういう認識を持つべきであろう。

[“公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから] - MIAU への期待や、ニコニ・コモンズについても。

[2008/09/19 INTERNET Watch - リバースエンジニアリング適法化など、文化審小委が中間まとめ]

[2008/10/19 初音ミクみく -「スカッとゴルフパンヤ」で版権がらみの騒動が起きたらしい件について]
[2008/10/18 Bumpyうるしのブログ - これはヒドイ。。。]
二次創作OKのコンテンツにまで違反扱いするなんて、ちょっとひどい。 二次創作への配慮不足が露呈したようだ。Webがなかった20年前も含め、 インターネットの文化がフリーソフトでどうやって育ってきたのか、 ゲームメーカーももっと認識してほしいものだ。
その後解決した模様:
[2008/10/22 初音ミクみく -「スカッとゴルフパンヤ」の騒動が沈静化しつつあるらしい件について]
[2008/10/22 Bumpyうるしのブログ - どうやら解決したようです]

[ITmedia News 2008/10/21 -「ダウンロード違法化で何か質問ある?」――津田大介さんが2chにスレ立て]
改正に向けて動き?フェアユースとの整合性はどうなったんだろう。 文化庁と総務省の連携ちゃんと取れてるんですか??
[ITmedia 2008/10/24 - 津田大介:「ダウンロード違法化」ほぼ決定 その背景と問題点] - 従来からある私的複製制限の解説なども。 「違法ではあるが、あくまで「規範」的なものだと理解すればOKだ。」としている。 もともとグレーゾーンの多い中であまり厳格化するのは危険すぎる。 誤操作やウイルスなどのリスクだってあるし。

[ITmedia News 2008/10/27 - [WSJ] デジタル時代、著作権法は変わるべき――レッシグ教授寄稿] - 米国でも色々問題になっているのがわかる。
[+D LifeStyle 2008/10/27 - 21世紀型フェアユース論]

[2008/11/17 ITmedia News -「YouTube」はラジオ代わり、CDは買わない?――イマドキ中高生と音楽] -「わざわざ(CDを)買うというのはアーティストへの尊敬の念」- これ、とってもよくわかる。 最近は初音ミクなどのVOCALOIDが歌うCDを買ったりすることがあるけど、まさにこれだ。 しかもCDなら形に残って記念にもなり、歴史の証しとしても残るし。 ユーザーの気持ちを尊重した音楽の売り方のヒントとして参考になりそうだと思った。

[J-CASTニュース 2008/11/20 -「クロノ・トリガー」発売前にネット流出 ゲーム業界が頭抱える違法アップロード] - 「違法ソフトで遊んだ人も厳しく取り締まるべきではないか」 - これにはあきれた。こんなことを言い出すようじゃ、もう市販のゲーム機で遊ぶ気すらしなくなるね。 自分がもともと持っていないゲーム専用機を買う気力がますますなくなった。選ぶのも面倒だし。 そんなリスク負わされるくらいなら、他の遊びでもやってたほうがましだ。景気も悪いことだし。

[2008/11/25 INTERNET Watch -「YouTubeは著作権対策から収益化の段階へ」Google副社長 ]
[2008/11/25 ITmedia News - 「著作権は守りから攻めにシフト」──違法動画も収益化目指すYouTube] - あのJASRACでさえも前向きな姿勢に
[2009/02/23 ITmedia News - 角川だけじゃない、YouTube“違法”動画の収益化 個人ビデオ+BGMの公認も]

[2009/01/20 ITmedia News - 音楽業界は「ネットのダークサイド」に学べ――カンファレンスで批判] - う~む、これは考えさせられる。というか面白い発想だと思った。 ダークサイドにコンテンツを盗まれた、と思ったら 逆にダークサイドから技術を盗んで稼いじゃえばいいじゃないか、という逆転の発想。 これはいい意味の仕返しだねw


[2009/04/07 ITmedia News -[WSJ] 違法DL 3回でネット切断――仏「スリーストライク法」可決へ近づく] - これはひどい。フランスってこんな法律作るような国だったのか。 これじゃ、おしゃれなイメージが台無しだ。 しかもアップロードじゃなくてダウンロードでだぜ! フランスに対するイメージが一気に悪くなった。 こんな馬鹿な真似、他の国じゃすべきじゃないよ!
[2009/04/10 ITmedia News - [WSJ] 違法DLでネット切断の仏「スリーストライク法案」、予想外の否決] - 予想外って...これは否決されるべきだろう。「チケットの販売減を食い止める手段」というけど、 そんなことしても、逆に反感を買って、見捨てられ、関心をなくし、販売が減るだけ。 そうなっては本末転倒だ。それでも可決してしまったのは残念だ。 → [2009/05/14 ITmedia News - 違法DLでネット切断の「スリーストライク法案」、仏議会で可決][Yahoo! Japan ニュース(ユーザーコメント付)] - 本当に規範になるのかどうか、バランスがとれているのか、 一般ユーザーが巻き込まれることはないのか...にわかに信じがたい。何をもって違法DLとするのかというのも。
[NNA.EUの関連記事] - 問題点の指摘も。 今後、フランス国民からどのような苦情が発生するか、行方が注目される。
[2009/06/12 YOMIURI ONLINE - ネット接続は基本的人権…仏憲法評議会] - 憲法違反との指摘も。「ネット接続を奪うのは人権侵害」

フランスほどひどくはないが日本でも → [2009/05/13 INTERNET Watch - 著作権改正法案が衆議院で可決、「ダウンロード違法化」など]
[2009/12/16 ITmedia News -「違法DLでネット切断、国内でも可能か議論したい」――JASRAC菅原常務] - ネットで行政手続を...といわれている今、その自由までも奪うような「人権侵害」は避けるべきだろう。 やりすぎって言われるのは目に見えている。フランスの例は「反面教師」としてとらえたほうがよい。

[2009/06/09 ITmedia News - 著作権法の改革目指す“海賊党”、欧州議会で議席獲得] - 世界中に恥をさらしたフランスの悪法「スリーストライク法」の反動か!? 行き過ぎた知的所有権の濫用にうんざりしている人は、やっぱり多いのだ。 どこかこう「地デジカに対抗してアナロ熊が流行」という社会現象と本質的に似ているように思える。

[2009/06/19 Yahoo! ニュース - 著作権侵害で1億8000万円の賠償評決=音楽のファイル交換で-米] - ここまでやるか。権利にうるさいコンテンツへの魅力がますます薄れてくる。

[2004/11/22 テレビコマーシャル時代の終焉] - ちょっと古い記事。すぐ違反とか言い出すいやな風潮、この頃からあったのか。

[2009/07/10 ITmedia News -「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張] - これはひどい。この権利者団体って...いったいどこまで金をふんだくれば気が済むのだ! これじゃEFFが批判するのも当然。で、結局こうなった:
2009/10/16 ITmedia News -「着メロは演奏、著作権を侵害」の主張、裁判所が棄却 - これは当然だろう。

[2009/11/11 Yahoo!ニュース(コメント付)/ITmedia News -「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見] [元記事] - 子どものわがままはどっちだ...って言いたくなる。VOCALOIDブームからもっと学ぶべきだろう。 僕は Culture First って、間違ってると思う。本当に正しいのは Infrastructure First ではないだろうか。 だって、自然界というインフラがなかったら、カルチャーだって生まれないでしょ。

ちょっと古い記事だけど [2008/06/23 Gigazine - アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明] - 「そもそも儲からない理由はテレビ局と製作側の契約や業界の体質、 そして「ビジネスモデルの破綻」が問題なのであって、破綻の理由を外部に求め、 金をせびるというやり方はおかしいと言わざるを得ません。」- これには同感。 むしろ「醜い知財争い」がファンに嫌がられて無関心になり、人気が落ち、その結果として利益が減っていく。 長期的に見ると、そうなる可能性のほうが大きいのではないだろうか。

[2010/04/13 ITmedia News - 「訴えられたくなければ金を払え」 ユーザーを脅す新手のマルウェア出現] - あぁぁ、またしても法律が詐欺の道具に使われた...弊害が出始めてる

[2010/04/19 読売新聞 - 上海万博PR曲、「岡本さん作曲」で使用へ] [2010/04/19 47NEWS/共同ニュース - 上海万博で岡本さんの曲使用へ PR曲、事実上盗作認める] - 「盗作」を認めながらも、丸くおさめてくれた所属レコード会社、えらい!! こういう寛大な対応してくれる事務所には非常に好感がもてる。
[2010/4/21 J-CASTニュース - 盗作に使用快諾「素晴らしい」 岡本真夜中国でも人気急上昇] - 同じような感想を持った人々が増えていることがうかがえる。なんていい話なんだろう。

[2010/04/20 OSDN Magazine - FSFがソフトウェア特許に反対するドキュメンタリー映画「Patent Absurdity」を公開] - 過剰な知的所有権保護の不条理。数学アルゴリズム、音楽のパターン、...そんなの独占されたら何も作れなくなる。

[2010/05/07 msn産経ニュース - 法改正も意識不変 違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ] - これって本当に違法サイト「だけ」のせいなのだろうか? TVを見なくなった若者が増えたとか、レコード協会が取り締まりのことしか考えていない ように見えて嫌気がさした、などが原因で関心を失って、売れなくなっちゃっただけでは?
ビジネスモデルを改善したほうがよっぽど効果的だと思うのだが。 実際に音を作っているクリエーターの声から学ぶべきことは多い → [2010/05/11 初音ミクみく - 出た!ASCii.jpに「佐久間正英」氏へのインタビュー記事] [ASCII.jp「ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来」] - 音楽業界の現実が垣間見える。さらに、VOCALOID関連アルバムCDが初の1位というのも大きな話題に。
[2010/05/26 webdog - もはやボカロなしにはカラオケもオリコンも語れないのか] - 「既存レコード業界のひとたちは、音楽を買う層とは違う文化圏を向いて空回りしてるってことじゃないかな?」 との指摘も。うん、これは同感。ボカロ文化を知ってる人はよくわかっていらっしゃる。 (あ、どっかで見たことあるページだと思ったら、ぼくも参加したオトダスト3にいた人だったんですねw)

[2010/05/26 INTERNET Watch - 暴露ウイルス使った架空請求“ロマンシング詐欺”摘発、社長ら逮捕 ] - ダウンロード違法化がまた悪用された。 で、それに対して個人情報の暴露で「仕返し」という光景まで → [2010/05/27 ITmedia News - ロマンシング詐欺首謀者、ネットは個人情報暴露で“逆襲”]

[「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は] - まるで20年前の「コピープロテクトvsプロテクト外し」を思わせる話。 「レコード会社がやったことは、今まで何の不満もなく おいしく食べていたラーメン店の店主の人格が急に変わり、 お客に対して威圧的になり、常に食い逃げを疑うような店になったようなもの」- うまいたとえである。こんな店に客が寄り付かないのは誰にでもわかること。

人権擁護法案関連

これも気になる [人権擁護法案] - これもあいまいな定義のオンパレードで、冤罪に巻き込まれる不安が。 何年か前にもこの話題が出ていたが...まだくすぶっているようなのでウォッチして いったほうがよいかも。 人権を守るつもりで別の人権が侵害される結果になっては何の意味もない。 YouTubeニコニコ動画にも関連する動画が数多く出ている。
[iza 2008/05/31 -【主張】人権擁護法案 消えぬ「言論封じ」の危険]

自殺サイト問題など

[ヤフー、硫化水素自殺で予防策 ネット検索時] - 自殺サイトを探そうとする人の行動を逆手にとっていて、ある意味賢い、というか とっても人の血が通った方法だと思った。
[ストップ!硫化水素自殺 11日にネットラジオで訴え] - これも根っこの考え方は同じ。
このことからいえるのは、下手に規制するよりも 「いい情報をもって危険な情報を制す」ほうが、よっぽど効果的かつ 人間的な温かみがあるということ。 危険なことが広がった一方で、みんなの力で安心を広げることだってできるんです! (ちょっと涙が出そうな感動)
[2008/06/10 マイコミジャーナル - ヤフー、MSら検索サイト各社が自殺予防で協力、検索結果で呼びかけ]

[市長緊急メッセージ(硫化水素自殺問題について)横浜市) ] - 「相談窓口の情報を広めていただくことをお願いします」ということで、リンク支援。

[2008/06/12 Yahoo! ニュース - 犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」] [ITmedia News] - めちゃめちゃ感動した!CGM型防犯システム。すばらしすぎる! 国民の税金を使うより、国民の良心を有効活用。 これぞCGMの最大の強み。ただ、得た情報は十分に吟味し、 振り回されないよう気をつけることも忘れないようにしよう...。と思っていたら いたずら対策などを工夫し[1日で進化した]、[ 「予告.in」対抗の「予告.out」] などの記事も。これからどう進化していくのか注目。
犯行予告が多発する中、他人の家の無線LANを悪用する例が...[「開成中で無差別殺人」 無線LAN便乗、脅迫容疑] - 端末がゲーム機というのは驚き。 無線LANはこういう使われ方をすることもあるので要注意 (ちなみに我が家じゃもうとっくの昔に無線LANからは撤退してます)。

[2008/09/26 違法・有害情報の通報件数が1.8倍に~警察庁上半期まとめ]
[2008/09/26 INTERNET Watch - 違法・有害情報対策を「国民運動」に、総務省の検討会で提案] - 関心の高まりという流れにどう乗れるかが注目される。

[2008/11/21 - ネットの殺害予告、三重県警が「誤認逮捕」と発表] - 置き忘れたケータイが悪用され、所有者が誤って逮捕...これは警察が気をつけて欲しい。

その他

[ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!]
これ読んでめちゃめちゃ感動した。「個人情報保護法」で失ったものが何なのか、すごく考えさせられる記事。 ネット暦が長い人は、やっぱ言うことが違うね。これ読んで、まじで涙が出そうになったよ(;_;) Web がなかった昔はねぇ、fj.* のニュースグループだって、みんな実名で投稿してたんだよ!

[「ニコニコ動画で、出口が見付かった」 絵描き兼開発者・24歳] - ネット(というかニコ動)のおかげで、自分の持っていた才能が評価され、 二次創作に使われたり絵本になることが決まったり...CGM文化のすばらしさに感動。 がんばろうっていう勇気を与えてくれる。

[2009/02/16 Yahoo! ニュース / 紀伊民報 - 撮影ご遠慮ください、保護者から不満も 田辺中学卒業式(和歌山)] - これはちょっと憤りすら覚えた。個人情報保護法の弊害もここまできたか。 おまいら神経質すぎにもほどがあるだろ!!!

[2009/12/07 ITmedia News - ネット上は匿名? 実名? 勝間和代氏やひろゆき氏の“議論”より] - ちなみにぼくはニコニコ動画などでは「半匿名」といったところか。 普段は芸名^H^Hハンドル名で、フリーソフトのaboutとかホームページのユーザ名など、 ちょっと目立ちにくいところは実名入りもありとか。タレントとかによくありがちなパターンだよね。 まぁ、JUNETの時代から20年もインターネットに出ていりゃぁ「完全匿名」なんて普通は無理な話。 いまさら隠そうなんてねぇ...。ただ、こんなぼくでも、別に実名推進派になろうとは思わない。 結局は本人の意思を尊重するしかないと思う。

情報ソースリンク集

道に迷ったら、ここからたどるとよいでしょう(最新情報が得られることが多いです)

[INTERNET Watch (Impress)] [CNET Japan] [ITmedia News] [マイコミジャーナル ネットの今]

[スラッシュドット・ジャパン]

[団藤保晴の記者コラム「インターネットで読み解く!」] - Winny やダビング10などにも言及。政治の問題をするどく論じていて、 上にあげた色々な問題とどこかでつながってることを実感できることがある。

[Google(ニュースの「科学・技術」あたりがおすすめ)]

[Yahoo!ニュース]

[はてなブックマーク] - 人気エントリー・注目エントリーのところに、色々なニュース記事へのリンク

[BPO(放送倫理・番組向上機構)] - 意見の欄が参考になる。言論の自由や表現の自由について考えさせられる。

[衆議院] [参議院] - 法案の審議状況など

[Yahoo!みんなの政治 - マンガでわかる!日本の政治] - これは勉強になる基礎知識

[No More Capitalism | もううんざり!] - 米国の怪しい動きも監視しなければ。

[政治ブログランキング - 政治・メディアブログ村]

[署名.tv] - 危険法案を食い止めようとする署名も多い。我こそはと思う人はぜひ。

[白田の情報法研究報告] - 法学博士のページ

[3日坊主のメイドさん - 規制論]

[ニコニコ大百科:危険法案リンク] - 他にもまだまだ...


[ホームへ戻る]