vi editor 
 viはUNIXの標準的なエディタです。MS-DOSやWindowsに慣れた人からすると、その独特の操作体系が異様に感じられるかもしれません。しかし、使い慣れれば、その良さがきっと理解できると思います。がんばって使ってみてください。
 viはおよそすべてのUNIX環境で備えられていますから、このエディタの使い方さえ覚えておけば、どこでコンソールに向かってもファイルの編集が可能です。


 
 エディットモードの場合、ESCキーを押してコマンドモードに入り、:qと入力します。バリエーションとしては下記があります。
 h,j,k,lキーを使用します。(カーソルキーが使える場合もあります) 
 コマンドモードでiを入力すると、エディットモードに切り替わり、文字が挿入できます。バリエーションとしては下記があります。 
 コマンドモードでxを入力すると、カーソル位置の文字を消去します。バリエーションとしては下記があります。
 コマンドモードで"addと入力すると、行の削除を行うとともに、消去した内容をバッファに貯えます。バッファに貯えられた内容を吐き出すには、"apを入力します。コマンドの中の「a」はバッファのポインタを示しており、"bddと入力すると、bバッファに文字列が記憶されます。bバッファの内容を吐き出すには、もちろん、"bpと入力します。バッファとしてはa〜zまでが使用できます(と思っていたのですが、大文字や、数字も使えるみたいです....)。なお、ペーストは現在カーソルのある行の後に行われますから注意してください。バリエーションとしては下記があります。
 /を入力した後、検索したい文字列を入力し、ENTERキーを押すと、文末に向かって検索が行われ、最初に見つかった文字列にカーソルが移動します。バリエーションとしては下記があります。
 uを入力すると、直前の操作を取りやめる(無かったことにする)事ができます。バリエーションとしては下記があります。


UP