AIBOでは、図にあるメモリースティック(身振りや感情変化)から持ち込まれる新しいプログラムを
CPUとOSの「アペリオス」で効率よく処理する。処理された信号を CPUがAIBOアプリケーションやAIBOミドルウエアのいろいろな動作に指示を出す。 |
![]() |
「アペリオス」の、OSとしての特徴はオブジェクト指向(実態指向)のOSであるということと、リアルタイム性を重視していること。OSは、C言語で書かれた機能・関数志向のものがほとんどであるが、オブジェクト指向の「アペリオス」(言語はC++)は具体的な実態(モノ)を中心に設計しているため部品化が容易であり、構成する部品を容易に取り換えることもできるという。つまり、「アペリオス」を構成する部品をネットワークから容易にダウンロードし、最新のOSにアップデートすることが可能ということ。ユーザーが知らないうちに製品のOSがバージョンアップされている、という夢のような話も実現できるというのだ。 また、パソコンなどのOSはリアルタイム性にあまりこだわっていないが、AV機器ではリアルタイム処理が不可欠であるため、「アペリオス」はリアルタイム性を最優先にしているという。 |