声優さん/スタッフ過去データ

 注:声優さんのイメージが分かりやすいように、有名な台詞を入れたり、随所で色を変えたりしていますが、これらの選択基準は全くの独断と偏見による物です(^^;)。「この役柄の方が有名じゃないか!」など、ご意見がある場合は、掲示板に書き込み下さい。


・今井 有香(篠原 若葉)
【出演作品】

 サルビア(ウェディングピーチ)、Jr(セイバーマリオネットR)、間宮小樽(セイバーマリオネットJ)、ミラ(レイアース)、沖田カイ(レッツ&ゴー)

 

『』
・川上 とも子(天上ウテナ)
【出演作品】

 クリス(大運動会)、エミリィ(エルフを狩るモノたち)、張宿(ふしぎ遊戯)、ぴーコ/もぐら(はじめ人間ゴン)、トランペット(ラムネ&40炎)、灰田このは(プリティサミィ)、アレックス(NHK海外ドラマ・おまかせアレックス)、女の子A(銀英伝)

【実演作品】

 花の精(さんすうみつけた)

 

『おーっほっほっほっ!!』(生徒会長の人ね)
・川村万梨阿(影絵少女A子/千唾馬宮)
【出演作品】

 西園寺まりぃ(究極超人あ〜る)、ナーガ(スレイヤーズ)、チャム・ファウ(ダンバイン)、リリス・ファウ/ガウ・ハ・レッシイ(エルガイム)、ユング・フロイト(トップをねらえ)、クェス・パラヤ(ガンダム・逆襲のシャア)、ベルトーチカ(Zガンダム)、アンジェレッタ(ロミオの青い空)、立石七菜々子(とんでぶーりん)、

 

・草尾 毅(西園寺 莢一)
【出演作品】

  烈火のリョウ(サムライトルーパー)、パーン(ロードス島戦記)、トランクス(ドラゴンボールZ)、桜木花道(SLAM DUNK)、ラムネス(ラムネ&40)、ラムネード(ラムネ&40炎)

 

・こおろぎさとみ(影絵少女B子)
【出演作品】

  かおり(ミラクル・ジャイアンツ童夢くん)、菊丸《からくり天狗の息子》(飛べイサミ)、なつみ(ママは小学4年生)、ゴマちゃん(少年アシベ)、カルルマン(Vガンダム)、ルビィ(セイントテール)、ジュラ(ママはぽよぽよザウルスがお好き)、カネア(YAT安心!宇宙旅行)、ぶたさん(NHK3分クイズ)

 

・小杉 十朗太(鳳暁生)
【出演作品】

 空丞承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)、ザガート/ランティス(レイアース)、剣持勇(金田一少年の事件簿)、前鬼(ZENKI)、幻魔将ラジュラ(サムライトルーパー)、佐々木小次郎(YAIBA)、スナドリネコさん(ぼのぼの)、ナレーション(Zガンダム)、トップジョイ(アイアンリーガー)、橙次(忍空)、ゴート・ホーリー(ナデシコ)、D(KEY)

・子安 武人(桐生冬牙=生徒会長)
【出演作品】

 夜叉王ガイ(サムライトルーパー)、ゼクス・マーキス(ガンダムW)、星宿(ふしぎ遊戯)、ガムリン木崎(マクロス7)、スナフキン(ムーミン[新])、ホルベイン少将(Gガン)、花形美剣(セイバーマリオネットJ)、油壺綾之丞(魔法使いTai!)、有坂静(姫ちゃんのリボン)、コンボイ(ビーストウォーズ)

 

・佐々木望(土谷瑠果)
【出演作品】

 ユリアン(銀英伝)

 

佐々木望さん(役名ユリアン

・白鳥 由里(桐生七美)
【出演作品】

 雪菜(幽白)、国分果林(ぶーりん)、ヒルダ(グランゾート)、保与田ヒョウガ(ママはぽよぽよザウルスがお好き)、坂口亜梨子(ぼく球)、モコナ(レイアース)、ゆきめ(ぬ〜べ〜)、チェリー(セイバーマリオネットJ)、二ノくん《二宮金次郎》(ホーンテッドジャンクション)    

 



『あら、うさぎちゃん』
・久川綾(薫幹)
【出演作品】

 水野亜美(セーラームーン)、スクルド(ああっ女神さまっ)、アキノ曹長(Gガンダム)、鈴木亜梨美(マーマレードボーイ)、レオナ姫(ダイの大冒険)、真野妖子(魔物ハンター妖子)、羽田みゆき(青空少女隊)、柳田一乃(大運動会)、ありさ(万能文化猫娘)

 


『』
・渕崎 ゆり子(姫宮アンシー)
【出演作品】

 星馬烈(爆走兄弟レッツ&ゴー)李紅蘭(サクラ大戦)、新井ミナミ(爆走兄弟レッツ&ゴーMAX)、トンラリアーノ3世(とんでぶーりん)、ビット(ビット・ザ・キューピット)、デューイ(ナースエンジェル)、八神いぶき(めぞん一刻)、ロブ(若草物語 ナンとジョー先生)、森里恵(ああっ女神さまっ)、ノンちゃん(エスパー魔美)、左之助(るろ剣)

 【実演作品】

 みどり(台風クラブ)、レポーター(はてなサイエンス)

 


『月にかわって〜  おしおきよ!』 『まずいわね……』
・三石琴乃(有栖川樹璃)
【出演作品】

 月野うさぎ(セーラームーン)、葛城ミサト(エヴァ)、女メイズ(MAZE)、セルシア(エルフを狩るモノたち)、峰さやか(YAIBA)、沢口小梅(BLUE SEED)、うらら=ナレーション(なんでもQ)、菅生あすか(サイバーフォーミュラ)、平屋いぶき(ゲンジ通信あげたま)、紫紋(銀河戦国群雄伝ライ)、トニヤ(ガンダムX)、取石皐月(ハミングバード)、?(センチメンタル・ジャーニー)、カリン(銀英伝)、?(みいファぷー)

【出演作品】

 司会(『声遊倶楽部』)


『お前を……殺す』  『任務了解』
・緑川光(御影草時/根室教授)
【出演作品】

 ヒイロ・ユイ(ガンダムW)、流川楓(SLAM DUNK)、ゼルガディス(スレイヤーズ)、水鏡凍矢(烈火の炎)、新条直輝(サイバーフォーミュラ)、シンタロー(パプアくん)、ファウスト(セイバーマリオネットJ)、グリッドマン(電光超人グリッドマン)、レードン(クリスタニア)


・結城 比呂(ディオス)
【出演作品】

 アデュー(リューナイト)、日向マコト(エヴァ)、アンリ(サイバーフォーミュラ)、テディオム/プリンス・ザザ(ガルキーバ)、ドリルボーイ(ジェイデッカー)、ヨク(ダグオン)、シリウス(爆れつハンター)、(WeiB)

 

・渡辺 久美子(影絵少女C子)
【出演作品】

 ぼのぼの(ぼのぼの)、ジュンジュン《4姉妹》(セーラームーンSS)、カラス天狗七号(とべ!イサミ)、カテジナ(Vガンダム)、J(レッツ&ゴー)、山野純(サムライトルーパー)、初葉(ムカムカパラダイス)、星川コウタ(エクスカイザー)、ツトム(いじわるばあさん)



【ビーパパス】(ウテナの企画・原案団体)

・幾原 邦彦(監督・原案・絵コンテ)
 【関連作品】

監督(セーラームーン)

・長谷川 眞也(キャラデザイン・作画監督・原画・OP作画)
 【関連作品】

 原画(エヴァ、JaJa馬カルテット)

・榎戸 洋司(シリーズ構成・脚本)
 【関連作品】

未調査

・さいとう ちほ(漫画・キャラクター原案)
 【関連作品】

漫画版・少女革命ウテナ、剣とマドモアゼル、

【音楽】

・J・A・シーザー(合唱オリジナル楽曲)
 【関連作品】

 演劇実験室『天上桟敷』の劇中音楽を作曲。時には演出も担当。
 寺山修司が死亡して『天上桟敷』が解散後、演劇実験室『万有引力』を立ち上げる。
ちなみに、れっきとした日本人である。

《音楽》

『シナの皇帝』
『』
『』
『』
『レミング 壁抜け男』
『架空庭園の犯罪』
『百眼巨人のルーレット』
『』
『』
『』
『電球式アンモナイト=我らがスピラミラビリス劇場よ』(劇中で“スピラ・ミラビリス劇場”と“肉体の中の古生代”が使われる)
『ダーウィン=時は幻想と仮説の舞台装置』(劇中で“天使創造すなわち光”が使われる)
『不思議オペレッタ ある家族の血の起源』(ウテナで使われた劇中曲なし)
『カスパー・ハウザー』(劇中で“絶対運命黙示録”が使われる)
『』
『南十字星を撃て』
『』

実験公演『五月の鷹 北は南の反対ではない』(箱、箱、ハコハコハコ)はい!はい!はい!はい! ハイ!ハイ!ハイ!ハイ! 般若心経の輪唱

 

 

・光宗信吉(音楽)
 【関連作品】

未調査

【影響大?】

・寺山修司(詩人/評論家/劇作家/実験映画作家/翻訳家)
 【関連作品】

演劇実験室『天上桟敷』主宰。本人が昭和58年に死亡して、解散。有志により、↑の演劇実験室『万有引力』が結成された。

・演劇:

『青森県のせむし男』
『大山デブ子の犯罪』
女装劇『毛皮のマリー』
『花札伝綺』
『新宿版千一夜物語』
『青ひげ公の城』
『伯爵令嬢小鷹狩掬子の七つの犯罪』
『さらば映画よ』
『「瞼の母」に於ける愛の研究』
『昭和白虎隊外伝・安保心中新宿お七』
『書を捨てよ町へ出よう』
男装劇『星の王子さま』
呪術音楽劇『犬神』
『時代はサーカスの象にのって』
『ガリガリ博士の犯罪』
『ブラブラ男爵』
『東京零年』
毎回違う&俳優が観客に触わる『邪宗門』
市街劇『人力飛行機ソロモン』
『花札伝綺』
『地獄より愛をこめて』
オリンピック公演・野外劇『走れメロス』
観客を眠らせる?『阿片戦争』
街頭劇『地球空洞説』
『ある家族の血の起源』
暗黒劇『盲人書簡』
30時間市街劇『ノック』
『疫病流行記』
『釘』※
『阿呆船』
公開ワークショップ『引力の法則』
『中国の不思議な役人』
『奴婢訓』※
『身毒丸』※
観客自身が主人公『観客席』※
客室を分ける『レミング 世界の涯てまで連れてって』
               “世界の涯てとは、てめえ自身の夢のことだ”という台詞あり
『こども狩り』
4舞台同時上演『百年の孤独』※
『レミング 壁抜け男』※
書簡演劇

※は、J・A・シーザー演出/劇中音楽作曲作品

・映画:

【実験映画】(短編)

『猫学 Catology』
『実験室 Jeune』
『檻囚』
『トマトケチャップ皇帝』
『ジャンケン戦争』
『ローラ』
『蝶服記』
上映時間3分・同時3画面上映『青少年のための映画入門』
フィルムが燃え尽きる『疱瘡譚』
ドアに上映?『迷宮譚』
釘の映画『審判』
影と本人『二頭女 影の映画』
サウンドノベル?『マルドロールの歌』
映像を消しゴムが消していく『消しゴム』
題名通り『一寸法師を記述する試み』
『書見機』 

【長編映画】

『書を捨てよ町へ出よう』(ATG) 、 『田園に死す』(ATG) 、 『ボクサー』(東映) 、 『草迷宮』(東映) 、 『上海異人館/チャイナドール』(東宝) 、 『さらば箱舟』(ATG)

著書:

【角川文庫クラシックス】

『家出のすすめ』 、 『書を捨てよ、町へ出よう』 、 『ポケットに名言を』 、 『不思議図書館』 、 『幸福論 ー裏町人生版ー』 、 『誰か故郷を想はざる』 、 『馬敗れて草原あり』 、 『故郷への望郷』 、 『花嫁化鳥』 、 『スポーツ版 裏町人生』 、 『地球をしばらく止めてくれ ぼくはゆっくり映画を観たい』 、 『対論 四角のジャングル』
『寺山修司 青春歌集』 、 『寺山修司 少女詩集』
『さかさま恋愛講座 青女論』 、 『さかさま博物誌 青蛾館』 、 『さかさま文学史 黒髪論』 、 『さかさま世界史 怪物伝』 、 『さかさま世界史 英雄伝』
『戯曲 青森県のせむし男』 、 『戯曲 毛皮のマリー』

【その他】

『ドキュメンタリー・家出』
『僕が戦争に行くとき』
『アメリカ地獄巡り』
『青少年のための自殺学入門』
『青少女のための映画入門』
『寺山修司の演劇論集 臓器交換序説』(ブリタニカ蔵書)
『遊びの百科全書  遊戯実験室』(日本ブリタニカ)
『新版・遊びの百科全書 8 遊戯装置』(河出文庫)
『寺山修司・評論集 死者の書』(土曜美術社)
絵本『だれが子猫を切り抜いた?』(CBSソニー)
写真集『寺山修司・幻想写真館・犬神家の人々』(撮影・寺山修司。読売新聞社)
絶筆『墓場まで何マイル』
他、著作物 180冊超

なお、青森県三沢市に『寺山修司記念館』が1997年7月、開設された。