Albit Cranetortoise A/B Box SEL-1 改造
(2006.May.14)

|
Control
- Input
- Send A/B
- Return A/B
- Out
- Tuner Out
- A/B Select Switch
- Tuner Out Switch
|
二つの楽器を切り替えながら、一つのアンプで鳴らそうと思った。
A/B ボックスを持ってたんで使ってみた。
Return に挿してみたら Tuner Out から音が出ない。
ぐー、これじゃ困るがな。
なんだ、これ、Input からじゃないと Tuner Out に行かないのかよ。
まぁ、そーなってる方がいいコトもあるだろーけど。
ってコトで、自分が使う時は圧倒的に先に書いたような使い方が多いので、改造してみるコトにした。
で、開けてみたら、こんな基板に部品が全部半田付けしてある。
こんな細いパターンだと音痩せしてんじゃねーか?ってコトで、全部配線し直してみるコトにした。
この A/B ボックス、今どーゆーステータスなのかが判らない。
A なのか B なのかそれとも Tuner Out なのか。
現行品は
LED で表示できるよーになってる。
ので、こっちもできるよーにしてみるコトにした。
ってコトで、こーなりました。
LED の穴を開け、そこに三色 LED を設置し、緑=A、青=B、赤=Tuner Out。
電源は LED を点灯させるだけ。
このレイアウトじゃ電池を内蔵させられなかったので、DC in の穴を開けて外部から電源供給。