Hubotを使ってTwitterのボットを作る

Hubot導入編

 Slackのボットを作ったら、今度はTwitterのボットも作りたくなります。 「初心者がHubotを使ってHeroku上で動くSlack bot作ってみた(導入編) - Qiita」のページを参考に「SlackとHerokuを連携する」の直前まで作業していきます。

 作業環境は、Cloud9です。Cloud9で「Create a new workspace」します。「Choose a template」は、「Node.js」を選択します。Terminal/bash上で、諸々導入していきます。

$ npm install hubot
$ npm install yo
$ npm install generator-hubot
$ npm install coffee-script

 Hubotの導入が終わったら、ボットを作成します。

$ yo hubot

 必要な情報を入力して、ひな形の完成です。

GitHub連携編

 ソースコードをGitHubに置いておきたいので、GitHub上で新しいリポジトリを作成します。次に、それとCloud9をヒモ付けておきます。

$ git init
$ git add .
$ git commit -a -m 'First Commit'
$ git remote add github [GitHubのURL]
$ git push github master

Heroku連携編

 Herokuにもデプロイしちゃいます。

$ heroku login
$ heroku create [アプリ名称]
$ git push heroku master

 Herokuの「Deploy」にてGitHubのリポジトリと連携させて、「Automatic deploys」を有効にします。

Twitter連携編

 ここから先は、「Hubot を Twitter の公開タイムラインに住まわせる - Qiita」のページを参考に「Twitter 側でアプリケーション登録」から作業していきます。「Permissions」タブの「Access」は、すでに「Read and Write」になっていました。「Keys and Access Tokens」タブの以下の値を控えておきます。

 以下のHerokuの環境変数に、控えた値を設定します。

 Twitter上で動作確認します。

@ruhko_ochi PING

 PONGと返事してくれたので、とりあへず(ママ)OK。

# 2017/03/28


Back to Top Page